オススメ記事(外部)

後漢「50以上生きた皇帝は光武帝と献帝だけです」

2023年3月27日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/01/19(水) 13:06:02.30 ID:5fPDbdFg0
健康って大事だね

92: 2023/02/06(月) 18:10:49.36 ID:ELGuLOi20
>>1
成人男性が即位したのが百年ぶりとかレベルだからね
2: 2022/01/20(木) 17:33:25.13 ID:A9ri+VUS0
明で50 以上生きた皇帝は洪武帝・永楽帝・嘉靖帝・万暦帝の4 人だが、前2者と後2者の落差が激しいな。
3: 2022/01/21(金) 13:01:22.50 ID:Cs8ptV8C0
実は前漢も50以上生きた皇帝は高祖と武帝だけ。
4: 2022/01/21(金) 13:29:37.06 ID:Lv/dd/Qj0
1光武帝 64
2和帝 48
3章帝 32←竇太后からの外戚ムーブ
4和帝 28
5殤帝 2
6安帝 32
7少帝懿 不明 在位たったの200日
8順帝 30
9沖帝 3
10質帝 9
11桓帝 37←党錮の禁
12霊帝 34
13少弁帝 18←董卓様
14献帝 54

キリがいいから50以上にしたけど40以上でも3人だけ

5: 2022/01/21(金) 13:35:05.30 ID:Lv/dd/Qj0
>>4
×少弁帝→○少帝弁
91: 2022/11/21(月) 11:36:14.02 ID:jvKiOMMM0
>>4
外戚配所のための宦官導入やったのに順帝とか言うガ○ジが容姿作れる改革したせいで子供を作れない(徒党を組めない)臣下ってメリットが消え去って最終的に宦官の用紙の子供の曹操に滅ぼされるんやからア○や
6: 2022/01/24(月) 20:32:00.42 ID:BhfeG8nP0
蜀漢「50以上生きた皇帝は昭烈帝と懐帝だけです」
7: 2022/01/26(水) 14:16:42.83 ID:dJpN034T0
唐「80以上生きた皇帝は武則天だけです」
9: 2022/01/26(水) 21:51:26.54 ID:A606wvH50
>>7
その人は唐ではなく周の皇帝です。
8: 2022/01/26(水) 17:58:25.91 ID:ujRud+MX0
やはり曹操は偉大だな
10: 2022/01/29(土) 13:11:44.43 ID:tsdBOC310
1、清の高宗 乾隆帝 89歳
2、梁の武帝 蕭衍 86歳
3、唐の則天武后(武則天) 82歳

中国の皇帝の平均寿命は39歳位らしい・・・・・こわっ

32: 2022/03/07(月) 04:11:35.87 ID:V8cY2DEI0
>>10
梁の武帝は宇宙大将軍に○されなければもう少しは長生きしたかも
11: 2022/02/02(水) 12:43:57.02 ID:PLuiax+00
朝鮮の王様も確か平均寿命が40代前半だったな
12: 2022/02/15(火) 15:25:14.70 ID:sARJD9iC0
ストレス半端ないだろうしな
13: 2022/02/16(水) 13:08:27.40 ID:ZGjW1eJT0
徳川慶喜が歴代将軍で最高寿命だったのも、将軍辞めてから悠々自適の生活
だったからかもな。最高権力者は意外に長生きできないね。
14: 2022/02/16(水) 20:27:19.72 ID:c3RBEqOU0
後漢皇帝は即位年齢が若いというか幼すぎるのばかり
少帝弁が4番目の高齢即位ってどういうことだよ
81: 2022/09/26(月) 01:11:38.61 ID:Bpy0fxim0
>>14
外戚が幼児や少年を皇帝として擁立することが繰り返したせいだよ
そのせいで直系がよく断絶し、傍系から皇帝が立っている
そして、それらはすべて3代目の章帝の子孫
15: 2022/02/17(木) 23:18:19.53 ID:G/ileuVr0
梁の武帝は英雄、名君、暴君、亡国の暗君と全て一人でこなしたのが凄い
長生きするってこういうことなんだなって
16: 2022/02/18(金) 05:58:58.74 ID:oewTcm0l0
>>15
朱元璋「朕が違ったのは最後だけだな。」
17: 2022/02/18(金) 07:21:46.36 ID:PGzF9h3n0
>>16
あんたの粛清祭りのせいである意味一回滅んでるんで…
18: 2022/02/18(金) 13:55:52.05 ID:gNLJ+VLF0
>>15
ジンバブエのムガベが正にそれでしたな
26: 2022/02/20(日) 13:46:29.95 ID:PJhEUke70
>>18
ムガベは最初は本物の英雄だったのに最後は老害になって国は最悪状況になった。
マンデラとの違いがデカすぎる。まあマンデラは最初は英雄と言うより凶悪テロリストだったが
改心してぐう聖に変わったから逆なのかもしれないが。
20: 2022/02/18(金) 15:53:53.92 ID:XoISgXjD0
劉邦は亡国の暗君と言うにはちょっと弱いか
22: 2022/02/19(土) 10:05:49.84 ID:94kMXORf0
>>20
寵妃と乳繰りあっているところを見られた周昌に「今の陛下は夏の桀王や殷の紂王と同じに見えます」と言われていたな。
21: 2022/02/18(金) 17:57:21.83 ID:jkaoOpLr0
苻堅もこのパターンですね
25: 2022/02/19(土) 22:39:28.41 ID:QUn/R5Xe0
牧伯制の導入により、豪族勢力による地方支配と、豪族の自律が既成事実と化した。後漢の朝廷がもつ権威は、後退が決定的となった。軍閥が割拠する情勢に、拍車がかかった。
27: 2022/02/20(日) 13:51:11.24 ID:PJhEUke70
インドのアショカ王も最初は残虐極まりない暴君だったのに最後は聖王に変身した。
国を安定さえのちの世にも大きな利益をもたらした。
前半の統治とはまるで人が変わったかのよう。
変われなかったのが金の海陵王
29: 2022/02/25(金) 12:50:05.00 ID:yah8ythm0
プーチンもそうなりそう
31: 2022/02/26(土) 12:59:10.38 ID:im0mnJ7R0
名馬も老いては駄馬にも劣る

梁の武帝
孫権
豊臣秀吉
ロバート・ムガベ
ウラジーミル・プーチン

プーチンもロシア人の平均寿命に近い年齢だし老いと焦りが生じているのは間違いないね。

33: 2022/04/09(土) 17:07:55.34 ID:HS2ZkMCI0
短命が多いということで浮かぶのは後漢と東晋と北魏かな?
もっと短い王朝も入れれば曹魏、北斉、北周も短いよね。
37: 2022/05/09(月) 23:02:05.74 ID:KjdluYcY0
趙佗いるじゃん
38: 2022/06/04(土) 21:33:52.58 ID:dTdDb+V60
>>37
あんたは長生きしすぎ
40: 2022/06/12(日) 06:13:04.19 ID:1g1XNfDV0
西晋東晋で50越えたのは2人
60超えは0
41: 2022/06/12(日) 12:57:13.37 ID:xoFGcj+40
両晋は自然タヒじゃない皇帝多いし、こいつ長生きしていたら違っただろうなって皇帝もおらん(強いて言えば武帝が長生きして司馬衷が武帝より早くタヒんでたら違っただろうが)
61: 2022/08/01(月) 14:55:13.74 ID:e9ys/c8D0
司馬一族はハッキリ言って皇帝になる器では無かった。それ以前の劉氏の政権の方が
色々問題抱えながらも長持ちしたのと大違い。曹魏が統一してたら良かったかどうかは不明だがね。
62: 2022/08/23(火) 16:38:49.43 ID:7FzNWwr30
皇帝にならない方が良かっただろうね
95: 2023/02/18(土) 18:18:43.00 ID:AULEDvci0
いわゆる始皇帝っていうとでっぷり太った髭ボーボーで悪人面の巨漢だけど
こんなの単なる後世の想像だし
劉邦の鼻が高かったかもほくろがびっしりだったかも正しいかはわからない
竹皮冠は被ってたんだろうけどね
96: 2023/02/22(水) 14:33:08.52 ID:ytPazE1P0
肖像画って大抵はタヒ後だいぶたってから本人と会った事ない人物が想像を膨らませて
描くのがほとんどですからね。肖像が見たからと言ってそれが実在の人物の姿を
真に表しているとは限りません。
97: 2023/02/22(水) 14:34:19.98 ID:ytPazE1P0
また当時の為政者の都合により極端に美化されたり卑下されたりしますしね。

引用元: ・後漢「50以上生きた皇帝は光武帝と献帝だけです」

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク