オススメ記事(外部)

「古代人が作ったアマゾンの黒い土」が牧草や樹木の成長をブーストすることが判明

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/09/17(日) 14:46:30.94 ID:aJfbcTaP9
アマゾン川流域の一部地域には、先住民が作った「Terra preta(テラ・プレタ)」と呼ばれる黒くて豊かな土壌があります。このテラ・プレタを用いることで、樹木や牧草の成長をブーストできるという研究結果が報告されました。Frontiers | Amazonian dark earths enhance the establishment of tree species in forest ecological restoration
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fsoil.2023.1161627/full

Secret behind Amazonian 'dark earth’ could he | EurekAlert!
https://www.eurekalert.org/news-releases/988029

Amazon dark earth soil could turbocharge tree growth around the world • Earth.com
https://www.earth.com/news/amazon-dark-earth-could-revolutionize-forest-restoration/

アマゾン川流域の土壌は強い日差しや豪雨によって養分が失われやすく耕作には向いていませんが、一部にはしっとりと黒く栄養豊富な土壌があることがわかっています。テラ・プレタと呼ばれるこの土壌は天然で形成されたものではなく、紀元前450年~紀元後950年の先住民が作った人工的な土壌だと考えられています。先住民は調理やごみの焼却に使用した木炭、動物の骨、陶器の破片、堆肥などを何世代にもわたり堆積させることで、栄養素や有機物が豊富なテラ・プレタを作ったそうです。

(続きは↓でお読みください)
GIGAZINE
2023年09月17日 13時00分
https://gigazine.net/news/20230917-amazon-dark-soil-turbocharge-tree-growth/

6: 2023/09/17(日) 14:48:34.25 ID:1WL6dOaU0
購入はアマゾン+かプレミアムで🤗🤗
8: 2023/09/17(日) 14:49:48.96 ID:x2VDuctl0
でもアマゾンの熱帯雨林て気候変動引き起こすぐらい伐採しまくりなんちゃうの
34: 2023/09/17(日) 15:04:02.85 ID:iEs8lvIL0
>>8
多分だけど補助金を使った大規模農園とかが自然環境を激変させているんだと思う
それまで不法侵入して畑作していた周辺住民の嫌がらせとかで事故や火災が起きる
101: 2023/09/17(日) 16:08:19.64 ID:aZXjWjmV0
>>8
先進国とかは森林をサッサと破壊して、途上国にはジャングルを維持しろ…は不公平だと思うがね
10: 2023/09/17(日) 14:50:56.24 ID:kgUlR6Iu0
腐葉土という
11: 2023/09/17(日) 14:51:18.54 ID:72anSzTN0
分かった、アマゾンに発注しとく
16: 2023/09/17(日) 14:53:18.86 ID:LNHZ08hX0
肥料でうれよ
20: 2023/09/17(日) 14:56:58.22 ID:iEs8lvIL0
日本の水田の黒土も数百年にわたって稲藁や雑草を焼いて炭化させて作ったものだからな
砂や粘土だけであの色は出ない
稲藁や籾殻の焼却を禁止して儲かるのは除草剤や○虫剤を作ってる会社だけだ
22: 2023/09/17(日) 14:58:59.36 ID:rjfu1qxZ0
>>20
黒土は火山灰土だ
28: 2023/09/17(日) 15:01:28.68 ID:aJfbcTaP0
ピートモスとはまた違ったものなのかね?
35: 2023/09/17(日) 15:04:52.02 ID:rjfu1qxZ0
>>28
バーク堆肥と腐葉土に骨粉混ぜた感じだろうな
38: 2023/09/17(日) 15:06:16.29 ID:CMkCLAli0
本場にもお急ぎ便があるんだな
52: 2023/09/17(日) 15:10:14.49 ID:vmQ3Qsgl0
糞尿と生ゴミと燃えかすを捨てて臭いから適度に土を被せといたら何故かそこだけ草木ボーボーになったみたいな事だろうな
生ゴミコンポストと同じ原理
55: 2023/09/17(日) 15:12:32.98 ID:MPSKGSRH0
北米にはミミズ居ないって聞いたことあるけど
南米にはいるのかな?
125: 2023/09/17(日) 17:05:31.17 ID:73Y/Puki0
>>55
ちなみにミミズが居ない北米に日本のミミズが侵入して絶賛環境破壊中な模様
66: 2023/09/17(日) 15:20:11.00 ID:syBAQ9BZ0
ビッグモーターが枯らした街路樹の土もそれにしなさい
85: 2023/09/17(日) 15:43:09.74 ID:EY/F7ZTV0
草刈り後とか落ち葉まとめたあとに燃やすのって、ホントにダメなの?
Co2とかダイオキシンとか言うけど、グリホサートなんか撒きたくないし。
87: 2023/09/17(日) 15:44:35.02 ID:Wy8u3Yy50
>>85
農家林業はオッケーだしな
88: 2023/09/17(日) 15:44:41.73 ID:MvkXZNkR0
そりゃ年月置いて圧縮したら栄養満点だろう
それと真逆のことしてるのが現代やしね
103: 2023/09/17(日) 16:15:10.36 ID:XbANPJFo0
これを頭に塗れば髪も成長するの?
114: 2023/09/17(日) 16:25:09.41 ID:eAJhsERx0
長年かけて有機物を埋めれば土が肥えるという話
117: 2023/09/17(日) 16:30:44.91 ID:Pt/TJfLR0
古代は神々の恩恵を受けてたからな
136: 2023/09/17(日) 18:08:17.36 ID:Q2kxFIQG0
生ゴミ捨てたら土が育つなんてバ○でも見ればわかるし発明というほどじゃない
154: 2023/09/17(日) 18:56:40.59 ID:KtgnwiaR0
>>136
何の雑草混ぜると次の年の収穫が上がったとか試行錯誤の組み重ねよ農業技術って
137: 2023/09/17(日) 18:10:42.22 ID:kDcgdF4H0
焼き畑しか知らない連中もいるんですよ
142: 2023/09/17(日) 18:27:07.97 ID:pkiwPpub0
生ゴミを混ぜた土で植物を育てると
不気味なぐらいニョキニョキと成長する
人糞はさらに良いと聞く

165: 2023/09/17(日) 19:51:42.10 ID:Wy8u3Yy50
>>142
発酵させてからくれてやれ
176: 2023/09/17(日) 20:51:43.16 ID:3VEcXFsM0
陶器の破片?
紀元前にそれなりの文明があったのに最近まで土人だらけってことは
なんらかの原因で文明が滅んだのか?
178: 2023/09/17(日) 21:12:02.94 ID:PfoApSv00
>>176
一辺がkm単位の人口湖が何百とあったり総延長5000km以上の道路網が張り巡らされてたり
この人工的な黒い土もフランスと同じくらいの面積があったり
そんだけの文明があったのにヨーロッパが来る前には既に滅んでた
原因は今のところ謎
207: 2023/09/18(月) 02:32:00.70 ID:XNhz2nvC0
>>178
え、あれそんなに広いのかww
ホモデスやるなぁ
189: 2023/09/17(日) 22:32:59.15 ID:sBcASmgu0
ターンエーガンダムの小説版だったかで
なんでか理屈はよくわからんがあそこの黒い土取って持ってきたら
作物がよく育つんや!みたいなことを農民が言ってて、
原因は先史の人類が使ってた農地用マイクロマシンの生き残りが
ずっと土壌改良続けてるから、みたいな描写があった
199: 2023/09/17(日) 23:23:26.25 ID:WmVE5TBy0
現代人だって土にゴミ埋めたらええ土になる事くらい気づくんやから考える時間が山ほどあった大昔の祖先らならそらゴミ捨て場の土がええ土になる事くらい気づくやろ
太古の人を馬鹿にする人がおるけど知能指数高い人なんかおるに決まってるし想像より遥かに高度な文明があったはずや
208: 2023/09/18(月) 02:40:10.66 ID:yDDA/MWQ0
>>199
江戸時代なら身分から逃れるのが難しいから
東大行くようなやつが大工やってたりしたわ
江戸時代に天才が多いのはそんな理由だろう
212: 2023/09/18(月) 03:37:11.03 ID:RQYBvsQe0
>>208
人の移動は、大火や震災で地方から駆り出されたのもあるな
211: 2023/09/18(月) 03:19:25.80 ID:p3gjxxao0
江戸時代は日本の山は禿山だらけだった昔の新神戸駅裏の山
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/archives/tisan/attach/img/tisan-16.png

223: 2023/09/18(月) 08:37:26.92 ID:7P6bZamX0
腐葉土だけじゃあの黒土は出来ない。
「炭成分」がいる。
焼き畑ってあるが、あれに腐葉土を加えたというか。
おれらが聞いてる焼き畑は山間地で山を焼いて20年周期くらいでたっていくやつ。
だけど、黒土のはそうじゃないんだろ。
収穫が終わった田んぼを秋に火をつける野焼きみたいに、毎年やる。春のところもあるのかな。
山じゃなくて平地で。
自然に出来たものではない。
縄文遺跡が黒土の下から現れる事が多い。
それと、「自然にできた」なら、もっと地中深いところにあってもいいのにそれがない。
大阪層群とか人類がいない時代の地層には黒土はない。
人が住めるような平地で、つまり湧き水が近くにあることだろうな。
洪水に襲われる低地にはない。
温暖化で今みたいにしょっちゅう豪雨があったり台風がもっと巨大だったりで低地は危険だったんだろ。
千葉が真っ黒が少ないのは山がないから湧き水が得られにくいからだろ。

245: 2023/09/20(水) 07:26:09.15 ID:qWDEFGak0
古代人「タヒ体は切り刻んで畑に撒きなさぁい、それが荒れ地を甦らせる早道じゃからねぇ」
247: 2023/09/20(水) 11:20:28.29 ID:1M7d6IPO0
熱帯地方の有機物分解が盛んな地域では、畑作より水田耕作の方が向いてる感じはする
水の確保が前提条件にはなるが、アジアの熱帯で人口稠密な地域は、水田耕作地帯
水田は、土壌酸素が限定される水中では有機物分解は阻害されるし、養分の流出も
かけ流しの水にならなければ、水中で保持できる

こう考えると、水田耕作は熱帯において有効な土地利用方法であることがわかる
アフリカでも水が得やすい地方では、水田稲作が行われているし、アマゾン開発のカギは
水田耕作の普及にあるんじゃないのか?

251: 2023/09/20(水) 20:10:15.83 ID:YzaRof/90
>>247
同じ河が何カ国も跨ってると、水利権巡って血みどろの争いになりそうだな
306: 2023/09/22(金) 04:41:21.56 ID:wfQ2W3ik0
調理のゴミ、木炭、動物の骨はわかる
陶器の破片は意味ないと思う
308: 2023/09/22(金) 05:52:44.12 ID:nTjNFjo/0
普通に糠雑草堆肥でいい
完熟後1年くらい寝かせて置けば
いい感じになる

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694929590/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク