オススメ記事(外部)

【考古学】有明海に焦点を当て、みえる弥生時代の全体像 「よみがえる邪馬台国」展 吉野ケ里歴史公園 佐賀

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/10/30(月) 23:14:20.88 ID:8j9GHkPI9
https://mainichi.jp/articles/20231027/ddl/k41/040/273000c
■金属器、土器など314点
弥生時代に玄界灘と並ぶ大陸文化の玄関口だった有明海に焦点を当てた特別企画展「よみがえる邪馬台国」が、
吉野ケ里歴史公園(神埼市、吉野ケ里町)で開かれている。
観覧無料で11月12日まで。

今回の特別展は、有明海沿岸にある佐賀、長崎両県の拠点集落や王墓などの主要遺跡を中心に紹介。
遺跡内容を比較しながら改めて邪馬台国の所在地や各クニの内容を検証している。
近畿と九州との交流で独自文化を築いた讃岐(香川県)の弥生時代の出土品…

※無料部分ここまで

5: 2023/10/30(月) 23:22:30.19 ID:cOJNX0HE0
いい加減に邪馬台国と卑弥呼という日本人を馬鹿にした漢字をやめろ
56: 2023/10/31(火) 10:17:31.48 ID:DkSqCusI0
>>5
カタカナ表記にすればいいのにね
歴史研究の界隈には、中国にべったりの連中がいるんだよマジで
たがら世界史も歪んでいて、偏重しているんだよ
中国視点の歴史になってる
6: 2023/10/30(月) 23:24:50.21 ID:PomhVF0F0
いい加減にヤマタイとかいう呪縛から逃れろ
ヤマト=大和=日本だ
九州の町おこしに付き合うのはもうやめようぜ
423: 2023/11/03(金) 02:54:31.09 ID:n/f7/tu00
>>6
だから別に九州が主張しても東北が主張してもかまわんわけだな
どちらもヤマトの国
8: 2023/10/30(月) 23:38:33.58 ID:R71eO5A20
700年代の聖徳太子すらよく分かってないとかヤバいよなw
10: 2023/10/30(月) 23:42:02.43 ID:tK8/vWFC0
福岡県春日市で漢委奴国王の倭奴國の王都が発見されている

そこで集中生産した青銅武器と祭器等の出土範囲から

支配した国々は、北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部と判明している

29: 2023/10/31(火) 06:12:40.14 ID:8hR9tzJh0
>>10
邪馬台国より大乱以前の奴国の方が圧倒的に大きかったのに
なぜかスルーされがちだよな
44: 2023/10/31(火) 08:09:06.65 ID:GQm+KK9/0
>>29
吉野ヶ里を支配していたであろう、倭奴國の漢委奴国王の王都である、須玖遺跡群のほうが重要で注目されるべきだよな
21: 2023/10/31(火) 00:31:56.50 ID:wnhgSsv60
摂津一の一等地大阪城の地は元々石山と呼ばれていた古墳があったらしい
その地には生國魂神社があったとか
大阪城の築城を指揮したのが黒田官兵衛で、福岡藩の祖黒田長政の父だな
ひょっとしたら漢委奴国王の金印は大阪城の地にあった石山に埋葬されていた可能性もある
壮大なストーリーでワクワクするな

大阪には五色に輝く石を持つえべっさんが降臨して五色に輝く石を埋め磐山を作ったという伝承が残っている

23: 2023/10/31(火) 01:03:59.83 ID:q1BmfWMc0
青谷上寺地遺跡が因幡の白兎伝説の遺跡であり、
徐福伝説の地でもある。
40: 2023/10/31(火) 07:40:34.31 ID:PAHeV9KV0
>>24
有明海の吉野ヶ里近くの河口にも徐福上陸の伝説がある
38: 2023/10/31(火) 07:37:43.14 ID:PdUUDl6P0
邪馬台国は各地域の利権で九州近畿や四国など言われてるけど
答えは三世紀末には西日本全体がヤマト
古事記、日本書記、隋書、旧唐書、新唐書日本伝に「初代天皇は阿蘇山有り奈良に都を移した」と書いてある
日本だけでなく、同時期に生きた外国の人達も同じ認識なんよ
79: 2023/10/31(火) 14:06:18.49 ID:N566gaQW0
>>38
弥生時代にはすでにヤマト勢力が東国まで進出してるからな

3~4世紀、近畿勢力・東海勢力の関東・東北への集団移住 日本考古学協会 西川寿勝 2022 年 12 月 17 日

関東平野では東海の土器をもつ集落と近畿の土器をもつ集落がモザイク状に分布。
布留式土器の時代になるとさらに北に進出して分布が広がる。同時に東海の土器も茨城県・福島県・宮城県、そして岩手県まで北進。
人々が北へ移住する理由は不明。
https://i.imgur.com/JjWfCJd.png
https://i.imgur.com/xN1nfOC.png

43: 2023/10/31(火) 08:01:20.71 ID:oXrZmPAg0
今の所、邪馬台国を明確に示す物証は一つも見つかってないんだよなぁ
45: 2023/10/31(火) 08:15:04.38 ID:sx6n5gbU0
吉野ヶ里と奴国は別の地域じゃんww
47: 2023/10/31(火) 08:21:23.01 ID:GQm+KK9/0
>>45
後漢時代の倭奴國の、漢委奴国王の王都で

新唐書に
日本、古倭奴也
其王姓阿每氏 自言初主號天御中主 至彥瀲 凡三十二世 皆以 尊 爲號 居築紫城
日本は古の倭奴(わど)国である。
国王の姓は阿毎(あま)氏である。
その国王が自ら言うには、
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に居た。
と記された

神武の父ちゃんの彦瀲がいた
神武(=天皇家)の実家の筑紫城である

【福岡県春日市の須玖遺跡群】

そこで集中生産した青銅武器と祭器等の出土範囲から

須玖遺跡群が支配した国々は、
北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部と判明している

64: 2023/10/31(火) 11:14:08.71 ID:Gn2edjJD0
永遠に答え出ないのがわかっててやりたい放題になってるよな
有明海なら巨大タチウオ釣りとかを売りにした方がまだ筋が良い
132: 2023/10/31(火) 16:33:23.47 ID:MTh1scev0
魏志倭人伝に出てない筑紫がなぜか神武の時代にはある逆転現象
185: 2023/10/31(火) 19:34:42.80 ID:Papc/HUQ0
奴国王と伊都国王は遺伝子的繋がりがあるという。
187: 2023/10/31(火) 19:40:18.60 ID:R7AaxoYx0
>>185
倭奴国ってそもそもイト国なんじゃねーの?
それはともかく当時の豪族同士は通婚してることが多いだろうから遺伝子的繋がりがあってもおかしくないな。
202: 2023/10/31(火) 20:10:08.99 ID:jfrv6m1/0
巫女中心の社会なんてすげー小さいに決まってんのにア○くさ
山ひとつ超えれば天気なんて違うのに占いハズレまくりで信用なんてされるわけねーだろ
228: 2023/10/31(火) 23:25:55.72 ID:rqLQPPDa0
>>202
巫女のマスコミとしての影響力を侮ってはいけないぞ
日露戦争の時、日本はベトナムの歩き巫女を雇ってプロパガンダ宣伝を流したぐらいだ
文字の無い社会では、巫女が歌い伝える異国の情報が村の生命線だ(そして娯楽でもある)
236: 2023/11/01(水) 01:36:35.73 ID:DyziHPL00
>>202
日の御子だから農業歴を司っていたのだろう、たとえば田植えの時期の決定とか
239: 2023/11/01(水) 05:05:42.29 ID:JyEDXAll0
邪馬台国は刺青してる 大和朝廷は刺青してない
アイヌと和人くらいは文化離れてそう
241: 2023/11/01(水) 05:53:55.44 ID:Fv5IFoLa0
>>239
どっちも倭人だよ
242: 2023/11/01(水) 06:00:25.55 ID:MS9BHMBv0
>>239

邪馬台国の支配は畿内から九州北部まで含む広い領域だから
風習は九州の風習を描写したものだと考えたら問題ない

415: 2023/11/03(金) 01:22:46.31 ID:Ud1blTZc0
ふつうに行けば台湾
417: 2023/11/03(金) 01:25:39.23 ID:f4tXW/OT0
>>415
畿内説は40キロを1ヶ月かけて歩いているがね
418: 2023/11/03(金) 01:34:15.66 ID:f4tXW/OT0
>>415
不弥国から1300里では台湾に届かない。倭人伝の1里は75メートルで計算すると不弥国から100キロの場所が邪馬台国
455: 2023/11/03(金) 08:16:23.48 ID:RGj05ttJ0
金印、銀印、木簡のどれかが出てこないことには、確定的な物証にはなりえない

それか邪馬台国の地図が中国から見つかるとか

528: 2023/11/03(金) 12:47:46.42 ID:AaED/5QO0
素人在野にありがちなのが旧唐書・新唐書の恣意的な引用

「都は畿内だと言ってるから畿内だ!」やら
「阿蘇山あるって言うから九州だ!」やら言い出す
正直相手するのも面倒

593: 2023/11/04(土) 08:54:53.30 ID:V+r79LXl0
卑弥呼って名前じゃなく巫女さんっていう職業の名称なわけ
その巫女さんは鏡を用いて人心を掌握したわけ
その鏡が100枚以上も大量に奈良から出土してるわけ

古文書をどんな恣意的に解釈して説得力もたしても
考古学者が発掘した物証の前では価値はないのさ

例えるならアイドルのリップサービスを信じるオタと
本人のはいてたパンツを何故かもってる関係者では
どっちが上か?いうことでよ

畿内説派からすると、九州説を信じる人たちは
卑弥呼に貢ぐ地方のオタにしか映らんのよ
その金や熱狂が畿内の発掘の予算に回る。。。的なよ

そら、真実が未だ曖昧な理由も察せられるんじゃね?

594: 2023/11/04(土) 08:59:18.30 ID:rkOOHGmI0
>>593
なんという鏡の事を言っているのだろうか?
596: 2023/11/04(土) 09:02:25.96 ID:UBL6ITdZ0
>>594
三角縁神獣鏡を一種類の鏡と勘違いしてる、自称「俺は詳しいんだぜ!」の妄想

「三角縁神獣鏡」をグーグルの画像検索したら、何種類もの三角縁神獣鏡が出てくるんだけど
検索すらしたことないのかもな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698675260/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク