オススメ記事(外部)

【宇宙】「天の川銀河」の外側の回転は遅いと判明 中心部の暗黒物質は少ない可能性

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/02/10(土) 23:08:50.24 ID:PgEfM7Y69
銀河の回転速度は重力の法則によって予測されるものとは異なることが知られており、「銀河の回転曲線問題」と呼ばれています。この問題は数多くの銀河で測定されていますが、観測上の困難さから、私たちが住んでいる「天の川銀河」での正確な測定はこれまで実現していませんでした。

今日の宇宙画像

マサチューセッツ工科大学のXiaowei Ou氏などの研究チームは、12万個以上もの恒星のデータを下敷きに、3万個以上の恒星の移動速度を推定し、天の川銀河の回転速度を推定しました。その結果、銀河外縁部の回転速度が予想以上に遅いことが判明しました。この結果が正しい場合、天の川銀河の中心部には予想よりも少ない量しか「暗黒物質(ダークマター)」が含まれていないことになります。

■宇宙論の主要な謎「銀河の回転曲線問題」とは

銀河「M33」の回転曲線。理論的に予測される回転曲線 (点線) は、観測で示された回転曲線 (実線) とは大幅にずれています
ある重力源を中心として天体が公転する場合、その速度は重力源の強さと距離によって決まることは、1619年にヨハネス・ケプラーによって「ケプラーの第3法則」として示されています。例えば太陽系の場合、水星は約47km/sで公転していますが、地球は約30km/s、海王星は約5km/sと、太陽から遠ざかるに従ってどんどん遅くなっています。

これは銀河に対しても当てはまるはずです。銀河は多数の天体が集合し、ある程度の大きさを持っているため、中心部の太陽のみが重力源と見なせる太陽系ほど単純に計算はできませんが、それでも銀河内の各位置での重力の強さは計算できるため、ケプラーの第3法則を基本とした計算が可能となります。この重力の強さは、銀河の明るさを元に、恒星の質量を推定することで得られます。

しかし、銀河の恒星の移動速度が観測できるようになった1930年代から1950年代になると、この予測と矛盾する結果が出てくるようになりました。ケプラーの第3法則で計算すると、恒星の移動速度は銀河の中心から離れれば離れるほど遅くなるはずです。しかし実際の観測では、中心付近と外縁部で移動速度がほぼ変化しないという結果が得られました。一部の銀河では、外側に向かうとむしろ移動速度が上昇するという例すら見つかりました。

理論で得られる回転速度のグラフと、実際の回転速度の測定結果のグラフが大幅に食い違うことから、これは「銀河の回転曲線問題」と呼ばれています。回転曲線問題は1970年代にはほぼ確定的な問題となり、現在でも宇宙論における主要な未解決問題の1つとなっています。この問題を解決するために提唱された説はいくつかありますが、最も広く信じられているのは「暗黒物質」の存在です。

回転曲線問題が生じるのは、銀河に含まれる重力源、つまり恒星の質量があまりにも少なすぎるためです。銀河の恒星は様々な波長の電磁波で観測されているため、おそらく見逃しはないはずです。ここで、電磁波では決して見えないものの質量を持つ物質が存在すると仮定すれば、理論と観測それぞれの矛盾は無くなります。この物質が暗黒物質と呼ばれるのは、電磁波では “暗い(ダーク)” ためです。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2/10(土) 17:13
sorae 宇宙へのポータルサイト

https://news.yahoo.co.jp/articles/393ebb6cc1824d8b4e19ee03e517feb4fc925b38

23: 2024/02/11(日) 00:04:53.84 ID:+AO2kcJa0
>>1
毎度思うけどコレ何か意味あんのか?
まだ晩御飯の餃子に合うタレを選んだ方が建設的じゃないの?

24: 2024/02/11(日) 00:10:33.18 ID:9uexv2TS0
>>23
研究してる本人でさえ「こんなのなんの役にも立たないよなー」
ってのが応用されて役に立ってノーベル賞取るのが科学なわけで

9: 2024/02/10(土) 23:16:38.54 ID:C0JZe9OY0
暗黒物質ってなんだよ

14: 2024/02/10(土) 23:21:48.45 ID:CqSIr7kq0
>>9
ダークマター

17: 2024/02/10(土) 23:29:53.75 ID:iUYK7YNp0
>>14
ダークマターってなんだよ

19: 2024/02/10(土) 23:47:27.74 ID:q3RRgkhv0
>>17
暗黒物質

50: 2024/02/11(日) 06:32:45.47 ID:QWkIuQcv0
>>17
簡単に言うと「ある」と仮定しないと宇宙の物理法則が成り立たない未知の物質
しかも計算上宇宙の9割はまだ発見できてない暗黒物質で構成されている、らしい

65: 2024/02/11(日) 09:41:42.46 ID:4h4o2GR80
>>9
恒星じゃない天体全て
地球も暗黒物質
我々も暗黒物質

69: 2024/02/11(日) 09:58:52.32 ID:76xieDaY0
>>65
わたしも真っ黒
あなたも真っ黒
みんなみーんな真っ黒黒ベエ

13: 2024/02/10(土) 23:21:03.69 ID:tAII95VA0
太陽系は天の川銀河の回転とは全く無関係に
銀河の中を移動してる異端の存在

16: 2024/02/10(土) 23:28:56.01 ID:x+YdYO0q0
遅くて良いんじゃないの?
早い方がおかしいみたいに読めるが

80: 2024/02/11(日) 14:33:16.25 ID:HkzFjHEc0
>>16
結果が真逆になってしまうから定義や方法が違うんだろうと二百年
新たな物資が見つかって十年そんなすぐにはっきりはしない今が色んな考察や新定義可能で楽しい科学史のとき

18: 2024/02/10(土) 23:41:09.01 ID:Hvxtl/250
そりゃそうでしょうね

人間だってずっと回転してりゃお腹だけ太る

22: 2024/02/11(日) 00:01:03.94 ID:ZGq0cduX0
銀河の星星の公転速度の違いの少なさからダークマター仮説作ったの女性の天文学者だってね
他の分野に比べて女性割合特に高いのかな

30: 2024/02/11(日) 01:24:42.48 ID:G5xoAxTo0
>>22
星はロマンティックだからね
女子心を誘うのかも
作家の林芙美子も天文学者に憧れたが数学がむずかし過ぎて諦めたとか
俺の居た天文同好会にも女子がけっこういた
○子ちゃん!天体観測入門の本、返してください!!1!

25: 2024/02/11(日) 00:12:47.86 ID:ZGq0cduX0
ダークマター、ダークエネルギー解明したらノーベル賞当確でしょ
何か分からないだけで確実にあるんだから

48: 2024/02/11(日) 06:08:49.44 ID:l4DwASqz0
>>25
最近の最新では懐疑説が増えてる

36: 2024/02/11(日) 03:42:05.28 ID:/rQr37Nc0
宇宙の95%が暗黒物質と暗黒エネルギーってそんな馬鹿なことがあるかいwww適当に言ってるだけ。

41: 2024/02/11(日) 03:53:39.24 ID:kXZjwckj0
これとは関係ないのかも知れないけど…
外側のほうが回転が遅かったら、渦巻き模様ってあっという間にぐるぐる巻き付いて消えちゃうんじゃないの?

43: 2024/02/11(日) 04:05:52.59 ID:Pn2YX7ar0
>>41
回転が遅いから渦巻き状になる
ただし、ケプラーの法則ほど遅くないどころかむしろ速い

ただ外周に行くほど1周の距離が長くなるため、公転周期はやはり遅れるので、結果渦巻き状になる
しかし本来の計算ではもっとひしゃげた渦というかただの円盤になってるはずだった

62: 2024/02/11(日) 08:33:30.72 ID:kp4lMb0u0
>>43
銀河はあの渦巻き模様のまま回ってない
時として棒渦巻きになったり渦巻きのままだったり
単なる楕円銀河になったりする
太陽系も銀河の腕から腕へと渡り行く

45: 2024/02/11(日) 04:34:10.77 ID:VTdS5rdJ0
銀河の中心にも恐らく事象の地平線があって
そこに近いほど時間の進み方も変わってくると思うんだけど
このへんも計算に入れた結果なのかね

46: 2024/02/11(日) 05:01:38.33 ID:2EnNbMZl0
恥丘の淫力と獣力とブラックホールにおける相姦関係について述べよ

85: 2024/02/11(日) 18:40:58.62 ID:1LMu42C20
>>46
ブラックホールは超ヒモの集団なので淫力も獣力もズブズブに魅かれてしまうのだ

49: 2024/02/11(日) 06:28:53.13 ID:iPQEtQK/0
そもそも銀河とか含めて宇宙の物理(と言って良いのかさえ解らんけど)法則で人類が解っている事なんて1%も無いかもしれない
アンドロメダ星雲と銀河系が引き合って将来合体すると言われているけれども
距離にすれば物凄く離れているのに何で引き合うのかも解らない
銀河系にしても確かに中心に射手座Aスターのブラックホールが存在するが
そのブラックホールでこれだけの星を集めておける原理も
ブラックホールの回りを離れた位置で物凄い速度で回転している原理も解っていない
解析するにしても機材を能力も足りないし
コンピュータの演算処理能力も全く足りない
その上どんな原理なのかも入り口も解っていない
そういうのが解ればひょっとしたら数億光年先まで一瞬で移動出来るようになるかもしれない
アインシュタインの相対性理論も本当の根本原理の極々一部の特殊な部分の証明かもしれない

68: 2024/02/11(日) 09:56:25.21 ID:JnwGA2lm0
わっかり難い糞文だな

70: 2024/02/11(日) 10:16:53.72 ID:GSrFSU300
どーせアンドロメダ銀河とぶつかるんだからどーでもいいだろ

81: 2024/02/11(日) 14:37:07.46 ID:dePsX1A40
>>70
銀河はふんわり柔らかいので、銀河が衝突しても、星どうしは混ざり合うだけなんだとさ
星の雫が、今でもマゼラン雲などとして残っている

73: 2024/02/11(日) 12:19:09.00 ID:2Yt7+/eC0
ダーク股~

95: 2024/02/12(月) 11:19:47.44 ID:WC8PEa0j0
我らが太陽系は天の川銀河を1周2億年掛けて回っているんだっけ
遅いと言えば遅いが、多少速くなったところで人間には何も変わらん

96: 2024/02/12(月) 16:48:41.89 ID:hxgkLH8/0
>>95
腕とか星の多いところを通る時は地球に降り注ぐ放射線が増えて気候が変わる

144: 2024/02/13(火) 20:24:42.28 ID:UtjUuvZo0
何かわかんないものがあるからダークマターって言ってたんじゃないの?

178: 2024/02/15(木) 21:13:25.43 ID:3hf2d1WW0
単純にでかいからじゃね?

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707574130/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク