オススメ記事(外部)

歴史上最高の天才って誰?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/26(金) 22:50:21.25 ID:qf0FsnD/d
ノイマン辺り?

3: 2024/04/26(金) 22:51:08.53 ID:rkLds1I10
アリストテレス
7: 2024/04/26(金) 22:52:13.89 ID:W4VDAall0
テン・サイって中国人
8: 2024/04/26(金) 22:52:20.08 ID:FzIg9+M4H
猿から進化したやつ
16: 2024/04/26(金) 22:53:58.83 ID:kRsYQrGV0
>>8
そんないきなり変わるもんじゃない定期
28: 2024/04/26(金) 23:02:54.73 ID:P/DlduUma
>>16
なら海から少しでも陸に上がった奴かな?
9: 2024/04/26(金) 22:52:30.48 ID:wU2fZp3G0
ノイマン、アリストテレス、ニュートン、ライプニッツ、オイラー、チューリング、ダ・ヴィンチあたりか?
12: 2024/04/26(金) 22:53:26.09 ID:kRsYQrGV0
時代によって科学の進み具合が違うから単純な比較が出来ん
同じ時代でどっちが優れてるとかは割と簡単に出ると思うんだけども
59: 2024/04/26(金) 23:34:38.43 ID:wK8ZSbtA0
>>12
んーその場合でもワイは難しいと思うけどな
頭いいとか天才の定義がまずふわっとしてるのよ
人間の知的能力ってもっと細分化されてるもんや
13: 2024/04/26(金) 22:53:35.23 ID:nuIjJq850
バニーガール考え出したやつ
15: 2024/04/26(金) 22:53:51.60 ID:5XXgBg150
納豆最初に食べた人
18: 2024/04/26(金) 22:54:22.73 ID:IRZHrNp90
日本だと 空海 か 豊臣秀吉 二択
23: 2024/04/26(金) 22:58:45.06 ID:pbVGuTVR0
前田智徳だろ
24: 2024/04/26(金) 22:59:07.07 ID:5TAX6Bsz0
ライプニッツ
26: 2024/04/26(金) 23:02:18.51 ID:6TzJ/L0Jd
アダム・スミス
27: 2024/04/26(金) 23:02:49.59 ID:wGcEYvIa0
ガウス
29: 2024/04/26(金) 23:05:56.56 ID:w9Zv/COG0
口伝ではなく記録を最初に始めたやつ
30: 2024/04/26(金) 23:07:17.38 ID:CgPdG9Yn0
「文字」を考えたやつってすごいよな
周りにも教えないといけないし
33: 2024/04/26(金) 23:09:04.73 ID:Hm5HATfoa
まずノイマンより凄い奴を連れてこい
それが無理なら最高がノイマンってことだろ

https://i.imgur.com/DLQ1vWz.jpeg
38: 2024/04/26(金) 23:14:30.16 ID:UExKbJkY0
>>33
コンピュータができた
55: 2024/04/26(金) 23:29:59.85 ID:8Oxt694G0
>>33
天才エピソードならガウスの方が正直すごい
66: 2024/04/26(金) 23:36:45.79 ID:5vywgIop0
>>33
そのノイマンが「自分以上の天才」だと言ってたアインシュタインとゲーデルだろ
39: 2024/04/26(金) 23:15:47.53 ID:B4Fo7a5C0
エジソンはベタ過ぎて天邪鬼だらけのなんGでは出さないのか
40: 2024/04/26(金) 23:17:37.63 ID:kRsYQrGV0
>>39
エジソンは偉人ではあるけどどう考えても史上最高の天才にはならんぞ
47: 2024/04/26(金) 23:24:36.96 ID:B4Fo7a5C0
>>40
蓄音機や電子レンジってエジソンやろ?
蓄音機とか普通に天才やん
41: 2024/04/26(金) 23:17:41.76 ID:njs6aOdo0
>>39
商売の天才なのは間違いないが色々悪評あるからだろう 
42: 2024/04/26(金) 23:18:23.37 ID:UExKbJkY0
>>39
ジョブズを天才技術者って言うようなもんだぞ
43: 2024/04/26(金) 23:19:12.87 ID:SLGLnBoc0
ラマヌジャンやろ
44: 2024/04/26(金) 23:22:27.38 ID:NkYkEgkX0
音楽家には天才っておらんの?
センスがある=天才とは違うんかなやっぱ
54: 2024/04/26(金) 23:29:56.81 ID:gu+hEWYS0
ニュートン、オイラー、ガウスあたりはどこでも顔出しすぎ>>44
演奏家なら技術評価であるかもやけど
作曲家やと音楽史激変って感じは少なめかも
おらんこともないけど

45: 2024/04/26(金) 23:22:29.07 ID:r8omPCAX0
ノーベルやろなぁ
48: 2024/04/26(金) 23:25:12.35 ID:B4Fo7a5C0
あとアインシュタインは?
116: 2024/04/27(土) 00:29:58.64 ID:3kfbg94E0
>>48
等価原理という仮定とブラウン運転の定式化は飛躍的な業績やろね
特殊相対論はマックスウェル方程式の時点でほぼ出来とるし飛び抜けた独創性かというと?という感じやろか
124: 2024/04/27(土) 00:32:42.81 ID:8iUZlNJ00
>>116
あぁ…何言ってるか分からん…
とりあえず相対性理論と原子爆弾発明したってことしか知らんわ
133: 2024/04/27(土) 00:41:26.43 ID:qHJRBREf0
>>124
相対論は特殊相対論と一般相対論で構成される
一般相対論は特殊相対論を発展させたものだが、この特殊相対論から一般相対論に発展させる過程で
アインシュタインはかなり独創的な発想で作り上げたから明確に彼自身の功績なんや
だが、特殊相対論自体は多分アインシュタイン抜きでも成立してた程度には完成に近づいてたという話
あと相対論が原爆の基の理論になっているとは言えアインシュタインは原爆の開発には関わってない
136: 2024/04/27(土) 00:43:36.14 ID:8iUZlNJ00
>>133
そうなん?
原子爆弾が戦争に使われたことをタヒぬまで後悔したとか聞いたが
つうか原子爆弾自体武器なんやからそら戦争でしか使う場面ないやろと思うが
141: 2024/04/27(土) 00:48:14.41 ID:qHJRBREf0
>>136
後悔したのは本当だけどそもそもアインシュタインは原子爆弾を発明するために相対論を作ったわけじゃないし
相対論を作った後も開発には携わってない
「開発はしてないけど元になる理論は自分自身が作ったから責任がある」という意味の後悔でほぼ責任は無いぞ
142: 2024/04/27(土) 00:50:35.15 ID:8iUZlNJ00
>>141
なるほど
49: 2024/04/26(金) 23:26:40.55 ID:hWqZ4nbl0
どう考えてもニコラテスラ
67: 2024/04/26(金) 23:36:50.90 ID:LdViuTuP0
歴史上社会一変させるほどの天才言うたらマルクスやろな
影響力がヤバい
73: 2024/04/26(金) 23:43:08.15 ID:8EjdE1xH0
>>67
発展途上国のガ○ジ騙しただけやんw
88: 2024/04/26(金) 23:58:01.12 ID:LdViuTuP0
>>73
資本論から発したものは全体主義共産国にしかない邪悪なものやって思ってるのが一般的な右翼やが
現代に存在する諸々の分配システムや独禁法のような資本の暴走に制約を課すようなものは大体ここが源流やで
69: 2024/04/26(金) 23:38:00.03 ID:wK8ZSbtA0
そもそも史上最高の天才って言い方がなんとも頭悪い感じしてしまう
76: 2024/04/26(金) 23:47:54.15 ID:5Rq9nHGT0
1年365日を正確に図って時計で世界を同期させた人
地球の軌道と時の流れを掌握したといっても過言ではないくらい天才
昔の歴史の年表なんて日本も世界も適当でしかないからな

80: 2024/04/26(金) 23:52:09.83 ID:2qKXdK++0
アインシュタイン
ニュートン
ガウス
この辺が無難やないの?

87: 2024/04/26(金) 23:55:56.21 ID:wK8ZSbtA0
>>80
ノイマン
ダヴィンチ
ピタゴラス
アルキメデス
ここいら辺も入る
97: 2024/04/27(土) 00:12:13.59 ID:GrkIz5f50
天才って大体数学絡みばかりだよな
ニュートンも事実上数学者やし
98: 2024/04/27(土) 00:13:32.40 ID:3nn/InMv0
>>97
自然科学は実験頑張れば運次第でいけそう感あるけど数学は無理だからなー
103: 2024/04/27(土) 00:17:09.81 ID:F6vCx0oO0
前の時代に生まれた方が名声を上げる上で有利だよな
ガウスと同じ遺伝子を持つ人が現代に生まれても、ガウスほど有名になれないだろうし
109: 2024/04/27(土) 00:21:43.71 ID:qHJRBREf0
>>103
これはあるけど逆に昔になればなるほど学問に辿り着く難易度とか知識を集める難易度が上がるからどうなんやろ
105: 2024/04/27(土) 00:18:54.74 ID:KlpUY8Ov0
1秒の定義おもろいよな
112: 2024/04/27(土) 00:24:38.57 ID:EjR+oDiE0
>>105
定義ってより、その時間を可視化しているほうがすごいんだよ
144: 2024/04/27(土) 00:51:47.36 ID:EUxJc94H0
レオナル・ドダ・ビンチ
149: 2024/04/27(土) 00:59:54.84 ID:77hbP5UZ0
20世紀最大の数学者→ノイマン
20世紀最大の物理学者→アインシュタイン
20世紀最大の哲学者→ハイデガーかウィトゲンシュタイン
こういうイメージある
151: 2024/04/27(土) 01:02:51.88 ID:77hbP5UZ0
>>149
ちなハイデガー以外全員ユダヤ系らしい
157: 2024/04/27(土) 01:10:38.05 ID:kl2w03Mn0
ノイマンって言ってるやつはノイマンの業績知ってるんか?
ろくにないで(歴史上の偉人比)
169: 2024/04/27(土) 02:05:49.32 ID:alW7Rgmn0
放射性炭素年代測定で地球の年齢測ろうとして環境汚染に気づいた奴誰やっけ?
あいつ地球救ってるやろ
176: 2024/04/27(土) 02:47:34.52 ID:TCzcevwF0
量子力学考えたやつだよぶっちぎりで天才

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714139421/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク