シリア:世界遺産パルミラ無残 IS破壊の跡(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=YXbGU9lzya8
ISに破壊され、舞台上に石材が散乱した円形劇場=2017年12月18日、シリア中部パルミラで篠田航一撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/12/21/20171221k0000m030049000p/9.jpg
アーチが崩れ落ちた凱旋門=2017年12月18日、シリア中部パルミラで篠田航一撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/12/21/20171221k0000m030050000p/9.jpg
【パルミラ(シリア中部)篠田航一】「パーン」。乾いた爆発音が何度も響く。同行のシリア軍兵士に聞くと「地雷の爆破処理だ」と答えた。18日訪れた中部の世界遺産・パルミラ遺跡。古代シルクロード交易で栄えた「砂漠の花嫁」は、今年3月まで断続的に支配した過激派組織「イスラム国」(IS)に踏みにじられ、がれきに覆われていた。
「遺跡に近付きすぎるな。私の足跡を追って歩け」。同行兵士に注意され、慌てて遺跡から離れる。敷地内の地雷撤去は「ほぼ完了した」というが、がれき周辺には接近しないよう念押しされた。
2世紀ごろの建造とされる凱旋門のアーチは崩落。ISが爆破したという。古代ローマ時代の円形劇場も中心部が破壊され、舞台部分には石材が散乱していた。ISが市民らを「処刑」したのがこの劇場だ。近くにあるベル神殿の本殿も大半が崩落していた。
唯一神であるイスラム教の教義を極端に解釈したISは、多神教の古代遺跡や石像をシリアやイラクで破壊し続けた。その一方、資金源として一部を密売にも回した。「東西交易で栄えたパルミラは、シリア人だけでなく人類全体の遺産。この廃虚を見ると言葉を失う」。地元出身のテレビ局記者アドナン・ハティブさん(54)は声を詰まらせる。
パルミラはISが15年5月に制圧し、軍は16年3月に奪還したが、16年12月にISが再び制圧。軍は17年3月に再奪還した。
取材中、ISが埋設した約7000発の地雷の爆破処理音が相次ぎ、上空には軍用ヘリも旋回していた。「周辺の偵察だ。ISの残党が砂漠地帯に残っている可能性がある」。ヘリを見上げ、兵士がそう説明した。
パルミラ博物館にも軍の許可を得て入った。偶像崇拝に反対したISは彫像の顔の部分を削り取り、展示物は軒並み倒されている。軍によると、IS侵攻前に収蔵品の一部を別の場所に隠したハレド・アサド前館長は拷問されたが、保管先を決して口にしなかったため、2015年8月にISに○害された。アサド前館長が命をかけて守った収蔵品は現在、首都ダマスカスに保管されているという。
IS制圧前に約7万人いた住民は大半が避難したが、一部は帰還し、市内では重機を使ったがれきの撤去も始まった。
雑貨店を営むアブー・ムハンマドさん(45)は今年、避難先の中部ホムスに妻と子供5人を残し、単身で戻ってきた。同じ通りに住んでいた友人が「政府の内通者」と疑われて処刑され、遺体が遺跡の柱に3日間つるされたという。住民がまだ少なく商売も難しい。「でも誰かが住み始めないと町は元に戻らない。どんなに傷ついてもここが私の故郷。必ず復興すると信じる」
【ことば】パルミラ遺跡
シリア中部の砂漠地帯にある古代都市遺跡。シルクロードの東西交易で栄え、2~3世紀に最盛期を迎えた。ローマ帝国時代の遺跡などが数多く残され、ベル神殿や列柱、円形劇場で知られる。1980年に世界遺産に登録された。2011年以降のシリア内戦やIS侵攻で立ち入りが困難となり、13年に崩壊が危惧される「危機遺産」リストに登録された。
毎日新聞 2017年12月20日 17時36分(最終更新 12月20日 19時43分)
https://mainichi.jp/articles/20171221/k00/00m/030/016000c?inb=ra
日本からムスリムを追い出さないとこうなる
歴史は繰り返されてるんやな、建物が破壊されたり、塗り替えられたり、大昔から同じことの繰り返し
百年後千年後に観光地になっているかもしれない、人間が刻み続ける爪痕
イスラエルの指示なんやないの?
>>1
全イスラム教徒は
バーミヤンの大仏如来を蹂躙した仏敵である
仏教徒もイスラムを殲滅する聖戦に加わるべし
人々はやがて駆逐されるだろうなそのままだったら
都市としてのパルミラを破壊したのは、ローマ帝国自身
イスラムが出てきたころには、すでに廃虚状態
日本も同じ事。過去を否定し伝統文化を軽視する戦後日本人
そういう観点ではパルミアあたりならまだ調査がすんでるとこでまだましともいえるが、当然悲しいものではあるけど。。。
石で造られた建物や彫像だから壊すのに爆弾が要るんだよな。
日本みたいに古い建物が木造だと、ちょっと油まいて火つけりゃ燃える。
宗教的な情熱で文化財の破壊活動する連中には警戒しないといけない。
イスラム以外のこの世の全ての宗教を破壊し信者を○す事を望んでいるのがイスラム教
だからイスラム教徒は表向きはISを非難してるフリをしてるが心の中では常に大喜び
イスラム教徒が支援しなければISなんて組織が持つわけがない
他神教信者は○せと教えてるのはイスラム教だけ
コーランにもちゃんと書いてある
京都への爆撃を強硬に主張したのはユダヤ教徒だった。
ユダヤ教徒への安易な同情は危険だ。
アメリカがつくった
クリントンがつくって
トランプが潰した?
バーミヤンだろ?
敦煌は中国だぞ(´・ω・`)
日本でもやってたよね
浅草寺の仏像だったっけ
それもISでもなんでもない留学生が
やはしイスラムっておかしいよ
スペイン人はインカの遺跡をぶっ壊して、その上に教会を建ててたし。
バチカン自体がミトラ教の神殿跡地の上に経ってる
因みにミトラ教のミトラス神は弥勒菩薩と名を変えて
日本まで伝来してる
多神教徒を○せとコーランにも書かれているし
過去をリセットしたい願望が改宗の動機になっている。
なので、いつまでたっても質の悪い人しか集まらない。
>軍によると、IS侵攻前に収蔵品の一部を別の場所に隠したハレド・アサド前館長は拷問されたが
>保管先を決して口にしなかったため、2015年8月にISに○害された
すげえ人だ
でも、モノの価値分かってるからこそ価値も分からんこんな奴らに意地でも
屈したくはないってのは解る。
壊されたら永遠に失われるもので、後で作り直せるモノでは無いしな。
石の破片がゴロゴロしてるだけ
シリアはゴミだらけで汚かった
人間は無邪気な人が多かったな
元来多神教の聖地で
千年以上占領し続けてるのだし
強ち外道でもないよな
弥勒菩薩とどっか重なる部分があるのかね
いやもう全然知らんけど
早く再建してくれ
ISISは偽装テロのために金で雇われた傭兵な
テロ等準備罪のようなものを作ったり政府批判の目をそらすために
嘘のテロをしている
シリアでやっているのは石油を盗むため
イスラム教は全然関係ない実体はモサドとブラックウォーターという会社
イスラム瞬間で生きてるなぁ
かつてイスラム国を名乗る過激派集団がいて、遺跡を破壊し尽くしたと後世に伝えられる。
スンニにつくかで股裂きになる
サルマンと電話ばっかりしてる場合じゃない
いくらイスラム教とISは無関係といってもね
他教信者にイスラム教を押し付けないって指導ができなかったとこがさ
イスラム教がポンコツ宗教である理由だよな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513886639/
コメント