オススメ記事(外部)

【文化】約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/06(月) 18:49:43.59 ID:PiP6WnL39 BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
およそ100年前に作られた国産アニメーションのフィルムが見つかりました。当時、歯ブラシなどを販売する日用品メーカーが虫歯予防などの啓発のために制作したもので、専門家は「この時代は現存するフィルムが少なく、当時の国産アニメを知る貴重な手がかりだ」と話しています。
見つかったのは、1923年ごろに国内で制作された「口腔衛生」というタイトルの映画のフィルムで、古いフィルムやレコードなどを収集している東京のNPO法人が個人から寄贈された中に含まれていたということです。

映像はおよそ8分半で、子どもの歯の健康を保つ方法などがアニメーションと実写で紹介され、このうちアニメの部分では、子どもがナイフとフォークを使って食事をする様子や歯磨きをする様子などが、かわいらしい絵柄で描かれています。

また、女の子が目をくるくるまわしたあと、健康な歯を見せて笑顔になるなど、アニメーションらしいコミカルな表現が使われています。

このフィルムは当時歯ブラシを販売していた、現在の「ライオン」が制作したとされ、会社によりますと、教育映画として制作された全8巻のうちの7巻目とみられるということで、このシリーズで実際のフィルムが見つかったのは初めてだということです。

日本のアニメの歴史に詳しい、同志社大学の佐野明子准教授は「背景や着物が非常に丁寧に描かれているのが印象的だ。1920年代は日本のアニメのれい明期で、教育的な内容をアニメを使って分かりやすく伝えようと工夫する先駆けとも言えるのではないか。この時代は現存するフィルムが少なく、当時を知る貴重な手がかりだ」と話しています。

NHK NEWS WEB 2024年5月5日 19時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240505/k10014441071000.html

55: 2024/05/06(月) 19:49:47.74 ID:anQH7U9Q0
>>1
日本のTV放送は、1953年2月1日なので
このアニメーションは銀幕用かな?
日本のトーキーが1931年だから
1920年代のフィルムは無声で、上映会場で声優?が声を当てていたはず

86: 2024/05/06(月) 23:57:21.08 ID:wJ1DKJgA0
>>55
当時、家庭用で最も普及していた9.5mmのほか8mm、16mmの映写機があった
販売だけでなく、映写機や映画フィルムの貸出の商売もあったくらいには普及していたから、学校などへの出張映写や貸出があったのかもね
87: 2024/05/07(火) 00:00:16.12 ID:mpoTguk/0
>>55
あ、家庭用では音声のレコードがセットで、映写機と一緒にせーので再生するのがあったよ
71: 2024/05/06(月) 21:18:09.14 ID:ulzHpi+U0
>>1
手塚おさむしより歴史は無いように言われているが
日本のアニメの歴史は1世紀に及ぶ。
7: 2024/05/06(月) 18:51:16.56 ID:DcBBYlcp0
ライオンか
茶目子の一日でも出てきたなスポンサーだったんだろな
8: 2024/05/06(月) 18:51:21.05 ID:ZIZIdAYc0
パヤオが↓
16: 2024/05/06(月) 18:56:07.08 ID:D1WgrCz+0
戦意高揚アニメもあるの?
48: 2024/05/06(月) 19:42:50.46 ID:bACRHIW30
>>16
フクちゃんが潜水艦に乗って戦ってたよ
51: 2024/05/06(月) 19:47:32.29 ID:ERaabKLG0
>>16
桃太郎が鬼畜米英と戦うやつ
20: 2024/05/06(月) 18:58:38.18 ID:3kc9z5MJ0

23: 2024/05/06(月) 19:02:13.20 ID:D1WgrCz+0
>>20
センスあるなw
31: 2024/05/06(月) 19:10:56.95 ID:gFDoAXrR0
>>20
こわい😨
32: 2024/05/06(月) 19:12:42.77 ID:+yOMdNMp0
>>20
っていう疑問を抱けば印象に残るから
つまりお前は100年前の人の仕掛け(マーケティング手法)に引っかかった訳だ
37: 2024/05/06(月) 19:24:46.94 ID:PGt8Xn7d0
>>20
動画で観たけどクルクル回して可愛く見せてたよ
59: 2024/05/06(月) 19:58:51.32 ID:5Ss9ag8e0
>>20
モガのアニメ化初めて見た
21: 2024/05/06(月) 19:00:39.66 ID:lk7eangi0
大正時代は明治よりずっと文化的だったらしいよな知らんけど
26: 2024/05/06(月) 19:08:56.79 ID:ASNdzugg0
>>21モボ・モガの時代だな

28: 2024/05/06(月) 19:10:26.29 ID:hj5drqTx0
このフイルムはライオンが買い戻すのだろうか
33: 2024/05/06(月) 19:16:55.66 ID:urND+Wj+0
うちにも浦島太郎のフィルムある
大正時代のらしい
85: 2024/05/06(月) 23:46:25.95 ID:QDOylPnB0
>>33おい、国立フィルムアーカイブに連絡しろ。
マジで。
大金で買い取ってもらえるぞ。

41: 2024/05/06(月) 19:29:20.17 ID:RkxXNkBH0
ここから10年ちょっとでディズニーの白雪姫だからな
98: 2024/05/07(火) 09:06:10.25 ID:ddICuUxz0
>>41後に『東京物語』『晩春』などで知られる事になる巨匠・小津安二郎監督は、
まだ若手だった戦時中、情報局に命じられて国策映画を撮る事になってシンガポールに派遣される。

そこに、アメリカ軍から接収したディズニーアニメ『ファンタジア』のフィルムがあると知らされ、
日本軍占領中の町の中の映画館を借り切って上映してもらう事になった。

名コンビの脚本家・野田高梧と一緒に客席に座り、映画が始まったら、
小津は直ぐに、その美しさと壮大なスケールに驚愕し、唖然となり、
「野田さん、ダメだ。
この戦争は負ける・・・」
と、つぶやいたという。

43: 2024/05/06(月) 19:32:53.20 ID:5Txav5Ec0
意外にきれいな映像だった
保存状態がよかったんだな🙂
45: 2024/05/06(月) 19:39:01.48 ID:F+Yri7Rt0
約100年前のフィルムかぁ
72: 2024/05/06(月) 21:23:49.48 ID:bk2D35Nz0
ライオンってフィルム芸術(?)に対して理解のある会社だったのかな?
明治43年に執り行われた創業者の葬式のフィルムも残っている。
https://meiji.filmarchives.jp/works/06.html
90: 2024/05/07(火) 02:12:00.63 ID:b5ADBAME0
アニメレベルがこの時代から進化しなければ萌え幼女みたいな絵のアイコンを使用するキモオタが誕生しなくて済んだのに
94: 2024/05/07(火) 06:43:49.77 ID:xvIQ/GEg0
>>90
それは無いな
その昔美術の先生が今の萌え絵とかの流れを辿ると江戸時代の錦絵や平安時代の絵巻物も当時の萌え絵だったってのが分かるって話をしてくれた事があったな
もはやDNAレベルで染み付いてるんだよと
96: 2024/05/07(火) 07:43:10.71 ID:zn56+1XE0
>>94
海外だってそうだよ
エ○い人物描くとむっちゃ怒られるから、これは「ギリシャの女神」ですとかいって人じゃないと誤魔化して描いてたんよ
110: 2024/05/08(水) 07:02:51.10 ID:Ei0E6M8K0
>>96
海外は違うよ
まずマンガ絵とアメコミ最大の違いが「デフォルメ」
萌え絵と呼ばれる絵は基本的にデフォルメがされている、それはマンガも同じ
あんな人間いる訳無い(生物学的に)ってのが日本のイラストなんだよ
それは錦絵や絵巻物から同じもので、「理想とする美人の特徴」とか「かわいいと思う身体的特徴」みたいなものを記号的に組み合わせたものを日本のイラストってのは基本にしてる
逆に海外は当初から「人体は神を模した完全究極の美でなくてはならない」って思想が前提に来るんだよ、だって聖書に人は神の姿を模したってあるから
だから人を描く時には余計な着衣を描くのは神を冒涜する事だ、究極の美を隠すことなんだからって事で全裸の絵画が当たり前になってた
その思想は現代にも続いていて、アメコミなどのイラストってのは写実的なものが主流になってる

このあたりの経緯があるので、日本のマンガアニメは白人を模したものだ論みたいなのが欧米で起きたりするんだよ、日本人からすると何言ってるんだこいつになるけど、欧米ではそういう全く架空の存在を描くって概念が無いので理解出来ないんだよ
(欧米のモンスターが人間や動物のキメラとか元ネタが分かるぐらいのデフォルメが多いのもそういう理由)

102: 2024/05/07(火) 10:17:54.79 ID:b5ADBAME0
>日本でのクリスマスケーキの始まりは、大正時代までさかのぼります。
>1922年、老舗洋菓子店「不二家」が赤と白のケーキを「クリスマスの特別ケーキ」として販売したことから始まりました。
クリスマスケーキなんて大正時代からある!びっくり

103: 2024/05/07(火) 11:52:52.13 ID:orRs0PoF0
19世紀末には煉瓦亭のカツレツとかもうあったからな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714988983/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク