オススメ記事(外部)

鉄でできた隕石を素材にした刀を「流星刀」と呼ぶ!命名者は、五稜郭でおなじみの榎本武揚

2021年6月18日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/05/27(木) 13:47:06.77 ID:EYjEEmo59
「流星刀」。メルヘンチックな空想の刀剣か、はたまた戦国アニメに登場する必殺の武器かと思いきや、れっきとした日本刀だ。宇宙から降ってきた隕石(いんせき)を素材にして鍛えられた刀のことを指し、命名したのは何と旧幕臣であり明治政府の要職も歴任した榎本武揚。同じような素性を持つ刀剣類は太古から各地で作られてきたようで、なかなかに奥深い「流星刀の世界」の一端をのぞいてみた。

■いぶし銀の輝き

「『流星刀』ってご存じですか?」。兵庫県佐用町に鍛刀(たんとう)場を構える高見國一(くにいち)さん(48)はこう話し、おもむろに短刀を取り出した。平成4年に刀づくりの世界へ入り、11年に独立。最も権威のある日本刀審査会「新作名刀展」(現在は現代刀職展)で最高賞などの受賞を重ね、令和元年に最年少で刀匠の最高位にあたる「無鑑査」に認定された。同県を代表する刀工だ。

…続きはソースで(会員記事)。
https://www.sankei.com/article/20210526-WMOYVV65LBNHJEEZ37W4LU62NE/
2021年5月26日 11時00分

124: 2021/05/27(木) 15:58:38.19 ID:VF1lFV0y0
>>1
江戸時代後期に名前がついたってことは、
それまで全く評価されてないってこと

また隕鉄使ったのはヒッタイトと考えられるが、
鍛鉄でも鋳鉄でもなく、
金属を砕いて叩きながらくっつけたと見られ、
銅には勝ててもギリシャ製鉄には勝てなかったと見えて、
カタストロフのあとには残ってない

166: 2021/05/27(木) 18:30:19.73 ID:TgmwSMvi0
>>1
アメリカには隕石から作った拳銃があるぞ
215: 2021/05/28(金) 10:20:47.73 ID:ZrUoZUHm0
>>1 すごい価値があるんだろうけど子供のおもちゃの刀みたい
2: 2021/05/27(木) 13:48:10.85 ID:dTlJ4LFq0
斬鉄剣じゃないのか。
186: 2021/05/27(木) 19:59:08.99 ID:LgWvv3Bq0
>>2
斬鉄剣
実は、五ヱ衛門が扱わないと単なる刀。
ルパンが斬鉄剣を擦り換えるエピソードで、
五ヱ衛門が取り替えられた事を承知で振った普通の刀が、斬鉄剣を切断してしまった。
214: 2021/05/28(金) 10:10:12.92 ID:fvGbDdfw0
>>2
普通の日本刀と同じ
本当に薄い板なら数回位なら斬れなくはないけど、本式には切れないし、
斬鉄剣の謂われや評伝が有っても、切れ味の例えの事が多い

本当に鉄の切断専用に作ったのだと、
刃金をタングステン超硬合金で作ったのがあって、
藤岡弘、氏が本当に車のドアを居合い切りした事がある
ただ、人力だと限界があるんで腕が有っても斬り落としきるのは難しいらしい

3: 2021/05/27(木) 13:48:13.17 ID:dgfGRefU0
また詰まらぬものを
6: 2021/05/27(木) 13:50:18.16 ID:3owYmu6g0
未発見の元素とか出てこねーの?
116: 2021/05/27(木) 15:35:50.14 ID:t31UgN190
>>6
理論上最大値の恒星がひたすら核融合を繰り返すと最終的に鉄のかたまりになると聞いたときはガッカリしたな
鉄が化学的にド安定すぎて、超新星爆発でも起こさない限りそれ以上にはなれないらしい😣
243: 2021/05/30(日) 09:06:49.29 ID:aRjNKMeU0
>>6
亀だけど未発見の元素はあり得ない
元素には原子番号(それぞれの元素に固有の番号)があって、地球上では原子番号118までの元素は
全て発見または合成されている
なので未発見元素があるとしたら119番元素以降ということになるけど、原子番号が大きくなるほど
元素は不安定になって放射線を出して壊れて原子番号がより小さな別の元素に変わりやすくなる

つまり119番以降の元素は非常に不安定で、隕石に含まれて地上まで辿り着く前にまず確実に壊れている
なので未発見の元素が隕石から見つかることはあり得ない
(ちなみに天然に大量に存在する元素は92番元素のウランまで、ごくわずかでも天然に存在する元素としては
94番元素のプルトニウムまでで、95番以降の元素は全て人工的に合成されたものしか存在しない)

元素ではなくて未発見の鉱物とかならあり得るかもね

252: 2021/05/30(日) 09:48:15.71 ID:ClYM9REr0
>>243
昔のアニメやSFドラマでは「地球には存在しない元素が含まれている」とかのセリフが当たり前のように有ったなあ…
あれは劇中で地球外の物質である事を強調するための大ウソだったと
253: 2021/05/30(日) 10:03:38.07 ID:aRjNKMeU0
>>252
そういうこと
UFO特番で115番元素がUFOの燃料として使われてるっていうのがあったけど、
実際の115番元素モスコビウムは半減期が数十ミリ秒~せいぜい数秒程度っぽいので
とても燃料として使えるシロモノじゃないね(そんな性質もないだろうし)

たとえ不安定な元素でも半減期が十分に長ければまとまった量が天然に存在できるけど、
ウラン(92番)以降の元素は原子番号が大きくなると半減期は急激に短くなる傾向がある
(それぞれの元素で一番長いものの半減期はウラン(92番)が45億年、キュリウム(96番)が
1560万年、カリホルニウム(98番)が900年、フェルミウム(100番)が100日・・・って具合で
どんどん短くなり、110番を超えるような領域ではもはや秒とかそれ以下のレベルになる)

そんなわけで一部例外はあるけど、119番以降の未発見元素が十分に長い半減期を持っていて
天然に見いだされるってのは正直まず期待できないと思う

7: 2021/05/27(木) 13:50:34.97 ID:ND/c6TFQ0
隕鉄のままの方が値打ちあるんじゃないか
142: 2021/05/27(木) 17:16:08.07 ID:e1BtM+yG0
>>7
隕石で作られた刀剣とか希少価値ありすぎだろw
187: 2021/05/27(木) 20:04:36.99 ID:Q8LrJ+4F0
>>142
そうでもない
鉄器の始まりは隕鉄の加工からだった
その次に鉄鉱石からの精錬技術ができた
日本では5世紀くらいに砂鉄を原料とするたたら製鉄が始まったが
それまでは鉄製品として輸入されたもの以外は隕鉄を直接成形して利用した
9: 2021/05/27(木) 13:52:15.11 ID:ANsDiRxl0
流石刀か
211: 2021/05/28(金) 02:17:48.44 ID:eWMphleP0
>>9
OK兄者、流石だよ
10: 2021/05/27(木) 13:52:42.98 ID:qmDFTICq0
放射税物質ねり込んだほうが攻撃力は上がる
22: 2021/05/27(木) 13:57:09.70 ID:ITQCOEj60
>>10
持ち主のがやばくね
68: 2021/05/27(木) 14:17:00.21 ID:9+OTTRU50
>>25
「この青い光を見て生き残った者は居ないらしいぞ…」
96: 2021/05/27(木) 14:40:18.42 ID:b5S6Gnye0
>>68
そりゃ使用者も含めてな( ; ´ω`)))))三
161: 2021/05/27(木) 18:11:38.69 ID:VF1lFV0y0
>>68
この鞘から抜いた刀を見て生きてたものはおらん
あっ!
https://i.imgur.com/SaEC4G5.jpg

212: 2021/05/28(金) 02:19:04.78 ID:eWMphleP0
>>161
あ!!じゃ無ねぇw
13: 2021/05/27(木) 13:52:58.82 ID:qsipcRTh0
アイテムとして使うとコメットの効果
15: 2021/05/27(木) 13:54:03.26 ID:XQo9mG9+0
ブラックホールの欠片で作った剣あったら強そう
27: 2021/05/27(木) 13:59:01.78 ID:dgfGRefU0
>>15
この世に吸い込めぬものなし
112: 2021/05/27(木) 15:30:23.32 ID:726RNdA40
>>15
宇宙の規律その物が変わってこの3次元世界が崩壊するわ
114: 2021/05/27(木) 15:33:26.60 ID:ynPtJxhd0
>>112
反物質刀最強よな
120: 2021/05/27(木) 15:44:46.69 ID:g1yW9APC0
>>114
問題は大気圏内で対消滅を起こさずにいられるかどうか
16: 2021/05/27(木) 13:54:39.39 ID:wLw3PPoa0
奥義!恐竜滅亡!!
18: 2021/05/27(木) 13:55:57.55 ID:zdqYsd2s0
× 鉄でできた隕石
○ 隕石に含有している鉄で
39: 2021/05/27(木) 14:04:52.57 ID:VRl+DQM60
>>18
鉄隕石or隕鉄
19: 2021/05/27(木) 13:56:24.61 ID:WQ08JYW30
流星刀は折り返し鍛錬の鍛接が難しくキズが出やすいんだよな。
隕石の含有率を下げて玉鋼の量を多くして刀を作るんだけど、
刀匠に、かなりの技量がないと出来ないんだよな。
20: 2021/05/27(木) 13:56:44.72 ID:cxWLgbfU0
うちにも隕石ってのがあったが、どうみても普通の鉄鉱石とか
火成岩とかその類だった。
あちこちに平家の落人が居るとか、誰でも彼でも源氏で天皇の子孫
みてえなノリなんじゃねえのか?
ちなみに平家の子孫って言い張ってたかなり山奥の工藤くんちは
単に江戸時代末期に、農家の子沢山の末っ子で孤立してた嫌われもんが
遊女をさらって山奥で炭焼きはじめて維新の頃に平家の落人伝説を知って
そう名乗ったらしい。過疎の村では有名な話で可哀想な工藤くんだったがいいやつだった
26: 2021/05/27(木) 13:58:52.37 ID:EpJXglC90
>>20
>うちにも隕石ってのがあったが、どうみても普通の鉄鉱石とか

隕鉄は錆びないって聞いたことがあるんだけど、どうなんですか?

34: 2021/05/27(木) 14:02:21.83 ID:5LscvCY/0
>>26
普通に錆びるよ
41: 2021/05/27(木) 14:05:37.50 ID:WQ08JYW30
>>26
隕鉄にもいろいろな種類があって、
古い時代に落下したものは地中の塩素分を含んでしまうので、錆びやすい。
よく石屋さんで売っているカンポ・デル・シエ○の鉄隕石なんて、
落下したのは縄文時代だから。
ロシアに数十年前に落下したシホテ・アリン鉄隕石などが錆びにくいが、
それでも、やっぱり錆びるな。
うちは昔は袋に入れて、ホッカイロを入れて酸素を遮断して保存していたけど、
最近は忙しくて手入れをしていないよ。
43: 2021/05/27(木) 14:06:14.94 ID:cxWLgbfU0
>>26
でかい卵ぐらいで形状もつやつやでサビもなく割れて中味がむき出しだが、
周囲は茶色で中心部は黒っぽく硬い。
隕石の貴重さなんか知らねえ昭和のガキの俺は、隕石ってのがあちこちに
こんな感じで落ちてたんだなあと思ってた。ハヤブサに謝罪する。
162: 2021/05/27(木) 18:12:31.82 ID:Qg4KpPOM0
>>43
それ、黒曜石火山弾じゃない?
28: 2021/05/27(木) 14:00:35.20 ID:DJym/ya60
ダマスカス日本刀は無いのかよ
42: 2021/05/27(木) 14:05:50.35 ID:oEAXpesn

https://i.imgur.com/SlXadYl.jpg

流星刀・・・ゴクリ

192: 2021/05/27(木) 20:32:33.99 ID:BEIguFEJ0
>>42
ケンペーくんの作者かよ
44: 2021/05/27(木) 14:06:25.15 ID:fLKLxP2a0
これ多分脆いんだけど、希少品で試し切りとかされてなくて実際の切れ味とか分からんのだよね
46: 2021/05/27(木) 14:07:32.47 ID:FDZRtnjs0
5回攻撃しそう
47: 2021/05/27(木) 14:07:32.61 ID:ZcNZK6Zc0
劣化ウラン弾というのがあるんだから劣化ウラン刀というのはできんのか
50: 2021/05/27(木) 14:08:14.28 ID:2rcwqJFQ0
>>47
誰が鍛えて誰か研ぐのだ
248: 2021/05/30(日) 09:18:35.11 ID:8u+/F+yn0
>>47 出来るけど、重すぎて持てないぞ。
持つ前に帯刀するだけで腰痛必至w
251: 2021/05/30(日) 09:43:18.84 ID:aRjNKMeU0
>>248
金属ウランの密度は鉄の3倍弱のはずだから同じサイズなら刃の重量は鉄の3倍弱ってこと
そのくらいなら重すぎて持てないってことはないんじゃね?
255: 2021/05/30(日) 10:18:26.48 ID:HLEVcbfo0
>>251
3キロの棒の端っこを握って構えるって結構きつい気がするわ
帯刀するだけならまあ余裕だな
59: 2021/05/27(木) 14:12:33.02 ID:klDOhbIP0
ロマサガに出て来そうな刀だな
66: 2021/05/27(木) 14:16:24.30 ID:M7aREC9o0
字面がカッコイイ
67: 2021/05/27(木) 14:16:49.29 ID:yTgNWxOS0
「流星刀 応答せよ!流星刀 来たな よ~し行こう!」
140: 2021/05/27(木) 16:57:23.80 ID:+qgRbkP80
>>67
60過ぎてるだろ
71: 2021/05/27(木) 14:19:28.74 ID:thXuLdBr0
スレタイおかしくない?
74: 2021/05/27(木) 14:21:50.26 ID:EYjEEmo50
>>71 どこがおかしいと?
111: 2021/05/27(木) 15:26:27.11 ID:VRl+DQM60
>>74
>鉄でできた隕石を素材にした刀を「流星刀」と呼ぶ
訳ではない
(榎本がロシアのを真似て作らせた刀をそう命名しただけ)

サンケイの”隕石から生まれた「流星刀」 命名は最後の武士・榎本武揚”も大概だが

113: 2021/05/27(木) 15:31:09.99 ID:EYjEEmo50
>>111 そんな苦情は産経に言え。スレタイの問題ではない。

産経の記事より。
>(流星刀は)宇宙から降ってきた隕石(いんせき)を素材にして鍛えられた刀のことを指し

89: 2021/05/27(木) 14:30:58.99 ID:qqRvG33G0
一本作りたいんだよな、これ
隕鉄買い漁って刀鍛冶に依頼したい
隕鉄って実はそんなに滅茶苦茶高くもないんだよな
小さいの掻き集めれば4万ぐらいで原石1kg買える
刀工に頼むとどれぐらい掛かるんかなあ?
なに、別に実用品じゃなくてもいいんだよ
趣味品として流星刀一本所有、とw
174: 2021/05/27(木) 19:06:36.42 ID:2gcYfnZG0
>>89
刀はまともな鍛冶屋なら作ってくれないと思う。
ナタとかなら可能性はあるけど日本刀スタイルの奴は法に触れる可能性が高いからね。(美術刀剣として持ち込んだ隕鉄で作刀してくれるとは考えにくい)
刃渡り15CM以下の護刀スタイルのなら法には触れないから打ってくれるかもしれんけど現代の既製品の刃物鋼使った奴より良くなるとは考えにくい。
184: 2021/05/27(木) 19:52:04.58 ID:7dEbYlFH0
>>89
この前、NHKの番組に刀鍛冶密着あったよ
97: 2021/05/27(木) 14:41:08.22 ID:xqLvQg0d0
昔浅間山に隕石が落ちてきてその隕石から十振りの刀を鍛えたって真田十勇士に書いてあった
213: 2021/05/28(金) 09:50:10.84 ID:HxvjewnE0
>>97
その話を歴史ヒストリアでやってたな
昭和の発掘時の写真で境内に逃げ遅れた人が写っててビックリトリスだった
222: 2021/05/28(金) 17:30:30.61 ID:EXos3P2s0
>>213
それは浅間山の噴火災害だよ。
隕石落ちてきたわけじゃない。
101: 2021/05/27(木) 14:56:45.34 ID:2f+8Ym2d0
曹操が董卓を○した時に使った剣だな
149: 2021/05/27(木) 17:42:53.85 ID:9Cfbouj50
>>101
そう言えば七星剣ってそういう設定だったね
だが曹操は○して無いだろ、○そうとはしたが失敗した
107: 2021/05/27(木) 15:19:53.31 ID:9F5+uHXy0
ロマンはあるけど、鉄としての質はイマイチで
あまり良い刀にはならなかったと昔書籍で読んだな
118: 2021/05/27(木) 15:41:29.42 ID:V6epNo+q0
紀元前の時代では鉄そのものの製造はできなかったが隕鉄そのものは入手できたんだっけ
122: 2021/05/27(木) 15:52:41.67 ID:xqLvQg0d0
>>118
川に行ったら砂鉄も採れるで
121: 2021/05/27(木) 15:45:57.58 ID:GneDmbR20
新政府に楯突いたのに新政府の要職に就いた
榎本武揚という人間の不可思議な運命よ
125: 2021/05/27(木) 16:02:09.77 ID:VF1lFV0y0
>>121
自分の陣営を捨てずに戦うと、
戦後にも評価される
例えば西南戦争時の警視庁抜刀隊は会津藩士や東北六藩の出身が多い
薩摩再征伐だったしな
明治初期には幕府側を負け犬と呼ぶような風習はなかった模様
軍隊の上層部は海軍薩摩、陸軍長州が多いが、
文官だと大鳥とか宮内庁土佐閥とかいる
126: 2021/05/27(木) 16:03:59.51 ID:Iqx2j9JW0
地球という惑星はほとんど鉄で出来ている
その星で産み出された刃物は惑星刀と呼べるだろう
流星刀なんかくそ雑魚
144: 2021/05/27(木) 17:20:52.05 ID:RiZSta3M0
昔の日本刀って作り方が残されてなくて
今の技術をもってしても同じ強度や美しさを再現する事は出来ないってあれ本当なのかな
その方が神秘的だから刀業者界隈が口裏を合わせて言い始めた陰謀論を感じるw
147: 2021/05/27(木) 17:25:00.17 ID:td19BJ+60
>>144
強度の再現は知らないけど現代の東証が現代的な手法で作ったほうがやべーもん作れる
180度近く曲げても折れない極薄刀とか作ってユーチューブにアップしてる刀鍛冶いるで
150: 2021/05/27(木) 17:44:56.91 ID:e1BtM+yG0
>>144
著名な刀剣類は名工が長年培った技量と職人的な勘で作った作品
「作り方」なんて少ない情報量で伝えられる性質のものではない
断層撮影なりで構造を調べて近いものを再現することは可能なんじゃないか
156: 2021/05/27(木) 18:01:15.55 ID:VF1lFV0y0
>>144
厳密回で言うと、嘘
まず切れ味の面で言うと陸軍時代のスプリング刀が最高で、
理由はアメリカの鋼鉄サスペンション板を研ぎ出したから。
強度はこれが一番
そして江戸期にはほとんど相手切らなかった上に拵(コシラエ)に金かけたので刀身は適当なのが多い
江戸時代に処刑人一族山田浅右衛門により実際に切った格付けでは
刀工名 時代分類(制作国)
長船秀光 古刀(備前:現在の岡山県)
三原正家(初代 三原正家) 古刀(備後:現在の広島県)
長船元重 古刀(備前)
兼元(初代 兼元) 古刀(関:現在の岐阜県)
孫六兼元(2代目 兼元) 古刀(関)
和泉守兼定(2代目 兼定) 古刀(関)
長船兼光 古刀(備前)
長曽祢興里(初代 虎徹) 新刀(江戸:現在の東京都)
長曽祢興正(2代目 虎徹) 新刀(江戸)
仙台国包 (初代 国包) 新刀(仙台)
ソボロ助広(初代 助広) 新刀(摂津大坂:現在の大阪府)
肥前忠吉(初代 肥前忠吉) 新刀(肥前:現在の佐賀県)
陸奥守忠吉(3代目 肥前忠吉) 新刀(肥前)
多々良長幸 新刀(摂津大坂)
三善長道(初代 長道) 新刀(会津:現在の福島県)

こんな感じ
美術的価値は圧倒的に平安古刀だけど、
あんなもん奉納刀しかない

175: 2021/05/27(木) 19:14:39.19 ID:2gcYfnZG0
>>144
古刀に良いのが多いのは良いものしか現世に残っていないからだけだよ。
ポンコツはリサイクルされてる。
江戸時代以前は鉄って凄く貴重で釘一本でもリサイクルしてたからな。
現代特殊鋼を鍛えた満鉄刀が最強の日本刀(?)だけど刀が実用品ではない現代では全く意味がない。
160: 2021/05/27(木) 18:10:43.75 ID:fPGqA+510
なまくらにしかならないwww
165: 2021/05/27(木) 18:27:47.98 ID:9Cfbouj50
>>160
こんなの持つような立場の人間は戦闘に参加なんてしないから
どんなナマクラでも良いのよ
刀ななんて飾りですよ
182: 2021/05/27(木) 19:39:32.04 ID:kTCH/VJp0
白萩隕鉄と流星刀

https://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=101911

https://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/gallery/img/sirahagi.png

190: 2021/05/27(木) 20:23:15.40 ID:H/oxJkF90
隕石って結構高価なのに訳の分からん刀になんかして勿体なくないか
195: 2021/05/27(木) 20:51:19.75 ID:4DJV2Qnw0
鉄はどこまでいっても鉄でしかないのにね
203: 2021/05/27(木) 22:51:18.00 ID:VkoJd0CF0
隕鉄で作った刀は実用品というより「霊的な力を持つ」縁起物として儀式刀や儀礼刀として使われたり
神社に納める奉納刀として用いられた
224: 2021/05/28(金) 22:03:02.84 ID:IWKi1i0I0
時空を切り裂く能力があります。
227: 2021/05/29(土) 01:45:49.92 ID:lzhk0FRP0
凄いな、幕末に隕石の知識があったのか?
234: 2021/05/29(土) 09:29:35.18 ID:RFJVd40r0
>>227 元記事を読めばわかるが、流星刀の命名は明治になってからだぞ。
232: 2021/05/29(土) 02:50:01.64 ID:1fL4QE6d0
笠原倫の蛮勇なりって漫画がスゲー好きだった

七星剣と流星剣にメチャメチャときめいたわ

236: 2021/05/29(土) 15:57:03.46 ID:DWsXvPYK0
鉄の純度が高すぎて炭素も含まれてないから硬い鋼にならないww
241: 2021/05/30(日) 08:52:09.09 ID:ddyPHi6B0
>>236
でも高純度の鉄は錆びにくくなる。
オーパーツと言わられるインドのアショーカ王の鉄柱が殆ど錆びてないのは当時としては高純度の鉄で出来ているのと人が撫で回して錆が取れてるから。
268: 2021/05/30(日) 23:38:13.52 ID:TRQqXcYj0
>>241
純鉄も錆びるけどな
だからアショカ王の鉄柱は謎といわれてる
262: 2021/05/30(日) 12:30:28.13 ID:pErew/5b0
ダイリチウム発見まだ~?

引用元: ・【産経新聞】鉄でできた隕石を素材にした刀を「流星刀」と呼ぶ 命名者は、五稜郭でおなじみ榎本武揚 [みの★]

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク