1: 2020/01/14(火) 14:46:54.15 ID:Lw658rEP9
2020.01.14 12:05
https://www.cnn.co.jp/fringe/35147937.html
50年前にオーストラリアに落下した隕石(いんせき)を調べていた米国の研究チームが、隕石の中から50億年~70億年前の宇宙で形成された物質を発見したと発表した。
地球上で見つかった固体の中では最古の物質になるとしている。
太陽が誕生したのは46億年前とされ、今回見つかった物質は太陽や太陽系よりも古くから存在していたと推定される。
こうした物質はプレソーラー粒子と呼ばれる。
隕石はスターダストなどの物質を閉じ込めるタイムカプセルの役割を果たすことがある。
地球に落下した隕石のうち、プレソーラー粒子が含まれるのはわずか5%にとどまる。
この研究結果は米シカゴのフィールド博物館が、13日の米科学アカデミー紀要に発表した。
同博物館学芸員のフィリッピ・ヘック氏は今回見つかった物質について、「銀河系の星々がどのように形成されたのかを物語る」と解説する。
隕石は1969年に採集されたもので、研究チームはこの隕石からプレソーラー粒子を分離することに成功した。
粒子の大きさはおよそ8マイクロメートルと極小で、年代は46億年~49億年前のものが多数を占め、一部は55億年以上前のものだった。
「我々の仮説では、こうした46億年~49億年前のプレソーラー粒子の大部分は、恒星の誕生が盛んだった時期に形成された。
太陽系の創生前に、普通よりも多くの恒星が誕生した時代があった」(ヘック氏)
専門家の間では、銀河系の恒星は一定の間隔で形成されたという説と、形成が多い時期と少ない時期があったという説がある。
しかしヘック氏は、「隕石からの試料によって、私たちの銀河系で70億年前に恒星が盛んに形成された時期があったことを直接的に裏付ける証拠を手にした」としている。
プレソーラー粒子の拡大像。大きさは約8マイクロメートルだった。
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/01/14/08df708b9980d59a6c85119d6d58858d/200113124841-01-wonders-of-the-universe-0113-super-169.jpg
43: 2020/01/14(火) 15:40:00.03 ID:M3BoZ0xv0
>>1
謙虚にならないといけないってことだな。
この前タヒんだ車椅子の無神論の学者は
今頃、あの世で打ちのめされてるだろう。
3: 2020/01/14(火) 14:50:29.98 ID:m7AJgWAY0
Made in Japan @ 5 billion B.C.
75: 2020/01/14(火) 19:26:56.44 ID:6XrQytuk0
>>3
ケタが…
4: 2020/01/14(火) 14:51:47.30 ID:XsIuTY8+0
50年置くんとちゃいまっせ
5: 2020/01/14(火) 14:53:25.96 ID:u4RiT7rh0
眉につばつけながら、感心して聞きました。
6: 2020/01/14(火) 14:53:51.40 ID:cvZjJ3g00
8ミクロンより小さいの?
7: 2020/01/14(火) 14:54:19.79 ID:aHYPjGI50
どう判別してんだろ
70: 2020/01/14(火) 18:08:47.38 ID:4TJBL1Kx0
>>7
炭素繊維年代測定じゃねーの?
9: 2020/01/14(火) 14:55:55.43 ID:AASgbSDY0
誤差も大きそうな測定だな
10: 2020/01/14(火) 14:56:12.49 ID:yLX7GCTe0
なぜわかる?
検証できない
12: 2020/01/14(火) 14:57:09.91 ID:8eInaECC0
遊星からの物体X「やぁ!!」
13: 2020/01/14(火) 14:57:15.79 ID:x9zGX0dS0
実は我々地球人は第二世代
第一世代の高度文明人は、100億年前~50億年前の超新星爆発に飲み込まれるまで存在していたらしい
57: 2020/01/14(火) 16:25:19.23 ID:j9oDqYon0
>>13
そんなの常識じゃん
59: 2020/01/14(火) 16:35:00.66 ID:OCUirsNy0
>>13
それは地球人という定義でいいのか?
14: 2020/01/14(火) 14:57:41.59 ID:7w3iIFCp0
前後2%の誤差でも億年というスパンw
自分的には2000年前より昔は全部同じだわ。
物差し上に書いてくれ。
15: 2020/01/14(火) 14:59:15.76 ID:tuipfavK0
細菌とか微生物みたいな生命体は確認出来ないのかな
18: 2020/01/14(火) 15:01:10.28 ID:UF2fSd7i0
>>15
できるわけ無いw
19: 2020/01/14(火) 15:03:16.22 ID:h9Qb7vxN0
でもね、すべてはプラズマなんですよ
20: 2020/01/14(火) 15:04:06.16 ID:Cv1c7oJ00
また放射性炭素年代測定法ってやつか
21: 2020/01/14(火) 15:05:05.71 ID:tJP0wTOZ0
50億年前だってなんでわかるんだ?
65: 2020/01/14(火) 16:51:40.23 ID:rZkKq+iM0
>>21
製造年月日見ればわかるだろ!!
66: 2020/01/14(火) 16:58:58.77 ID:4Nl4Obzw0
>>21
賞味期限見ればわかるだろ!!
69: 2020/01/14(火) 17:57:19.43 ID:YceOmU+I0
>>21
49億9999万年のものより古ければ分かるだろ!!
22: 2020/01/14(火) 15:05:55.01 ID:UGclSi5i0
50億年もただひたすら存在しているとか
なんかものすごい寂しさを感じるね
23: 2020/01/14(火) 15:06:56.00 ID:H1E+2BMd0
50億年ぶりだねぇ
25: 2020/01/14(火) 15:09:30.90 ID:7w3iIFCp0
>>23
大気圏突入でクソ熱い思いして、
その次にはパカッと破られて超眩しい!
そんな感じ~
27: 2020/01/14(火) 15:10:43.07 ID:RfGHr8JH0
私の年齢は50億です。
28: 2020/01/14(火) 15:12:18.82 ID:Qhbs6K3r0
誤差が20億年
29: 2020/01/14(火) 15:13:47.56 ID:WmmIlQja0
こういう話題は毎回思うけど
「オマエ見たんか!」って気分になる
30: 2020/01/14(火) 15:18:03.45 ID:xXpnA0Dq0
俺らの身体も100億年前はどっかの星の核融合で作られたんだよな
31: 2020/01/14(火) 15:18:50.31 ID:1KbrKlQ70
宇宙なんて無い
見上げる夜空のそれはスタジオのセットだ
38: 2020/01/14(火) 15:29:55.07 ID:bsAMkKJm0
>>31
それを言っていいのはリアルトゥルーマンショーされてる天皇陛下だけだろな。
32: 2020/01/14(火) 15:21:06.58 ID:mDqYpE6F0
流行は新しいが地球はおそろしく古いの忘れてないか
33: 2020/01/14(火) 15:23:15.68 ID:NTp/vcvV0
1969のボクは~
34: 2020/01/14(火) 15:27:15.35 ID:rIhNsQ2s0
団塊の世代以前
戦中世代だな
35: 2020/01/14(火) 15:27:30.82 ID:IcBFNo5n0
> 年代は46億年~49億年前のものが多数を占め、一部は55億年以上前のものだった。
一個の隕石の粒子でも10億年近く差が出るのか?
もう、意味わからん(´・ω・`)
36: 2020/01/14(火) 15:29:16.81 ID:RfGHr8JH0
形ある物は必ず滅する→全ては無に帰す→無いに等しい→宇宙=無=0
我思う故に我在り→少なくともこの思惟は存在している→宇宙は無ではない→宇宙=1
37: 2020/01/14(火) 15:29:51.93 ID:QbW9ouRG0
俺らが吸うてる大気は何億年前のなんだい?
39: 2020/01/14(火) 15:30:02.68 ID:nRQNXNDM0
太陽系外からきた可能性はないの?
40: 2020/01/14(火) 15:37:08.08 ID:OCUirsNy0
あれ?
地球上の金ってどの段階で生成されたんだ?
金って地球上で起こりうる天体活動ごときでは生成されないんじゃなかったっけ?
41: 2020/01/14(火) 15:38:31.44 ID:aHYPjGI50
>>40
鉄以上は超新星爆発だったと思う
44: 2020/01/14(火) 15:41:06.51 ID:0dxg23ZT0
>>40
地球は3世代目か4世代前の廃材から造られたリサイクル物件
42: 2020/01/14(火) 15:38:42.38 ID:C/tt3ncU0
まだ太陽がなかった時に
この石はどこでどうやって作られたのだろう?
45: 2020/01/14(火) 15:41:16.51 ID:RF2O3a7H0
地球の有機物とくっついて人類を脅かす脅威とかになったりしないの?
47: 2020/01/14(火) 15:43:18.49 ID:OYglNSiz0
新たなパンデミックの始まりである
48: 2020/01/14(火) 15:43:20.53 ID:NtBOAjTI0
まぁオマエラの体の中にある重い元素の大半は130億年前に出来てんだけどな。
あと太陽系製品の可能性があるのは水素とヘリウムぐらいだし。
オマエラはビッグバンで出来た塵の集合体でしかない。
創世記にもいきなり「ヒトは塵から作られ、塵に戻る」って書いてるだろ。
これもシュメールの受け売りだけど。
49: 2020/01/14(火) 15:43:47.06 ID:9YCvwLjV0
50億年引きこもってひっそりしてたんか
孤独ってなんなんやろう
50: 2020/01/14(火) 15:44:12.73 ID:xPLjknRp0
時空を越えた愛の物語である
54: 2020/01/14(火) 16:04:19.64 ID:3R+xJFo40
地球より年上かな?
55: 2020/01/14(火) 16:05:16.89 ID:5njRKaf+0
最古~ですか~!?
62: 2020/01/14(火) 16:44:21.03 ID:GPR+xCnm0
ロマンがある(´・ω・`)
63: 2020/01/14(火) 16:45:48.82 ID:CLsxwomD0
その分析が正しい証明はどうやるんだろ?
64: 2020/01/14(火) 16:46:56.29 ID:Ga6qx2fX0
人の一生なんか地球の歴史からみればほんの一瞬ですらないな
そう考えると些細な事で悩んだりするのがほんとバ○らしくなる
68: 2020/01/14(火) 17:12:43.28 ID:4sMANk2+0
一個で1億円以上の値が付きそう。
71: 2020/01/14(火) 18:15:55.62 ID:xXpnA0Dq0
隕石辞任と聞いて
73: 2020/01/14(火) 18:35:51.42 ID:UbJOhNHK0
放射性炭素じゃ半減期5500年程度だから、こんな昔のものの測定は無理だろ
放射性同位体使うとしても、もっと半減期の長いやつじゃね?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578980814/
コメント