マルティン・ルターらが起こした宗教のルネッサンスでもある宗教改革について語ろう
おすすめサイト
- ワイ「はい、ニベアとか使うとベタベタしちゃって……」皮膚科医「なるほどね~」カタカタ→ 他
- 在宅なのに2回不在票書かれたので玄関のドアの前で待ってると… 他
- 【衝撃】中古でレクサスNX年式2015年10万キロを『300万円』で買った結果wwwww 他
- 戦隊出身で今活躍してる俳優 ← 誰がいる・・・?
- 全国初出土の「鎮兵」木簡、市民や歴史愛好家らも興味津々 福島市の西久保遺跡で見学会
- 旧約聖書の登場人物って実話?ダビデとか実在してた人ってホントにいるの?
- 日本史における猿や狸や犬や狐といった動物に例える風潮について
- 全国初出土の「鎮兵」木簡、市民や歴史愛好家らも興味津々 福島市の西久保遺跡で見学会
- 旧約聖書の登場人物って実話?ダビデとか実在してた人ってホントにいるの?
スポンサーリンク
キリスト教世界をカトリック教会とプロテスタントに二分することとなり、同時に社会と政治の変動をもたらした大きな変革が宗教改革である。
ドイツにおけるルターの改革運動と並行して、スイスでもエラスムスの人文主義的教会改革理念に影響された、ツウィングリがチューリッヒで運動を起こした。
やがてカルヴァンがそれを受継いで、ジュネーブを中心に福音主義の改革運動をオランダ、スコットランド、フランスなど、ヨーロッパ各地に広めていった。
イギリス宗教改革はヘンリー8世によって始まったイギリス国教会のカトリックからの離反と言うかたちで行われた。
王政フランスの国教会主義(ガリカニスム)を含む
大きな脱ローマの流れの一環として見てもいいんだよね
確かに
イスラーム世界では
19世紀に、エジプト・ブーラークで活版印刷が始まり
20世紀に、オイルマネーで学校が建ち
今世紀は、ネットが発達して
普通の信者、庶民を含む誰でも、剥き出しの本義を読めるようになった
それで困った事とか気に入らない所を
(便宜上の区分だと思うけど)原理主義と呼ぶんでしょ
それとおんなじだよね
>>5
ただ無条件に「キリスト教」と言った場合
大体、カール大帝の頃にできた官製宗教を指すんだろうと
つまり実態、カロリング教
これは
アーリア系多神原理(ヘレニズム)とセム系一神原理(聖書)の合成
クリスマスツリーが象徴的で
表層的には「キリスト教」のレッテルが貼られているけど
ゲルマン森羅崇拝を表す樅
ギリシア万象崇拝を表す星を
ローマ太陽神の祝祭日に飾る
同様の例が、聖徳太子の作った混淆宗教で
在来の神々と舶来大乗仏教の仏
二者択一にしないで、並べて崇める嘗てない宗教を考案した
その結果、「七福神」として、本邦と天竺、支那の神々が一艘の船に乗っている
原料を掻い摘んで一つの料理にするのに似ている
この風習的西方教は、本来混じり合わない物を
ローマ教権が卵になって成り立たせていたマヨネーズ宗教
封建制や教皇、皇帝の並立による政教干渉とか西方世界の社会制度も規定した
教皇は、ポンティフェクス/ローマ最高神祇官の称号も兼ね備えているから
大政奉還後に寺社奉行だけ存続して、寺社奉行が将軍を立てる様な状況
その教権が、十字軍の失敗等で没落して、グーテンベルクが再起不能にした
それで瞬く間に分離し始めたと
純正なアーリア原理に回帰する流れが
ルネサンス、啓蒙思想、近代、ロマン主義、ナチズムで
分かりやすい例が、オリンピック再興
純正なセム原理に向かう動きが、宗教改革なんでしょう
カトリック100%の社会に立ち向かい、無茶苦茶に教会を批判した彼に
比べればルターでさえ微温的である
にも拘わらず彼自身は異端裁判にかけられたり○されることはなかった
どんだけ要領がよければそんな芸当が可能なのか
リチャード2世っていう文化面で相当な自由を与えていた統治者の時代ってのも大きいのでは?
面白くないって感情が常にあったろう。
ウィクリフの奴には困ったもんでんなー、と教会には言いながら
陰ではウィクリフを援助してたりして。
ウィクリフの改革が失敗したのは組織力のなさだと言われている
皇帝ルートヴィヒ四世はそういった文人や聖職者を保護したと言われているがウィクリフの運動はあまりにもマイナー過ぎた
とサザーンの本にかいてあったわ
ちょうど今日読んだばかり
寄進という善行で罪を帳消しにするってそんなにおかしいか?
金持ちがいくら寄進しようが救済には関係ないという。
現在の俺らからみれば自由意思を完全否定する
予定説も行き過ぎな気がするが。
金で罪は許されない。罪の帳消しもされない。
罪は罪。なので現代では免罪符という怪しい翻訳はなされない。
罪の謝罪の形式のひとつにすぎない。
現代国家でも低レベルは、注意(譴責)、罰金(減給)
また、刑務所に入っても罪は帳消しにならない。
国によって違うが、永久に選挙権や被選挙権の剥奪、一定の職業、一定の役、陪審員などになれない。
例外として、大統領、大臣の認可が必要としている国もある。
100%クリアの帳消しならこの制約がない
免罪符の事をとやかく言えるだろうか
日本において
犯罪者の身分に応じて、銅や布・稲などを納めることで罪を許された
人を○しても銅200斤(130kg)
実際は銅200斤相当の銅銭、布、稲でOK
現代人が金130kg相当の金貨を払うよりハードルが高そう・・・
官職が格下げ・取り上げられて足りない分を納める。
190斤分なら10斤分納めればいい
奈良の大仏 73万9560斤(496トン)
0.026%ぐらいか?
×免罪
○贖宥
ゴッチャにしてる奴いるけど別な
おお世界にもっと落雷を。
Pray, and let God worry.
祈りなさい。神に悩ませればいい。 マルティン・ルター
オレが神様だったら、今度こそルターめの頭に雷を落としてやるわ。
この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

旧約聖書の登場人物って実話?ダビデとか実在してた人ってホントにいるの?

イスラムのアラーとキリストとの違い

旧約聖書の物語っておとぎ話みたいだけどノンフィクションなの?

インド神話についてなんでもいいから語ろう!

キリスト「復活したぞ」キリスト教徒「なんだこのユダヤ系アラブ人は?!出ていけ!」

日本に「宗教家の偉人」が一人もいない理由って・・・・

旧約聖書って誰が書いたんだろ?一人で書いたのかな???

オーディンとか北欧神話が好きなのに、いまだ同じぐらい好きな人に出会えなくて悲しい

キリスト教って年齢関係なく入れんの?

神社の雰囲気って神秘的でなんかいいよな

マリア様やイエス・キリストが中東の人だと知った時の衝撃wwwwww

ローマ帝国って、どの段階ならキリスト教の蔓延を阻止できたの???

思わず「えっ?」と思った聖書の納得がいかない箇所を挙げるスレ

アダムとイヴが知恵の木の実を食べて楽園を追放されたみたいなんだけど

科学がどんどん発達していけば宗教はなくなると思う?それとも新しい何かが生まれる?
関連記事

どうして中近東はインドラやガルーダやガネーシャなどインドの神を文化から排除してしまったの???
1: 2020/03/09(月) 20:44:22.73 ID:EaVUgZMd ...

ツァラトゥストラを開祖とするゾロアスター教について
1: 2019/07/31(水) 22:32:30.40 ID:NXmDJuQE ...

今だに欧米とイスラム圏がテロしたりなんだりしてるのって、もともとの発端は十字軍の時代の宗教戦争なんでしょ????????
1: 2020/10/14(水) 22:35:31.937 ID:nn0Nx9X ...

【考古学】古代ユダヤ人は戒律で禁じられた食べ物(ヒレやウロコがない魚介類)を普通に食べていたことが判明 遺跡から禁忌魚骨
1: 2021/07/13(火) 03:17:27.43 ID:V3ZcH0hE ...

古代って「俺神の子なんだー」って言えば崇拝されたんでしょ?言ったもん勝ちだよね
1: 2021/10/09(土) 16:42:14.997 ID:NBDo2tI ...
最新News
- 海外「まさかハリウッドの女王が!」 米超大物女優が日本アニメの実写版に逆オファーし大きな話題に
- 堂本光一さん「最近腹が立ったことは・・・」←まさかのおまいらと完全一致してしまうwwwwww
- 【あんこ】サテライトが如く【遊戯王】 第5話
- 【危険】ヘリコプターの吊りロープに作業員の足が絡まってしまうアクシデント。
- 戦隊出身で今活躍してる俳優 ← 誰がいる・・・?
- 全国初出土の「鎮兵」木簡、市民や歴史愛好家らも興味津々 福島市の西久保遺跡で見学会
- 旧約聖書の登場人物って実話?ダビデとか実在してた人ってホントにいるの?
- 日本史における猿や狸や犬や狐といった動物に例える風潮について
- 全国初出土の「鎮兵」木簡、市民や歴史愛好家らも興味津々 福島市の西久保遺跡で見学会
- 旧約聖書の登場人物って実話?ダビデとか実在してた人ってホントにいるの?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません