1: 20/08/20(木)02:13:39 ID:EQ4
4000年で極めたジャンルは拷問だけやろ
2: 20/08/20(木)02:13:55 ID:x0F
は?革命があるぞ
3: 20/08/20(木)02:14:33 ID:MPJ
そもそも歴史が長いことを誇っていることがおかしい
今で勝負しろ
今で勝負しろ
7: 20/08/20(木)02:16:06 ID:52U
>>3
今の方がやばくね?
今の方がやばくね?
4: 20/08/20(木)02:14:56 ID:eIJ
中華料理最強!中華料理最強!
5: 20/08/20(木)02:15:00 ID:5a2
中国人的には5000年らしい
6: 20/08/20(木)02:16:06 ID:AwO
1:新王朝の設立
2:功臣の粛清
3:対外侵略戦争
4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁
6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
7:地方軍閥の中央侵入
8:1から繰り返し
2:功臣の粛清
3:対外侵略戦争
4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁
6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
7:地方軍閥の中央侵入
8:1から繰り返し
13: 20/08/20(木)02:19:51 ID:x0F
>>6
遊牧民を忘れるな
遊牧民を忘れるな
8: 20/08/20(木)02:16:57 ID:jUr
ワイが子供の頃から4千年言う取るから
そろそろ6千年くらいになってもええのにな
そろそろ6千年くらいになってもええのにな
11: 20/08/20(木)02:19:36 ID:XnW
>>8
キリストですか?
キリストですか?
9: 20/08/20(木)02:17:48 ID:lgL
王朝が完全に何度も変わってるし民族も入れ替わっとるわけやから国自体に4千年の歴史があるとかそんなん認めんよ
あの土地自体の歴史は偉大やけどそれを今の中華人民共和国が誇るのは文革で歴史完全否定したのも含めて絶対許さん
あの土地自体の歴史は偉大やけどそれを今の中華人民共和国が誇るのは文革で歴史完全否定したのも含めて絶対許さん
16: 20/08/20(木)02:22:19 ID:n4N
>>9
受け継いできてるから別にええとちゃう?
むしろなんでそんな必タヒになって否定する必要があるんや?
受け継いできてるから別にええとちゃう?
むしろなんでそんな必タヒになって否定する必要があるんや?
20: 20/08/20(木)02:25:22 ID:lgL
>>16
受け継いでやってきてるなら文句言わんよ
むしろ必タヒに歴史否定して文化財ぶち壊しまくったのは共産党なんやで
受け継いでやってきてるなら文句言わんよ
むしろ必タヒに歴史否定して文化財ぶち壊しまくったのは共産党なんやで
19: 20/08/20(木)02:24:59 ID:88m
>>9
言うほど民族入れ替わってたっけか
基本古代漢民族ベースにちょくちょく北方遊牧民と混血してるだけやろ
言うほど民族入れ替わってたっけか
基本古代漢民族ベースにちょくちょく北方遊牧民と混血してるだけやろ
10: 20/08/20(木)02:18:40 ID:8Dz
でも日清戦争で日カスに負けてるんだよなぁ…
14: 20/08/20(木)02:20:40 ID:2ZD
いうほど拷問極めてるか?
西洋の方がよっぽどやばいやん
西洋の方がよっぽどやばいやん
22: 20/08/20(木)02:26:51 ID:9oa
>>14
いやちうごくの処刑法のほうが更にえげつない
いやちうごくの処刑法のほうが更にえげつない
17: 20/08/20(木)02:23:07 ID:XnW
中国は地域別料理が色々あってな
ガチの料理好き中国人に中華料理食べようみたいに言うと
それ広東料理か四川料理かどこ料理あるカみたいに絡んでくるで
ガチの料理好き中国人に中華料理食べようみたいに言うと
それ広東料理か四川料理かどこ料理あるカみたいに絡んでくるで
18: 20/08/20(木)02:23:46 ID:TEH
4000年前って言っても
他の地域だってあっただけなら
同じようにあったしな
アイスマンとかも5000年くらい前やろ
他の地域だってあっただけなら
同じようにあったしな
アイスマンとかも5000年くらい前やろ
21: 20/08/20(木)02:25:46 ID:XnW
西洋はローマ帝国滅亡からの暗黒時代で一旦断絶してる
アフリカとか南米も伝統は長いけど文字がないから伝承がほとんどない
そういう意味で文化としてちゃんと残ってるのって中国とインドくらいや
アフリカとか南米も伝統は長いけど文字がないから伝承がほとんどない
そういう意味で文化としてちゃんと残ってるのって中国とインドくらいや
23: 20/08/20(木)02:27:08 ID:88m
>>21
ゲルマン諸国家もローマの財産は受け継いでるんやけどね
支配システムや言語、宗教等
西ローマからは迫害されたギリシャの自然哲学も一部残ってるし
ゲルマン諸国家もローマの財産は受け継いでるんやけどね
支配システムや言語、宗教等
西ローマからは迫害されたギリシャの自然哲学も一部残ってるし
25: 20/08/20(木)02:36:41 ID:WW9
文革はほんまガ○ジ
毛ですらやり過ぎと思わせる紅衛兵の連中はイカれてる
毛ですらやり過ぎと思わせる紅衛兵の連中はイカれてる
28: 20/08/20(木)02:38:11 ID:9oa
>>25
あいつら今社会問題になっとるらしいな
キレる六十代
あいつら今社会問題になっとるらしいな
キレる六十代
32: 20/08/20(木)02:43:37 ID:WW9
>>28
当時の中共の教育方針のせいでア○の極みやしな
ガチの老害
当時の中共の教育方針のせいでア○の極みやしな
ガチの老害
33: 20/08/20(木)02:44:37 ID:9oa
>>32
こいつらも文革の被害者やなホンマ
こいつらも文革の被害者やなホンマ
35: 20/08/20(木)02:45:04 ID:lgL
>>25
なお、破壊活動止めない上に邪魔になったら地方に飛ばして知らぬ顔なもよう
あのハゲほんま…
なお、破壊活動止めない上に邪魔になったら地方に飛ばして知らぬ顔なもよう
あのハゲほんま…
26: 20/08/20(木)02:38:04 ID:Hhs
中華料理に占星術に農耕と凄さしかないマジリスペクト
27: 20/08/20(木)02:38:10 ID:88m
過激なことやればやるほど偉いってなったら止まらんわな
挙句内ゲバとかお手本のようなアカ
挙句内ゲバとかお手本のようなアカ
29: 20/08/20(木)02:39:27 ID:6kO
4000年分の手相というビッグデータでその人の人生が解るのは凄いわ
AIの先駆けやん
AIの先駆けやん
30: 20/08/20(木)02:40:57 ID:Hhs
日本がお世話になった率で言えばアメリカよりも中国の方の影響が大きい
31: 20/08/20(木)02:43:34 ID:9oa
>>30
年月がちゃうわ
しかもお世話になったの明くらいまでやろ
年月がちゃうわ
しかもお世話になったの明くらいまでやろ
46: 20/08/20(木)02:52:23 ID:WW9
>>31
交易相手としては勿論のこと仏教も儒教も道教も五行も中国伝来でしかもそのどれもが日本文化の礎に深く根付いてるから依然中国リスペクトな風潮やったぞ
交易相手としては勿論のこと仏教も儒教も道教も五行も中国伝来でしかもそのどれもが日本文化の礎に深く根付いてるから依然中国リスペクトな風潮やったぞ
48: 20/08/20(木)02:55:08 ID:9oa
>>46
やからアメリカとちうごくでは交流した年月がちゃうわ、と
文化については明以降日本鎖国したし交流殆ど無かったやろ確か
やからアメリカとちうごくでは交流した年月がちゃうわ、と
文化については明以降日本鎖国したし交流殆ど無かったやろ確か
50: 20/08/20(木)02:56:06 ID:88m
>>48
明清やオランダは鎖国状態でも交流があった国やで
明清やオランダは鎖国状態でも交流があった国やで
53: 20/08/20(木)02:58:52 ID:9oa
>>50
>>51
あ、そうなんか
なんか覚え違いしとったな、すまん
>>51
あ、そうなんか
なんか覚え違いしとったな、すまん
51: 20/08/20(木)02:56:31 ID:WW9
>>48
ちうごくとの国交はあったぞ
ちうごくとの国交はあったぞ
34: 20/08/20(木)02:44:41 ID:oTh
毛沢東がやらかした政治は何度見てもア○すぎて草生え散らかしまくるわ
37: 20/08/20(木)02:45:40 ID:9oa
>>34
毛は政治やらずに身を引けば英雄やったんや…
毛は政治やらずに身を引けば英雄やったんや…
36: 20/08/20(木)02:45:36 ID:x0F
人増えすぎたから一人っ子政策しよ!
↓
少子高齢化ンゴオオオオオオ
↓
少子高齢化ンゴオオオオオオ
40: 20/08/20(木)02:47:11 ID:88m
>>36
人権無視な中国なら老人を○すくらいのことはしそう
人権無視な中国なら老人を○すくらいのことはしそう
41: 20/08/20(木)02:48:08 ID:9oa
>>40
上層部さえええ暮らしできたらええみたいな感覚やしな
上層部さえええ暮らしできたらええみたいな感覚やしな
38: 20/08/20(木)02:46:03 ID:2ZD
そんな毛さんは指揮官としてめちゃくちゃ有能だったらしいな
39: 20/08/20(木)02:46:32 ID:9oa
>>38
戦争屋としてはアジア全土見渡しても屈指
戦争屋としてはアジア全土見渡しても屈指
42: 20/08/20(木)02:50:43 ID:9oa
漢詩に魅せられてちうごくだいすこになったトッモが現地行って秒でちうごく嫌いになったの草生えた
44: 20/08/20(木)02:51:36 ID:x0F
>>42
そら漢詩の時代と中国の共通点なんて土地が同じ座標に存在しとることだけやし
そら漢詩の時代と中国の共通点なんて土地が同じ座標に存在しとることだけやし
45: 20/08/20(木)02:52:08 ID:lgL
>>42
一体何があったんや…
一体何があったんや…
47: 20/08/20(木)02:53:35 ID:9oa
>>45
不衛生、危険、共産党、クソ役人
かなり不便やったらしく日本の自由は素晴らしいと言っていたわ
不衛生、危険、共産党、クソ役人
かなり不便やったらしく日本の自由は素晴らしいと言っていたわ
49: 20/08/20(木)02:56:01 ID:wby
ちうごくは英雄多くていいわね
逆を返せばずっと戦争してたってことなんだけどね
逆を返せばずっと戦争してたってことなんだけどね
52: 20/08/20(木)02:57:38 ID:PmR
コロナで第一波が下火になった頃
武漢に政府のお偉いさんが視察にはいって
ある団地の中を回った時「全部嘘だー」って
ある住民が叫んでた動画を見て草生えた
武漢に政府のお偉いさんが視察にはいって
ある団地の中を回った時「全部嘘だー」って
ある住民が叫んでた動画を見て草生えた
54: 20/08/20(木)03:01:58 ID:WW9
実際中国は偉大やがそこに住まう人間が人種問わず大昔から気質が荒々しすぎる
あんな広い土地に大量の民族が群雄割拠してたら争いが尽きんくて人間も乱暴になるのも分かるけど
あんな広い土地に大量の民族が群雄割拠してたら争いが尽きんくて人間も乱暴になるのも分かるけど
56: 20/08/20(木)03:03:02 ID:9oa
>>54
漢から随までの400年くらい大戦争やしやぁ
漢から随までの400年くらい大戦争やしやぁ
55: 20/08/20(木)03:02:40 ID:KLP
中国4000年言う割には漢民族が支配した年数短くないか?
57: 20/08/20(木)03:04:12 ID:9oa
>>55
漢民族のシステム使った時点で名誉漢民族扱いというわけのわからん論理
漢民族のシステム使った時点で名誉漢民族扱いというわけのわからん論理
58: 20/08/20(木)03:05:03 ID:wby
>>55
征服王朝かつ全国統一できたのは実は元と清しかない
征服王朝かつ全国統一できたのは実は元と清しかない
59: 20/08/20(木)03:06:26 ID:9oa
>>58
モンゴルと女真か
モンゴルと女真か
65: 20/08/20(木)03:09:22 ID:wby
>>59
その2つ
後は漢民族が南を支配し北方の騎馬民族が北を支配するという状態だったりとかで一応漢民族が支配している時期のが長い
その2つ
後は漢民族が南を支配し北方の騎馬民族が北を支配するという状態だったりとかで一応漢民族が支配している時期のが長い
63: 20/08/20(木)03:08:47 ID:88m
>>58
隋って異民族支配には入らんのやろか?
もうあの頃になると鮮卑も漢民族化してもうてるか
隋って異民族支配には入らんのやろか?
もうあの頃になると鮮卑も漢民族化してもうてるか
72: 20/08/20(木)03:11:32 ID:MXR
>>63
隋・唐は異民族やないかな
隋・唐は異民族やないかな
77: 20/08/20(木)03:13:49 ID:wby
>>72
血統と文化は漢民族で政治制度が異民族(鮮卑とされる)だから漢民族説と鮮卑説が存在する
中国でも日本でも主流は漢民族だけどな
血統と文化は漢民族で政治制度が異民族(鮮卑とされる)だから漢民族説と鮮卑説が存在する
中国でも日本でも主流は漢民族だけどな
60: 20/08/20(木)03:06:38 ID:88m
まあそもそもの漢民族が複数の民族の寄せ集めみたいなもんやしな
61: 20/08/20(木)03:07:55 ID:WW9
>>60
中原におった民族をとりあえず一纏めに分類したのが漢民族って区分の始まりやしな
中原におった民族をとりあえず一纏めに分類したのが漢民族って区分の始まりやしな
62: 20/08/20(木)03:08:11 ID:9oa
>>60
純血種は既に淘汰されとるしな
純血種は既に淘汰されとるしな
69: 20/08/20(木)03:10:53 ID:wby
>>62
中国人に純血なんて理論は無駄でしょ
漢民族の元の漢朝がそもそも多種の混血によって成り立ってるんだし
中国人に純血なんて理論は無駄でしょ
漢民族の元の漢朝がそもそも多種の混血によって成り立ってるんだし
71: 20/08/20(木)03:11:17 ID:9oa
>>69
まぁ確かに
まぁ確かに
64: 20/08/20(木)03:08:51 ID:KLP
今女真族って生きてるん?
68: 20/08/20(木)03:10:18 ID:9oa
>>64
愛新覚羅というえちえち女医さんが日本におる
愛新覚羅というえちえち女医さんが日本におる
75: 20/08/20(木)03:12:22 ID:KLP
>>68
何言ってんだと思って調べたらマジでおって草
何言ってんだと思って調べたらマジでおって草
73: 20/08/20(木)03:11:42 ID:vXc
中国が4000年なら大抵の国は4000年では
80: 20/08/20(木)03:14:14 ID:9oa
>>73
単一王朝やなくてそこかしこに王朝あって滅ぼされたら文化ごと逝くという
単一王朝やなくてそこかしこに王朝あって滅ぼされたら文化ごと逝くという
74: 20/08/20(木)03:11:51 ID:88m
共通のアイデンティティを有して共通の言語話してたらその民族ってことでええのかなって
76: 20/08/20(木)03:13:23 ID:uzb
愛新覚羅は北方地域の勉強してると絶対名前見ることになるんだよなあ
主に研究書で
主に研究書で
79: 20/08/20(木)03:14:10 ID:oHd
殷墟から数えてるん?
83: 20/08/20(木)03:15:25 ID:wby
>>79
4000年になるのは黄帝暦に由来
今は考古学的観点から5000年とするのが中国の主流の主張
4000年になるのは黄帝暦に由来
今は考古学的観点から5000年とするのが中国の主流の主張
82: 20/08/20(木)03:15:10 ID:uzb
ちうごくがすごいのはあの記録オタクぶりやろ
フィリピンとかガチまじで歴史ないんやで
フィリピンとかガチまじで歴史ないんやで
84: 20/08/20(木)03:15:42 ID:88m
>>82
インドとかも記録少ないしなぁ
暑すぎると紙が保管しにくいって理由やろか
インドとかも記録少ないしなぁ
暑すぎると紙が保管しにくいって理由やろか
85: 20/08/20(木)03:16:53 ID:MXR
>>84
宗教的な記録はたくさん残ってそうやけどな、インド
宗教的な記録はたくさん残ってそうやけどな、インド
126: 20/08/20(木)03:35:21 ID:kOj
中国って次はイスラム教帝国になって漢民族が迫害される展開とかないのかな
127: 20/08/20(木)03:37:07 ID:f4a
>>126
貧しい国民が多いこっかほどイスラム流行りやすいからいけないこともないが
社会主義どうにゅうしてるかは限りなくありえないやろね
他のアジア諸国とくにインドネシアなんかでは流行り出してる模様
貧しい国民が多いこっかほどイスラム流行りやすいからいけないこともないが
社会主義どうにゅうしてるかは限りなくありえないやろね
他のアジア諸国とくにインドネシアなんかでは流行り出してる模様
128: 20/08/20(木)03:37:08 ID:9oa
>>126
椅子椅子に期待
椅子椅子に期待
130: 20/08/20(木)03:37:22 ID:WW9
>>126
マニ教みたいな魔合体宗教が国教になりそう
マニ教みたいな魔合体宗教が国教になりそう
131: 20/08/20(木)03:37:39 ID:wby
>>126
あの土地は漢民族が圧倒的メジャーなので融和制作とらないとソッコー滅ぶ
遼は晋を滅ぼして中原に来たのに民に負けて逃げ帰った
あの土地は漢民族が圧倒的メジャーなので融和制作とらないとソッコー滅ぶ
遼は晋を滅ぼして中原に来たのに民に負けて逃げ帰った
129: 20/08/20(木)03:37:20 ID:oHd
中国はイスラム教国家になったことはないけど
キリスト教国家になったこととラマ教国家になったことはある
仏教を国教にしてた王朝はあまり多くない事実
キリスト教国家になったこととラマ教国家になったことはある
仏教を国教にしてた王朝はあまり多くない事実
133: 20/08/20(木)03:37:48 ID:88m
>>129
中国でキリスト教国家って太平天国とか?
中国でキリスト教国家って太平天国とか?
135: 20/08/20(木)03:38:53 ID:9oa
>>133
あいつらキリスト教なん?
なんかめでたい服きた愉快な人達とばかり思いよった
あいつらキリスト教なん?
なんかめでたい服きた愉快な人達とばかり思いよった
139: 20/08/20(木)03:39:40 ID:wby
>>135
トップがイエスの弟という立ち位置
トップがイエスの弟という立ち位置
141: 20/08/20(木)03:39:52 ID:88m
>>135
当時清に来てたキリスト教宣教師に影響されて自身をキリストの弟と言い出した奴が皇帝やから
なお聖書は読んだことない模様
当時清に来てたキリスト教宣教師に影響されて自身をキリストの弟と言い出した奴が皇帝やから
なお聖書は読んだことない模様
146: 20/08/20(木)03:40:37 ID:oHd
>>133
唐の景教や
皇帝から布教を許されて大流行した
その後自然消滅したけど
唐の景教や
皇帝から布教を許されて大流行した
その後自然消滅したけど
144: 20/08/20(木)03:40:31 ID:uzb
太平天国はおもろいよな
159: 20/08/20(木)03:43:42 ID:kVT
ルター「免罪符?そんなもんクソくらえや!!」
161: 20/08/20(木)03:43:57 ID:wby
ちなみに唐は道教国家
仏教メインだと思われてるのは間違いなく西遊記と武則天のせい
仏教メインだと思われてるのは間違いなく西遊記と武則天のせい
173: 20/08/20(木)03:47:49 ID:0kA
中国のすごさって歴史だけじゃないとこが卑怯
日本は憧れたすぎてちょっと迷走した時期好き
日本は憧れたすぎてちょっと迷走した時期好き
184: 20/08/20(木)04:04:22 ID:WW9
ゾロアスター教って何やったんやろな
中国でもまあまあ流行ってたらしいけどあんまり取り沙汰されんよな
中国でもまあまあ流行ってたらしいけどあんまり取り沙汰されんよな
185: 20/08/20(木)04:05:22 ID:uzb
>>184
それよりマニ教やろ
それよりマニ教やろ
186: 20/08/20(木)04:07:21 ID:WW9
>>185
マニ教はカオス過ぎて草生えるわ
当時のペルシャのウハウハ具合がよう分かるで
マニ教はカオス過ぎて草生えるわ
当時のペルシャのウハウハ具合がよう分かるで
191: 20/08/20(木)17:30:33 ID:QVL
二千年って言ってた時期もあったなあ
月日が経つのは早いな中国は
月日が経つのは早いな中国は
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597857219/
コメント