オススメ記事(外部)

昔の伊豆って江戸時代に罪人を島流しにした土地だけど、今も伊豆に住んでるのはその罪人の子孫なの?

2020年3月19日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/03/09(月) 23:50:23.35 0
伊豆は島流しの極刑地なのに観光地だと思ってる奴居るよな

3: 2020/03/09(月) 23:55:54.04 0
ちゃんと島に流せよ

 

4: 2020/03/09(月) 23:56:19.15 0
実際に流されたのは伊豆諸島なのに伊豆半島と混同してるようだし
極刑の意味がわかってないようだし

 

5: 2020/03/09(月) 23:56:50.65 0
伊豆半島も頼朝とか流されてるし

 

6: 2020/03/10(火) 00:01:53.13 0
>>5
スレタイ読める?

 

7: 2020/03/10(火) 00:07:32.26 0
頼朝が流刑された蛭が小島って名前から海の中の小さい島を想像するかもしれないけど普通に田んぼの中にあるしな

 

8: 2020/03/10(火) 00:08:54.31 0
>>7
昔は周りが湿地だった

 

9: 2020/03/10(火) 00:10:25.76 0
つまり伊豆の踊り子の薫ちゃんも罪人の子孫だった???

 

12: 2020/03/10(火) 00:14:14.30 0

江戸時代
江戸時代には、追放よりも重く、タヒ罪よりも軽い刑罰として「遠島(えんとう)」が規定され、誤って人を○めた者、博打うち、女犯の僧などがこれを科された。
江戸幕府では東日本の天領の流刑者を主に八丈島等の伊豆七島と佐渡島に流した(ロシアが蝦夷地への進出を図った19世紀には蝦夷地への流刑先変更が検討されたが、松前藩の反対で中止されている)。
西国では天草諸島や五島列島などが流刑地となった。

南西諸島への遠島も行われていた。
古くは『平家物語』に現れる鬼界ヶ島の例であり、江戸時代には薩摩藩が政治犯を支配下に入れた琉球へ盛んに送っている(主に奄美群島、沖縄諸島への例もある)。
また少数ではあるが、江戸幕府が町人を沖縄本島へ送っている。

上記の薩摩藩を含めて、一部の藩は領内の島や山奥を流刑地にしていた。
仙台藩の田代島・網地島・江島、加賀藩の越中五箇山・能登島、尾張藩の篠島、岡山藩の日生諸島・釜島、福山藩の六島、長州藩の相島・見島、伊予松山藩の生名島・二神島、土佐藩の白滝、福岡藩の玄界島・小呂島・姫島、佐伯藩の深島、薩摩藩の沖永良部島などである。

赦免は刑期満了の他に、本国で改めて投獄・処刑する為にもなされる。
日本では主に本土周辺の島に送られるが、欧米では植民地にした海外領土(#日本国外)に送られる事もあり、国内流刑と国外流刑は刑として区別される。

 

14: 2020/03/10(火) 02:14:26.40 0
流刑地で婚姻できるほど甘い生活じゃなかったんじゃね
監視され強制労働のような
棲み処も男ばかりの宿舎に入れられた
奈良平安ほぼ流刑地でほどなく亡くなっているくらい過酷な環境

 

15: 2020/03/10(火) 04:52:54.62 0
奈良平安時代なら五畿内の外に出されるのは流刑なんだよな
現在の関東なんかもちろん四国位近くても都からすれば流刑地だもの

 

17: 2020/03/10(火) 11:33:00.64 0
落武者の僻地山梨なら知っている

 

 

引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1583765423/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク