オススメ記事(外部)

「生物を保護し、絶滅から守りましょう」←これってさ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/08/23(火) 01:56:12.298 ID:iHt8TRIC0
ある生物を絶滅させながら生息域を拡大した生物が進化・分岐していったのが生物じゃないの?

2: 2022/08/23(火) 01:57:40.235 ID:ZQTLSrOM0
人間様が自由にコントロールできるとこを見せつけてやらんとな
3: 2022/08/23(火) 01:57:45.482 ID:klFxV9ZTa
天然痘とかは絶滅させようとする矛盾
15: 2022/08/23(火) 02:07:46.340 ID:PiFnQmwF0
>>3
いや、それさえもBSL4施設で保有してるだろ。
4: 2022/08/23(火) 01:57:50.925 ID:Vi7dcqVz0
生存競争に勝ち抜いたからではなく
一方的な蹂躙による絶滅は避けるべきという話
7: 2022/08/23(火) 02:00:50.118 ID:NIlHVcz/0
まぁ狩猟が原因の場合を除いて絶滅危惧種を保護しても徒労感があるのは確か
人間が保護しないと滅びるような脆弱な種を無理に守るのは反自然的で不毛な行為
8: 2022/08/23(火) 02:02:00.563 ID:3Fnu1dSy0
まあもう保護しないと勝手に滅びちゃうからな
9: 2022/08/23(火) 02:02:56.875 ID:qU0IRyU/0
でも人間ありきの文明でほっといたらゴキブリとかムカデみたいなキモくて強い種しか残らないぞ
10: 2022/08/23(火) 02:03:43.310 ID:iHt8TRIC0
ホ◯サピエンスの原種っぽいのが分岐したの200万年前、ホ◯サピエンスが文字を使いだしたのが5000年前、
「生物を保護し、絶滅から守りましょう」とか言い出したのが100年前

仮定だけどじゃああと1000年はその思想が継続され、人類が覇権をとって何か絶滅を免れた種がいたとしよう。

で、それが地球レベルで何なの?恐竜が地球を闊歩し覇権をとっていた期間は2億年で、
生物を保護しましょうなり生物なんぞ保護せんでいいなりホ◯サピエンスが小賢しいことを
言い出すはるかに前に絶滅しとるが

11: 2022/08/23(火) 02:04:04.723 ID:Pa92w1e5a
人間は滅びていいと思ってそう
12: 2022/08/23(火) 02:05:15.931 ID:3Fnu1dSy0
善意だと思うから要らないってなるんだろうけど
なんかの役に立つかもしれないから多様性を維持できるように
保護しときましょってだけじゃないのか
13: 2022/08/23(火) 02:06:39.664 ID:iHt8TRIC0
文字使い出したの5000年前だよ5000年前。地球においてごく一部で人間が存在感を持ち出したのがその頃。
恐竜の2億年と違いすぎて何倍とかがわからなくなってんじゃねーか?

人間が文字を使いだして以降の歴史は、恐竜が多様化して地球を闊歩しいた期間の
0.000025%だよw

ばかじゃないの?と思わない。
というか馬鹿じゃないと思えるようになったことが人間の進歩では

17: 2022/08/23(火) 02:10:15.347 ID:9URdgm1Ua
絶滅が自然ってのが言いたいのはわかるが
種の絶滅なんてそんな頻繁に起こるものでもない上に
人類の観点からみても大きな変貌や損失はさけなるべく種の現状維持に努めるのは人類にとっての利でもあるからなんの間違いでもない
19: 2022/08/23(火) 02:14:24.372 ID:iHt8TRIC0
>>17
種の絶滅が頻繁に起こるものではない、ってのは何か裏付けがあるの?

俺はダーウィンの話を高校レベルくらいで知ってるだけだが、
俺の認識では単細胞生物が登場してから凄まじいかずの絶滅と繁栄、
繁栄したものの分岐があって今がある認識なんだが

21: 2022/08/23(火) 02:17:52.074 ID:9URdgm1Ua
>>19
あるよ
観測が始まって種の絶滅が起きてるのは近年でも何種もない
調べたらすぐ出てくるけどそれすらも知らないのか?
そして種の絶滅数がこの100年でとんでもなく加速してる現実も数字で出てる
それぐらいわかるよね?
知らないふりするのもいいけどそれすら知らずに語るムーブするならお前はそもそも知識不足で語るに値しない
25: 2022/08/23(火) 02:20:42.864 ID:Vi7dcqVz0
>>21
そもそも種の特定が昔はそんな進んでなかったろ
27: 2022/08/23(火) 02:23:31.246 ID:9URdgm1Ua
>>25
進んでないが登録されてる数ははっきりと記録が残ってるしそれから確認できてない絶滅認定されてる数についても記録はある
的外れすぎるぞ
31: 2022/08/23(火) 02:26:29.452 ID:Vi7dcqVz0
>>27
だから人の知らないところで絶滅してる奴らもいるだろう
それが把握できるようになっただけという可能性は
34: 2022/08/23(火) 02:29:11.783 ID:9URdgm1Ua
>>31
可能性ならあるだろうが
そこから君はどう議論を発展させるつもりだい?
可能性があるね、でもないかもしれない
いや、あるだろうがそこまでのものじゃないかもしれない
あるとしてどれだけの影響があり、その可能性について君はどれくらい重要だと語るつもりだい?
これくらいだろうとかいうキミの感性で語るのかな?

可能性を否定はしないが水掛け論みたいな無意味なことを延々と語るのはごめんだよ

18: 2022/08/23(火) 02:10:42.765 ID:f+P7dKpe0
エゴの塊なんだから好きにさせてやれ
20: 2022/08/23(火) 02:16:15.733 ID:3Fnu1dSy0
科学技術的に困るだろうから保護しようでしかないよ
動物愛護がいかに見当違いかって話になっちゃうけど
22: 2022/08/23(火) 02:19:16.669 ID:9URdgm1Ua
>>20
いやどちらの観点も大事だよ
人の心での保護も科学的観点の保護もそして保全による人都合による保護も当然協議されてる
23: 2022/08/23(火) 02:19:32.829 ID:iHt8TRIC0
例えばニホンジカっているじゃん。これ日本でも海外でも増えて問題になっている。
侵略的外来生物だ。

それは確かに人間という、文字を得てからすら5000年、こんな事言い出すようになってたった100年の
人間があーだこーだすればシカの害によるなにかの絶滅はこの1000年で防げるかもしれない。

でもそれ、1000万年たったらヨーロッパに移住したニホンジカがヨーロッパの環境に適用して
新たなシカというのが登場する…ってだけなんじゃないの。

そして1000万年後には人間なんてまず居ないからもうどうでもいいだろw
シカがいるかどうかもしらんが。

24: 2022/08/23(火) 02:20:40.089 ID:9URdgm1Ua
全部はバランスだし都合が悪い害なら人は逆に根絶を目指すことだってある
一つ一つの種で判断することであって
一つがこうだから全部同じに当てはめろって反論がア○すぎる
28: 2022/08/23(火) 02:24:12.510 ID:iHt8TRIC0
ようするに、種の絶滅・進化・繁栄っていう時間のスケールから考えて、あまりにバ○バ○しく無意味な議論で、
「地球の生物の多様性のため」とかいうのはあまりに時間の感覚が欠落しているだろう。

もちろん「人間に有利になるよう生物の繁栄を操作しよう」ということであれば現実に即してるしよく理解できる。
例えば米、麦、トウモロコシが世界中で繁栄しているのはこれだ。

38: 2022/08/23(火) 02:32:00.823 ID:9URdgm1Ua
>>28
なるべく都合のいい現状維持を続けようって利己的な保守でよくね?
そして可哀想だという心の満足でもいい
どっちも満たせるし
現に都合の悪い根絶も人はやってるぞ?
なるべく変えずにやろうってだけの行動を拒む理由にはなり得ないよ
現に0と1では大きく違うのはわかるよね?
29: 2022/08/23(火) 02:24:24.299 ID:qU0IRyU/0
近年で起こってる絶滅は生存競争とか関係なく人間が持ち込んだ要因によって滅んでるから
その責任を少しでもとりましょうよって話

竹林の伐採によって個体数が減るとか、
外来種の持ち込みで住めなくなる固有種
こんなのは生存競争とはなんの関係もない

30: 2022/08/23(火) 02:26:15.592 ID:9URdgm1Ua
人類の文化改革から1800年頃からどれだけ人が増えたと思ってんだ?
グラフみてみろよ…
恐ろしいぞ?

人は地球を管理しないといけない
それは人のためであり人の思う自然のためという心のためでもある
一つの視点からみて一つの答えしか出せないやつが文句言ってるだけなんだよ…
それも人の醜い部分なんだがそれでする人だから怖いね

33: 2022/08/23(火) 02:27:59.171 ID:qU0IRyU/0
人間と「恐竜」を同列に考えてる時点で論外
時間の感覚が欠落しているというが時間以外での視点が欠落してるよ
35: 2022/08/23(火) 02:29:48.055 ID:lDKKWAjra
まぁこういう機関が100%そういう善意によって作られたかって言ったらそれは違うよね
37: 2022/08/23(火) 02:31:04.322 ID:iHt8TRIC0
たとえば利用価値が全くがないが日本の一部地域にしか生えてない雑草があって、その雑草を守るために生息域を守ろう、
というのがこの手の人の話だと思う。

俺に言わせればそんなもん人間が何をどうしようと無数に繰り返されているのだから、人間が米が植えたいと思って
その米の生育に適した土地であればその雑草は根絶して稲植えて何も問題無いだろう。

これによりその雑草は絶滅したかもしれないが、稲の生息域が広がってその後人間が品種改良するなり放置するなり
諸々やっている間に次のイネ科の生物が登場から何も心配しなくていい。事実そうであったから。地球の歴史が。

40: 2022/08/23(火) 02:34:29.959 ID:9URdgm1Ua
>>37
いや、そこまでしてそこで米を植えるメリットがないだろ…
メリットがあるなら現実にしてるぞ?

人は現にそういう保全より自己都合による開拓をしている

そこに存在しない種を持ち込み都合よく増やして環境を変えたりしてるぞ?

やってるのにやってないみたいな事を言うのはどういうことだ?
記憶の改竄か?

41: 2022/08/23(火) 02:34:30.203 ID:iHt8TRIC0
絶滅で有名な話は「ドードー」がいるだろう。
もちろん俺もこうして動物に興味があるし動物が好きな人間だからその経緯は目を背けたくなるし凄惨だとは思う。

でもなんでも書いている通り、たかが5000年だか覇権を握った一瞬の動物が何をしようがしまいが、
この場合、もし人類がドードーを乱獲していなければ、それでもドードーが10万後に地球に要るとは思えない。

要るとしたら年限が10万後も覇権をもっていて引き続き保護してた場合だけだろうなw

43: 2022/08/23(火) 02:37:23.100 ID:Vi7dcqVz0
>>41
捕食者がいないから生き残ってたんだろう
ドードーが絶滅するときは別の捕食者が上陸するか島自体がなくなるかだよ
45: 2022/08/23(火) 02:40:10.853 ID:9URdgm1Ua
>>41
ねぇ?ドードーは人にとって都合のいい鳥で家畜にはぴったりだった
過度な乱獲がなければ管理して繁殖させて世界に流通していたかもしれない
これが1残す場合と0の違いだよ
10万年がどうこうとか何をいってるのキミ?
47: 2022/08/23(火) 02:42:09.307 ID:U5l9WHHf0
人間の手で絶滅回避するのも生態系への影響でかいよな
絶滅するってことは生態ピラミッドから追い出されたか生態ピラミッド自体が崩壊したかのどちらかだし
48: 2022/08/23(火) 02:42:51.110 ID:9URdgm1Ua
なあ?100億万年単位で話するんだけど思想も都合も保護もどうでもよくね?
生きてても生きてなくてもどうでもよくね?
どうこうするとかどうでもよくね?
反論ある?あってもどうでもいいよ
50: 2022/08/23(火) 02:44:17.069 ID:U5l9WHHf0
>>48
宇宙規模で見れば地球なんて消えても影響ないしな
64: 2022/08/23(火) 03:05:44.082 ID:8QzGnH8u0
今までどれだけの種が絶滅したと思ってるのか
それらが絶滅して何か問題があるのかと
66: 2022/08/23(火) 03:08:33.386 ID:9URdgm1Ua
>>64
問題はあった
特に有名所の絶滅では人々の食生活はかわった
近年では鰻も困り始めてる
影響ってのはたしかにある
カブトガニ問題もそう
カブトガニからとれる青い血の成分はいまだに再現不可能な唯一無二の存在
なるべく生かして帰してたカブトガニが実はそのあと一杯しんでるって問題もここ最近発覚した
65: 2022/08/23(火) 03:07:16.340 ID:g4Y27bCa0

69: 2022/08/23(火) 03:11:36.699 ID:lDKKWAjra
>>65
まぁでもこういう話ってこういう例え話ばかり聞くから実際はどうなんだよ!って1の考えは分かる
70: 2022/08/23(火) 03:13:28.813 ID:g4Y27bCa0
>>69
身近な例だと昆虫類かな
ここ数十年で激減してて近い将来農業に深刻な影響が出る可能性が高いとか
76: 2022/08/23(火) 03:21:49.514 ID:lDKKWAjra
>>70
スライドパズルみたいなもんだよね
何かアクション起こせばそれに連なって必ず何かしらの動きがある
それくらい自分たちは繋がりあって生きてる
67: 2022/08/23(火) 03:08:36.376 ID:uLMU1BDNa
時間の面で、いまの宇宙は地球の目線でずっと語られてるけれど、地球と他の星とで流れている時間を一緒に考えてはイケないんじゃないかな
78: 2022/08/23(火) 03:24:08.207 ID:cbtfV34A0
直感で好きなようにしたらいいじゃん
人類はそれができる力があるんだから
それで自分が迷惑被るなら自分のためにやめてくれって主張すればいい

引用元: ・「生物を保護し、絶滅から守りましょう」←これ

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク

新着News