平安時代後期に作られた木製の大日如来坐像が仏師の手でおよそ3カ月かけて修復、岡山県立博物館で展示

1: 2019/07/20(土) 12:31:34.99 ID:jNrFWyL29
西日本豪雨から1年 被災後に修復した仏像を展示 岡山県立博物館
西日本豪雨の被害を受けた倉敷市真備町の仏像の修復が終わり、岡山市の博物館で ...
トルコのマーディンで発掘された12000年前の下水道網

1: 2019/11/09(土) 01:33:25.01 ID:lKO/XI0p9
11,800年前に遡る古代史跡が、マーディンの南東部で発掘されました。
シュメール人、アッカド人、バビロニア人、ヒッタイト人、ウラルティア ...
三国志演義の周瑜って孔明の引き立て役にされすぎじゃね???

1: 2019/06/09(日) 02:02:50.33 ID:OAi7rQfZ0 実際周瑜の方が凄いやろ17: 2019/06/09(日) 02:08:33.53 ID:r57s+BwQ0 >>1
若タヒにしたのが ...
若タヒにしたのが ...
毛利元就や輝元などの書状 原本約70通が広島県内で見つかる

1: 2019/03/29(金) 04:43:50.88 ID:uyUonVtb9
毛利元就や輝元などの書状 原本約70通見つかる
2019年3月29日 4時34分
毛利元就や孫の輝元など、戦国大名の毛利氏が隣国と ...
江戸時代で武士が一番偉いとかいうけれども実際はそうでもないよね

1: 2019/10/28(月) 08:56:06.31 0
武士の家に生まれて5男6男で生まれたら最悪だぜ
部屋住みと言って食料だけ与えられて
一生部屋の中で住み
兄がタヒなない限り武士になれないし
信長・秀吉らの書状確認、江戸時代の私設図書館が所蔵

1: 2019/11/06(水) 10:46:17.72 ID:bni7AIcu9
信長、秀吉らの書状確認 江戸時代の私設図書館が所蔵
豊橋市図書館(愛知県)は6日、江戸時代の私設図書館「羽田八幡宮文庫」に所蔵されている史 ...
江戸時代の侍が盾を持たなかった理由って何なん?

1: 2019/11/05(火) 06:36:13.40 ID:dTIiktpQp 盾で身を守るという発想がなかったから?2: 2019/11/05(火) 06:38:05.09 ID:TdN1WC3b0 鎧=盾
諸葛亮「魏延は処刑すべき」劉備「いかんでしょ」

1: 2019/11/04(月) 22:18:01.15 ID:YE7cJAo0a 49: 2019/11/04(月) 22:27:24.28 ID:/tJVuwatr >>1
日本の戦国時代やったらそんなん普通やし ...
日本の戦国時代やったらそんなん普通やし ...
大阪・池田市の『忍者集団』がデビューから1年も経たず無念の解散・・・その理由がこちら

1: 2019/10/15(火) 07:06:15.90 ID:CAP_USER
大阪府池田市では去年、町おこしを目指して職員による「忍者集団」が結成されましたが、1年も経たないうちに解散していたことがわかりました。市のPRに一役買う ...
織田信長にゆかりのある安土町がなくなって近江八幡市に変わってしまったけど

1: 2009/07/18(土) 00:45:58 ID:Z6G1MBJI 実に惜しい。
真の天下の都になるはずだった地名を消してしまって
いいんでしょうか?3: 2009/07/18(土) 01:04:24 ID:H/ ...
真の天下の都になるはずだった地名を消してしまって
いいんでしょうか?3: 2009/07/18(土) 01:04:24 ID:H/ ...