2023年7月30日
1: 2010/09/13(月) 14:55:26 ID:TIBWEcPJ
越前朝倉家に3代にわたって主君を補佐し、越前朝倉家の
繁栄を支えた朝倉宗滴公について語っていこう!
3: 2010/09/13(月) 16:44:26 ID:KhKPP4wa
宗滴話記に出てくる信長台頭の記述は数ある写本のうち一種類にしか載ってないからあとで付け足されたって言われてるな
4: 2010/09/13(月) 17:20:32 ID:kWNHI+30
流浪の明智光秀を雇ってくれた朝倉土佐という人がこの人ですか?
6: 2010/09/13(月) 17:34:50 ID:KhKPP4wa
朝倉土佐は4代為景から分かれた分家の朝倉景継か、息子の景種じゃないか?
7: 2010/09/13(月) 17:53:01 ID:kWNHI+30
そうでしたか。
何かの小説で朝倉土佐が本願寺の坪坂伯耆との戦いの指揮を取ったとか書いてあったので気になりましてな。失礼しました
9: 2010/09/13(月) 21:23:28 ID:tDlO4Jo3
朝倉宗滴が名将となったのは実母の東堂殿と2人の叔父である景冬と光玖
あっての事だよね、地味だけど。
19: 2010/09/21(火) 23:27:07 ID:d1tBjhLq
武の方面ばかり語られるけどそれ以外にもいろいろおもしろいことやってるよね。
九十九茄子を高く売りつけたりとかへそくり?隠してたのが近年発掘されたとか
鷹を育てて細川高国と朝倉孝景に献上したり、鮭を人工養殖したとか。
鮭好きな武将はけっこういるけど自分で養殖したなんて逸話があるのは宗滴
ぐらいじゃないかな。
36: 2010/11/13(土) 23:05:28 ID:Lf7QDCvf
『朝倉教景』のほうがカッコイイと思うのだが。。。
『朝倉宗滴』のほうがいいか?
38: 2010/11/15(月) 06:40:19 ID:rS7lT3ID
教景だとどの教景かわかりづらいからじゃないか?
教景っていっぱいいるし
39: 2010/11/15(月) 14:44:51 ID:j1k0/SBW
『北条幻庵』より『北条長綱』のほうが好きさ
40: 2010/11/15(月) 16:26:55 ID:wgXsSWrM
『教景』の名は畿内の大寺院によって呪いをかけられて英林は孝景に名を変えた。
そんな名前をあえて名乗る宗滴。これだけで凡人ではあるまい
41: 2010/11/15(月) 21:19:38 ID:mlkYsEn4
宗滴の同母兄の朝倉教景も忘れてもらっては困る。
宗滴と違ってかなりDQNらしいけど
42: 2010/11/21(日) 16:37:05 ID:shyY4z1U
>>41
知らんかった・・・
43: 2010/11/23(火) 01:27:04 ID:qjXN56IS
越前、加賀、能登の一揆軍30万を撃破したとかいう話しを
本気で言っている奴っているのかな?
戦国時代の日本の人口は現代1/8程度なので、
北陸の男子全員を集めてもそんなにいないのではないか?
さらに男子の中にも子供や老人もいるのでさらに少ないはず。
44: 2010/11/23(火) 01:37:08 ID:qjXN56IS
いや、1/8じゃない。1/10の1200万人程度だな。
当時の日本の人口は。
で、現代の越前と石川県の人口をあわせても160万人程度、
当時は1/10なので10で割ると16万。半分が男子として8万。
子供や老人や不参加者を集めると5万でも寛大なくらいの数字だな。
46: 2011/06/28(火) 16:00:46.84 ID:Dn/UUCb4
女だって槍を持たせれば戦える
男女平等だーーー
女も戦えぇぇェェ
49: 2011/10/07(金) 16:49:30.03 ID:GmMp3G4T
「30万」は、誇張でないとしたら、門徒全員総動員した数だろうね。
訓練された戦闘員は、当然、もっと少なかった筈。
それでも、戦闘員としては使えない人間であっても、輜重・飯炊きなどの後方支援には使えるので、遠征軍としては、やはり強大な陣容と言える。
51: 2012/02/10(金) 18:23:37.86 ID:2tuTjf8O
朝倉宗滴は、偽書。後人の捏造決定。
賀越闘諍記(朝倉始末記の一部)は、享保6年の写本が一番古いため、信憑性は低い。
原文読むと、30万騎、農工商、北斗七星、などの言葉使いから、江戸時代作成は確実。
52: 2012/02/10(金) 18:54:05.03 ID:VRj4Sup1
朝倉本家の家督継承権はあったので?
53: 2012/02/12(日) 17:32:43.68 ID:BBQEpp4C
そんなのどっちでもいいだろ
本人にその気はないんだから
54: 2012/02/12(日) 19:34:02.36 ID:oIXGVX3C
でも朝倉宗家との血縁が遠のくのを懸念して
貞景四男景紀を養子にして実子を嫡廃したんだよね
55: 2012/02/12(日) 20:53:56.77 ID:XQmJY4nL
>>54
それは家督と言うより、宗家を補佐する自分の家が宗家から離れすぎてはいけない、という判断なんじゃね?
58: 2012/06/03(日) 20:03:31.32 ID:3n0hj2x/
最近の研究では朝倉家の軍事だけでなく政治も差配していたらしい
実質的な当主なのでは
60: 2012/09/10(月) 00:37:37.40 ID:eiqrWejI
勇者という言葉が似合うよね
各地を転戦し続けて名声を得たのがカッコイイ
65: 2013/12/10(火) 01:25:41.18 ID:tNjANr51
手伝い戦ばっか
66: 2013/12/11(水) 09:18:33.07 ID:o6vELK95
>>65
それは仕方がない
宗滴晩年以外の越前や京周辺では
あくまでも一国一守護が原則の時代だろうし
自身が国を乗っ取った過去がある朝倉家からすれば
自国周辺に弱肉強食の下剋上の流れを呼び戻すのはマイナス
成り上がりの過去は封印して名門の武家として振舞っていた朝倉家が
いまさら他国を奪うような戦を仕掛けてもデメリットが大きいし
ただ手伝い戦での局地戦担当であったがために功績を上げやすく
本来の能力以上に戦上手の評判を得ている気がしないでもない
67: 2013/12/11(水) 18:04:04.63 ID:PU2OVViy
>>65
手伝いっていうか、京極こそ消えたけどその先には六角、更には三好が待ってる。
完全に手詰まりだったんじゃね?
だから加賀あたりで遊んでたと思う。
71: 2014/03/18(火) 01:05:13.21 ID:n5/9gav+
>>67
六角なんて浅井に負けたレベルじゃん
三好も落ち目だったし
73: 2014/03/24(月) 00:44:42.83 ID:X+UNEUAx
>>71
確かに六角や三好は落ち目だったんだけど、国内を状況の方を気にしたんじゃないかな
加賀との攻防は遊びって言ってた人いたけど、実際には加賀衆に攻め込まれる危険があった
69: 2014/01/15(水) 19:06:18.82 ID:nwDuv7xl
なんでみんな一向一揆との戦いでしか軍才評価してないの?
浅井は?斎藤は?細川は?
宗滴は畿内方面に幕命で出陣してたらしいし。
朝倉氏が斯波氏の被官だった関係や、同じ越前に由来を持つ織田家に元から関心あったんじゃないかな
74: 2014/03/25(火) 21:45:53.26 ID:4OuPNY+G
葉隠れよりこの人の武士論の方がかっけえな
88: 2018/06/02(土) 00:57:04.28 ID:MbQse3it
>>74
畜生と言わるような行動とっていたら信用無くして周囲からいの一番の標的になるけどな
誰も信用できない戦の時代だからこそ信用と義をカードに上手く使えるわけ
75: 2014/03/25(火) 23:12:22.66 ID:Smw+tj8I
加賀はかなりやっかいな敵だっただろ
遊びとかはねえよ
81: 2016/09/08(木) 16:25:27.47 ID:Y0MHN4+j
この爺さんが信長とは対立した時に元気でいたら、織田軍もやばかったんじゃないかね?
83: 2016/09/10(土) 15:34:07.03 ID:Uqj0DxHI
この爺さんと織田信長が戦うところ、見てみたいな。どっちが勝つか。
86: 2018/05/31(木) 20:36:26.20 ID:k5U0+NE/
姉川の戦いのとき、宗滴が朝倉の総大将だったら、勝ってたんじゃなかろうか
90: 2018/06/06(水) 22:55:31.92 ID:7ieJ4juH
なんでこの人末っ子なのに後継ぎ候補だったんだろ
91: 2018/06/06(水) 22:58:46.72 ID:aFEQEeGp
>>90
母親が孝景の正室だかららしい。
94: 2018/07/31(火) 11:32:44.41 ID:5A7owcRJ
爺さんが生きていたら、朝倉は強かっただろうな。
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1284357326/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません