1: 2019/09/04(水) 12:19:34.098 ID:/vaGBeyD0
この前テレビで解説してるのみたら思ってたのと違った
宇宙空間に満ちてる星を浮かべてる謎の物質ではないの?
宇宙空間に満ちてる星を浮かべてる謎の物質ではないの?
3: 2019/09/04(水) 12:20:40.263 ID:i5mmrlaTM
常識が通用しない
6: 2019/09/04(水) 12:21:21.026 ID:DPNZwysBp
理論の整合性を取るために提唱されてる架空の物質
7: 2019/09/04(水) 12:22:19.771 ID:sMNa/adXd
.|ヽ▲ハ,
,| |・ω・;,_ カービィのラスボス
,ノ⌒ミ(O) ̄~/★ヽ
`’ー’´`’u゛-u丶_ノ
,| |・ω・;,_ カービィのラスボス
,ノ⌒ミ(O) ̄~/★ヽ
`’ー’´`’u゛-u丶_ノ
11: 2019/09/04(水) 12:24:07.167 ID:2898eTQW0
俺は他次元から重力子を運ぶゲート的な役割と踏んでる
12: 2019/09/04(水) 12:24:07.779 ID:/vaGBeyD0
星を浮かべてるておかしいか
無重力だから勝手に浮くのか
なんとして覚えてたのかを忘れた
無重力だから勝手に浮くのか
なんとして覚えてたのかを忘れた
13: 2019/09/04(水) 12:25:08.559 ID:/vaGBeyD0
テレビで学者がこれですって言ってたのも忘れたけど
皆さんに書いてるとは違う
皆さんに書いてるとは違う
14: 2019/09/04(水) 12:27:04.265 ID:2sBB+rYKd
そういう謎の物質がないと回転する銀河の形がおかしいんだとよ
15: 2019/09/04(水) 12:27:22.638 ID:HGDwP9yeM
異物の混ざった空間
16: 2019/09/04(水) 12:28:43.657 ID:/vaGBeyD0
やっぱ空間に満ちてる系?
学者の解説は違ったと思うんだけどなぁ
学者の解説は違ったと思うんだけどなぁ
17: 2019/09/04(水) 12:30:36.598 ID:U3/i3TB9d
満ちてはいないぞ
濃いとこと薄いとこがあるようだ
濃いとこと薄いとこがあるようだ
19: 2019/09/04(水) 12:33:13.524 ID:/vaGBeyD0
濃い薄いあってどういう役割をもってるの?
20: 2019/09/04(水) 12:33:39.300 ID:/vaGBeyD0
こんなもんググれって話よな
21: 2019/09/04(水) 12:33:50.811 ID:rgw7UhSZr
その辺にもあるらしい
22: 2019/09/04(水) 12:40:13.129 ID:3PKFb6naa
加速膨張のエネルギー
23: 2019/09/04(水) 12:41:10.815 ID:8xXT01k+d
「無い」が「有る」んだよ
24: 2019/09/04(水) 12:41:34.319 ID:c3OgGg3Ad
銀河の星をつなぎ止めてる謎の重力の発生源
26: 2019/09/04(水) 12:47:11.042 ID:/vaGBeyD0
>>24やっぱそれ?
星が一定の位置にとどまるのにダークマターないと成立しないみたいな
それは素粒子レベルでも同じだとか
星が一定の位置にとどまるのにダークマターないと成立しないみたいな
それは素粒子レベルでも同じだとか
25: 2019/09/04(水) 12:46:22.034 ID:v+IGdqEzd
理論上はある筈の、何かよく分からない何か
27: 2019/09/04(水) 12:47:38.467 ID:/vaGBeyD0
その理論が知りたいんであってだな
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1567567174/
コメント