オススメ記事(外部)

古い家なら耐震工事だけはやっとけよ 命あっての物種だぞ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/04(土) 10:59:05.05 ID:29fD+dFj0 BE:811571704-2BP(2072)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
あなたの自宅は大丈夫? 住宅の耐震化で命を守る
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/NZ23PY44G7/
全国の耐震化率は87%と向上しているが、倒壊の危険がある古い木造の住宅は耐震化されず
各地に残ったまま。耐震化が進まない理由は都市部と地方それぞれだ。墨田区の木密地域では
住宅の密集が工事の妨げになり、伊豆半島では過疎化がネックに。そうした中、高知県黒潮町では、
低コストの工法や補助金などで住民の費用を削減。実施率を上げた。個人ではなく地域全体で
命を守る住宅の耐震化を進めるにはどうすればいいか考える。

2: 2024/05/04(土) 11:00:33.78 ID:4AqwlaKM0
古い家に耐震工事するぐらいなら、耐震工事済みの新しい家買ってるほうが安くね?

3: 2024/05/04(土) 11:02:38.33 ID:yQb74Ijh0
>>2
プラモデル作るみたいな楽しみで田舎の古い家買ってDIYして庭で野菜作りたい

8: 2024/05/04(土) 11:05:25.25 ID:P0bYXwVu0
>>2
家の規模次第?

100年前の土壁に藁葺きの平家40坪の家なら買った方が安い
30年前の総2階建て25坪の建売住宅でコロニアル屋根なら工事の方がやすい

20: 2024/05/04(土) 11:13:58.64 ID:EBasWBip0
>>2
自分の印象だけど、
かつてやっていたビフォーアフターという番組だと、たいていは土台が
腐っていたり構造がしっかりしていないというのでほとんど新築のよう
になっていた記憶があるな

45: 2024/05/04(土) 11:24:02.32 ID:kZcWwggG0
>>2
都市部とかだと建ぺい率とかの関係で建て直すと小さい家しか出来なかったりする
それに他に新たに買う方が高く付いたりする
売って買ってだと、税金の事や費用の事もあって現実的ではない
その古い家が辺鄙な場所なら買い替えも良いけどね

5: 2024/05/04(土) 11:03:40.78 ID:uYJJpGO/0
若い奴が古民家借りて店やってるが、壁抜いたりしてるんで家族には近づくなって言ってるわ

7: 2024/05/04(土) 11:05:05.52 ID:wj9GsSHF0
命あっての物だねえ

12: 2024/05/04(土) 11:08:10.82 ID:4WrySaJs0
耐震対策してますって…
周りの地盤大丈夫?
緩かったら意味ないよ

163: 2024/05/04(土) 14:02:16.34 ID:FdQfFCct0
>>12
うちは川向こうの結構新しい家並みが江戸時代埋めた川床にたってたところで、旧川筋に沿ってたて長く液状化した。めちゃくちゃに土台ごと傾いてる。地上の建物自体は壊れてないから最初判定ではどこも正常でめっちゃ揉めてた。w

181: 2024/05/04(土) 14:41:32.95 ID:4WrySaJs0
>>163
水場ですよね…
そりゃ地盤ユルユル

15: 2024/05/04(土) 11:12:22.61 ID:twk3yfgg0
今どき地下に鉄筋、筋交いくらいは入ってるだろ
安い建売住宅は知らんが

30: 2024/05/04(土) 11:19:21.71 ID:mxMj7PWZ0
重量鉄骨買ってきて室内にケージ作った方が安い

35: 2024/05/04(土) 11:20:23.30 ID:6a2Kd5Sj0
もう10年以上も前からこんなん常識
補助金もいっぱい出てたけど一段落して無くなった

今更騒いでるのは情弱だけ

49: 2024/05/04(土) 11:25:33.64 ID:p7ZtmBq10
金が無い

50: 2024/05/04(土) 11:25:37.11 ID:aN6tyIm20
減築して平屋にリフォームしたい

69: 2024/05/04(土) 11:38:09.61 ID:jgr00H7D0
耐震化して一度目は持ちこたえても何回もデカい余震くるから結局潰れるし

83: 2024/05/04(土) 11:48:34.73 ID:Q6PpzI910
地震が起きる時に耐震工事してある建物に居ればいいだけの話、むしろ自宅を耐震工事したところで出先で地震に遭遇したら無駄金じゃん
自宅警備員の引きこもりじゃないんだし

88: 2024/05/04(土) 11:54:05.35 ID:P0bYXwVu0
>>83
確率の問題だろ
3.11で倒壊した学校は皆無
今回は学校にいた生徒が皆無

95: 2024/05/04(土) 11:57:02.83 ID:7FaKb8Fx0
古い家の漆喰壁は強度メンバー

96: 2024/05/04(土) 11:58:31.34 ID:FFY6xAOs0
居間と寝室だけ鉄のフレーム入れて潰れないようにするという方法はある
家全体で見ると歪な耐震性になるから、全壊しそうな状況でも半壊にしかならず、地震保険の適用で泣きをみるかも

252: 2024/05/04(土) 17:39:58.96 ID:ZFD3HZnP0
耐震工事とか凄い大がかりになるよな
壁外したり筋交い入れたり金具つけまくったり

266: 2024/05/04(土) 20:08:53.37 ID:ASI7OhQz0
普段からテント生活をすればいい
崩れても下敷きになってタヒなないし、再建も簡単だ

268: 2024/05/04(土) 21:20:00.30 ID:btVenKIA0
軽量鉄骨は出来ないらしいが

271: 2024/05/04(土) 21:40:00.31 ID:vpEwnhiN0
コスト、耐震性、姉歯最強

272: 2024/05/04(土) 21:50:38.80 ID:XtyiGpp/0
耐震のために壁剥がして構造用合板か筋交入れる
断熱も詰め込み延焼対策で外壁も最新のサイディングを増し貼りする
うんその金で新築建てられるな

275: 2024/05/05(日) 03:01:30.93 ID:2eZOSv6p0
>>272
出隅の1スパンだけやるとかな
耐震壁

282: 2024/05/05(日) 13:23:50.42 ID:knUGrkO30
>>272
新築はタマホームでも最低2000万かかるぞ
建坪に関係なく

耐震補強なら100万円くらいで出来るんじゃ?

274: 2024/05/04(土) 22:28:57.24 ID:UzNZfNJa0
みてくれ度外視で、外骨格よろしく
外側固める工法とかってあるの?

280: 2024/05/05(日) 07:18:18.07 ID:+yFSwb040
>>274
役所がヤル学校の耐震補強にはあるよ

285: 2024/05/05(日) 15:31:31.15 ID:2eZOSv6p0
建て替えの場合、今ある家よりは狭くなるからな
今の建築基準法が適用されるから色々規制が入る

287: 2024/05/05(日) 20:29:29.66 ID:B0pzMdu80
家が潰れて生き残るより
即タヒのほうがいいわ

289: 2024/05/06(月) 07:40:30.44 ID:W5FEY+8j0
>>287
挟まれて見動き出来ないまま、ウンコ漏らしながらゆっくりタヒんでいくんだよね

288: 2024/05/06(月) 07:32:01.35 ID:JYBQ7jhs0
建て替え迷ってる。
自然災害で壊れてくれたら役所からいろいろ補助出て、
なにより、背中押してくれるのにな。

291: 2024/05/06(月) 07:45:58.42 ID:E8F7REzv0
我が家は築60年の木造二階建てからヘーベルハウスに建て替えた。今までは地震のたびに恐怖を感じていたけどそれが無くなっただけでつくづくよかったと思ってる。あと防犯も。ローンはキツイけどね。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714787945/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク