オススメ記事(外部)

凍結乾燥細胞からクローン マウスで成功―山梨大

2022年10月1日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/07/06(水) 10:58:32.31 ID:b4x1dKLW9
※時事通信

凍結乾燥細胞からクローン マウスで成功―山梨大
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070600006&g=soc

2022年07月06日00時08分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202207/20220705at39S_p.jpg
凍結乾燥させた体細胞から生まれた初のマウス(左端の黒い個体)(山梨大提供

マウスの尻尾などから採取した細胞(体細胞)をフリーズドライ(真空凍結乾燥)させ、最長で9カ月間保管後にクローンマウスを生み出すことに、山梨大の研究チームが成功した。遺伝資源の長期保管技術として期待できるという。論文は6日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。

(略)

若山助教は「現時点では、最初の体細胞からクローンマウスが生まれる成功率は0.02%と低いので、もうひと工夫が必要だ」と話した。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2: 2022/07/06(水) 10:59:44.34 ID:rxZ4rthW0
フリーズドライでも9ヶ月以上はあかんのね
3: 2022/07/06(水) 11:01:39.95 ID:M7Oe6k0U0
5000匹中の1匹か
4: 2022/07/06(水) 11:02:36.30 ID:aBgEAQfv0
生命を弄んで楽しいかね
そのネズミにも命はあるんだぞ
13: 2022/07/06(水) 11:17:25.42 ID:+KAiufcJ0
>>4
そういうことを言える資格があるのは、今まで医学薬学の恩恵を受けず更には何も食べずに生きてきた人だけ
17: 2022/07/06(水) 11:22:14.77 ID:nrNgfh9A0
>>4
そのために快適な環境でなんの苦労もなく餌もゲットできるのだが
その辺は食肉用の豚や牛と同じ
7: 2022/07/06(水) 11:06:16.12 ID:wHrPnfuZ0
山梨大ってことは・・・と思ったら、案の定あの人だった
世界の若山頑張ってるな
8: 2022/07/06(水) 11:06:21.05 ID:KBStDy+90
もうマンモス作れるだろ
9: 2022/07/06(水) 11:12:03.21 ID:JjRLqITx0
>>8
> もうマンモス作れるだろ

作ってもすぐタヒぬ 当時の環境と全く違うため 長時間はいきていけないんでは...
恐竜も復活させても無理 すぐタヒぬよ

38: 2022/07/06(水) 12:24:51.13 ID:0ATlFR1F0
>>9
恐竜なんて酸欠でタヒぬだろうな。
当時と今では酸素濃度が違いすぎる。
41: 2022/07/06(水) 12:41:00.94 ID:BdZC9Jql0
>>38
案外ミニサイズの恐竜に育つだけかも

昆虫は酸素濃度によってサイズが変わる

https://i.imgur.com/a2549QQ.jpg

43: 2022/07/06(水) 15:04:51.23 ID:VPj7OlHd0
>>41
へぇ~!
って画像は何やのこれ
48: 2022/07/06(水) 15:53:22.97 ID:kvTQDDWD0
>>43
リアルテラフォーマーズはすぐそこに

https://www.gizmodo.jp/2010/11/post_7926.html
情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功

夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪ …とか歌ってる場合じゃないですよ!
米アリゾナ州立大のジョン・ヴァンデンブルックス博士(Dr John VandenBrooks)
率いる研究チームが古生代の環境をラボで再現し、巨大なトンボの生育に成功しました。

まさにリアル・ジュラシック・パーク。
ラボ所在地は離れ小島じゃないけど。

「そういえば人類をブーンと一掃できる獰猛な生き物が地球にはいないなあ」と思いついたんでしょうかね…。

10: 2022/07/06(水) 11:12:34.44 ID:C3WHMkHf0
野口英世の後継者的な人?
12: 2022/07/06(水) 11:15:24.87 ID:JjRLqITx0
恐竜やマンモスが絶滅した理由が、環境の変動 隕石説などあるが

環境の変動が俺は隕石説より高いと思う

51: 2022/07/06(水) 16:25:38.54 ID:8bDC4/6s0
>>12
隕石の衝突により気候が変動して環境が変わったせいで滅んだんだから隕石説も環境説も糞もないじゃん。
はじめから1つじゃん。
66: 2022/07/07(木) 10:38:18.21 ID:vMUmw79d0
>>12
マンモスの淘汰圧の一番の原因は人間様なんだけどな
人間がマンモスを狩りつくしたのが絶滅の原因

人間にとって効率の良い食料やったんよ

環境の変動逝ってもカナダやシベリアとか氷期とそう変わらん環境が残ってるし

16: 2022/07/06(水) 11:20:13.50 ID:52Emlkap0
地球が無くなった後に人類を再興させるのに必要になるか
19: 2022/07/06(水) 11:24:11.12 ID:evRUEFaQ0
クローン研究って何のためにやるんだ?
人に応用されたらプーチのクローンとかできちゃうぞ
20: 2022/07/06(水) 11:26:35.08 ID:ggowKsbs0
マウスに助けて貰っているからこそ生体モデルとして祖先でもある種に依存し続けて良いのかという再指摘なんだろ
取り出したマウスは乱暴に脱臼させた後へし折って○されるのは"当たり前"の作業、仕方無い事なんだろうが
打開策はもちろん常に考えられている
23: 2022/07/06(水) 11:31:15.17 ID:52Emlkap0
教祖的な人物を維持するためならタヒぬ前にクローンを拵えそうで
凍結して期間を空けたりしなさそうだが
25: 2022/07/06(水) 11:32:46.49 ID:W+gZaFdy0
マウスもびっくりだな(ねずみだけに)
32: 2022/07/06(水) 12:08:13.98 ID:/lwL4baA0
誰か>>25を解説してくれ
40: 2022/07/06(水) 12:28:46.92 ID:5YlpK87c0
>>32
びっくりマウスと言うゲーム
36: 2022/07/06(水) 12:19:04.12 ID:Q1+n+CKZ0
若山先生といったら、小保方事件の真犯人とも言われてるひとじゃないか
64: 2022/07/07(木) 07:46:57.65 ID:X4pwV0z30
小保方晴子の書いた「あの日」によると、
若山先生という人は、自分の目指す結論を強引に導くために、
都合のいいデータだけを採用して、都合の悪いデータはなかったことにするような人だ
ということだからなあ
42: 2022/07/06(水) 12:51:34.92 ID:AhCnph2t0
マウスの為の世界が着実に完成しつつあるな
47: 2022/07/06(水) 15:30:59.45 ID:3ua44sCO0
でもクローンじゃ意味ないのよね。
やっぱり不老不タヒじゃないと。
59: 2022/07/06(水) 20:13:02.71 ID:ED5Tmae40
ドリーでワイワイした後
なんかこれといって騒ぎはないよね
そういえば何かペットのクローン作りますみたいなのが
あったような気がする
61: 2022/07/06(水) 22:57:14.81 ID:UxFLK1630
中国がいよいよキ○ガイになったらパンダのクローンは需要ありそうな
62: 2022/07/06(水) 23:07:55.99 ID:16UGZOZZ0
いよいよレプリカントか
69: 2022/07/09(土) 20:41:31.66 ID:mxkJUybS0
人間が家畜保護区を作っても責任を取れとは思うけど
73: 2022/07/10(日) 22:09:04.94 ID:vrg7ofCJ0
マンモスやら古代人やらが蘇るのか
胸熱だけど

引用元: ・凍結乾燥細胞からクローン マウスで成功―山梨大 (🐀) [少考さん★]

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク