2020年2月22日
1: 2019/10/11(金) 19:00:15.66 ID:WfJZY3fQ9
奈良県田原本町と天理市にまたがり、弥生時代の集落跡と墓跡が確認された清水風(しみずかぜ)遺跡で、胸に乳房が表現された女性とみられる人物の刻まれた土器片(紀元前1世紀ごろ)がみつかった。町教育委員会が9日発表した。乳房が表現された弥生時代の絵画土器の発見は初めて。この女性を霊的な力を持つシャーマン(宗教的職能者)とする見方もあり、農耕祭祀(さいし)での女性の役割を探る貴重な資料として注目される。
町教委によれば、土器片は最大幅16センチ、高さ12センチで、大形甕(かめ)の口から胴にかけての部分とみられる。5~6月に約40平方メートルを調査し、弥生中期の川跡から出土した。両手を広げ、手の指は5本。顔に目と鼻、口、まゆ毛、羽のような袖や二つの乳房も表現されている。
弥生土器に描かれた人物画は全国で40件余り確認され、うち両手を広げた(挙げた)人物は複数みつかっている。両手を広げる姿は魂に活力を与えて再生させる「魂(たま)ふり」と呼ばれるポーズとされ、稲に生命力を与えて豊作を願うと解釈される。今回の発見で、このポーズの人物が女性である可能性が強まった。
深沢芳樹・天理大客員教授(考古学)は、この女性を中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する女王卑弥呼(ひみこ)と関連づけ、「巫女(みこ)の性格を持った卑弥呼の時代から約300年前にさかのぼる。日本列島には女性が祭祀で活躍する土壌があり、その歴史から卑弥呼が生まれたことの分かる一級の資料だ」と指摘する。
絵画土器は10日~12月1日、町内の唐古・鍵考古学ミュージアム(月曜休館、祝日の場合は翌日休館)で展示される。問い合わせは町教委文化財保存課へ。(岡田匠)
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191009002812.html
73: 2019/10/11(金) 20:52:06.93 ID:SVKLKSir0
まあ縄文の土偶から豊満なおつぱい晒した地母神像はあるからねえ
そらまあ弥生にそれがあってもおかしくはないわいな。
しかしこの>>1 ひんぬー具合がまたなんか弥生っぽい感じはするね。
いや何故そう思うといわれてもなかなか困るわけだけどwww
しかし、スレでは高齢童貞ネットウヨがホルっているけど
原始時代だぜ? おつぱいの意味ってのも現代人のそれとは全然違うと思うなあw
要するにそれみて感動コーフンするかってことだけどw これはまあ懐疑的だね。
あと縄文弥生の時代の栄養問題を考えると、どうなの?
バストサイズも知れたもんだと思うけどなあ。
144: 2019/10/12(土) 00:53:24.16 ID:P6yVmoet0
>>1
単純に考えると。
赤ちゃんが生まれた女性の乳が出るか出ないかは子供が育つかタヒぬかの境目。
乳が出ることを願った親の祈りの跡と思う。
今でも、どこかの神社で同じような祈りがあるような。
165: 2019/10/12(土) 08:04:33.28 ID:tKB3TrTi0
>>163
作者が貧乳好きだったんだろ
5: 2019/10/11(金) 19:01:53.03 ID:aXiDEMjd0
人は記憶型と思考型に大別できる
なんでそれが卑弥呼になるの?
卑弥呼ブランド欲しさに何でも結び付けやがって・・・・
11: 2019/10/11(金) 19:02:50.81 ID:plTL4LbNO
日本の神社は巨根とか巨乳祭るドエ○チなの大好きだよね
15: 2019/10/11(金) 19:04:51.82 ID:BAnnADMS0
>>11
古代文明はどこも大好きだぞ
100: 2019/10/11(金) 21:23:40.82 ID:4J5fErg80
>>11
ハイテク化著しい先進国の中でも原始宗教の名残りが今でも残っているのは日本の神社だけって素敵やん?
16: 2019/10/11(金) 19:05:10.06 ID:zalMEZK40
ここから復元したらすごいな
ただ薄いからクレイテックスで全部いけるかな
22: 2019/10/11(金) 19:09:15.87 ID:rYiszF9O0
乳房かなぁ?
乳頭(乳暈,乳輪)を強調しているように見える
34: 2019/10/11(金) 19:20:30.56 ID:s7O0UMo70
>>22
北欧で大昔に乳首が王権の象徴って場所があって王が敵とか新王に破れて○される時には必ず乳首を切り取られるってのナショジオでやってたっけ
28: 2019/10/11(金) 19:15:26.81 ID:GqxYoQ1s0
卑弥呼 わたしゃそんな貧乳とちゃうで
30: 2019/10/11(金) 19:18:37.67 ID:L6GiH+RL0
卑弥呼の時代から300年前の巫女
よく読めよ
35: 2019/10/11(金) 19:22:24.27 ID:SAgl+P7N0
逆三角形の体格的に男じゃないのこれ
205: 2019/10/12(土) 10:10:18.93 ID:wA77pkiT0
>>35とか
俺も思った。
この時代は女性のウエストのくびれを強調する文化はないよなあ。
42: 2019/10/11(金) 19:32:43.15 ID:JAaL/l/m0
清水風は唐古・鍵の衛星遺跡なんやで。
この地域は、ものすごい数の絵画土器が出ている。
48: 2019/10/11(金) 19:36:13.34 ID:JAaL/l/m0
バッテンが人間を表す徴で、バッテン(×)に描写を少し付け加えれば逆三角形の上半身になる。
絵画土器には女のシャーマンの絵があって、下腹部に女性器が描かれていたりするから、乳房がある絵があってもそりゃあるだろ、という感じ。
215: 2019/10/12(土) 10:34:19.40 ID:wA77pkiT0
>>209
ふむふむ。つまり男子トイレのマークだな。
50: 2019/10/11(金) 19:42:12.03 ID:8M9nH1Vt0
52: 2019/10/11(金) 19:43:02.60 ID:W8CPBsAP0
その土偶、本当に祭祀で使われたの?
53: 2019/10/11(金) 19:43:39.27 ID:2H2N0deG0
昔アメリカの女性至上主義者が執筆した事典があったがまぁどれもこれも男性蔑視な上に内容が偏りすぎて事典の意味を成してなかったな
102: 2019/10/11(金) 21:26:15.65 ID:4J5fErg80
>>53
中国も欧米もアラブも男尊女卑な文化が長かったからその反動でそうなる
日本は割りかし女尊男卑
建前は中国式に男尊女卑っぽくやってても実質はだいぶ違ってた
54: 2019/10/11(金) 19:47:04.29 ID:JAaL/l/m0
土偶と祭祀土器?は別もんだよ。
土偶は縄文時代に隆盛。
71: 2019/10/11(金) 20:47:27.90 ID:VNO3FqZg0
トップレスの起源は弥生時代
83: 2019/10/11(金) 21:04:24.28 ID:o6FiXRAq0
つまり日本は文明が始まった頃からhentaiさんだったんですね。
87: 2019/10/11(金) 21:08:14.63 ID:hyJH/gP20
>>83
日本って昔から変わらんよな
ヤマタノオロチもその手の妄想がルーツなのかも
84: 2019/10/11(金) 21:04:29.54 ID:VdTkUeql0
祭祀で活躍っていうより生贄じゃないの?
112: 2019/10/11(金) 22:01:56.63 ID:XI4xU8ib0
日本では土偶石偶から浮世絵に至るまで"豊満な乳房"表現という意味では正直物足りないな
各地の先史時代のヴィーナス"には胸も腰も豊満なのが珍しくないのに
誇張表現でだから実際の人間の体型とは別だし
118: 2019/10/11(金) 22:20:45.05 ID:4wHhjxNx0
江戸時代頃まで農民は稲作の節目節目で祭祀という名の乱交をしまくりだったし、祭祀を機にベビーラッシュだったから人口が安定してた。
119: 2019/10/11(金) 22:35:22.80 ID:4L2WYun70
孔子も釈迦も紀元前500年頃に活動してたんだよな、その何百年か後におっぱいの巫女では日本も遅れて
いたな、本当かよ
126: 2019/10/11(金) 22:44:15.32 ID:JAaL/l/m0
桃の種がでた纏向が建設されるときに、計画的に唐古・鍵遺跡(清水風含む)は解体されていくんだよ。
それまで連綿と少なくとも500年くらいはずっと大集落が営まれてきたんだから、これはすごいことさ。
奈良盆地に突如としてヤマト政権がでてた、ということではぜんぜんないんだよw
131: 2019/10/11(金) 23:00:31.19 ID:SifxUvtP0
写真みたけど、原始的な絵過ぎw
乳首が目立つ色白男でも全くおかしくない感じ。
なんか全国紙で取り上げるせいか、奈良の遺跡は特別視されすぎ
133: 2019/10/11(金) 23:04:54.22 ID:YPGy3uwG0
まあフィギュアの走りだろうな
で、今から5000年後、1万年後に萌系フィギュアや薄い本が発掘されて
「古代人はこのような偶像を崇拝していた」
「いや、これでヌイていた」
「え~、こんな珍妙な偶像で抜いてたの?マジウケルww」
とネタになっているのやも知れない
134: 2019/10/11(金) 23:06:28.64 ID:28uJoZ8u0
>>133
もはや抜くという行為が無い時代かもしれん
135: 2019/10/11(金) 23:10:50.37 ID:JAaL/l/m0
いやいや、絵画土器は唐古・鍵からの出土がほんと群を抜いているわけよ。
唐古・鍵、清水風に比べたら、他地域からはほぼ出土しない、ていうくらい大量にでる。
だいたい弥生土器に絵を描くのは、近畿の遺跡の特徴みたいなところがある。
それは絵画銅鐸のことを考えれば頷けるだろ?
148: 2019/10/12(土) 03:20:22.25 ID:+CfdgHj40
性器は縁起物だからな
ここ数十年は叩かれてるけど。
子供向けマンガで性器描写をやり過ぎたせいだろう。
でも性器=悪となってしまうと
女性は悪を持って生まれてくる、となってしまう。
180: 2019/10/12(土) 08:31:54.28 ID:5kIwg+QT0
>>148
日本の漫画やAVでは
女体は強○対象であり
崇拝しないのが問題やな
150: 2019/10/12(土) 07:46:43.59 ID:+KUNTada0
平安時代の貴族が婿入り婚が普通だったのがその名残さ
151: 2019/10/12(土) 07:47:22.99 ID:3O6BVyjB0
縄文て芸術性と実用性が入り組んで
未完成の強さに芸術家はみんなやられる
強い生命力は人をひきつける
158: 2019/10/12(土) 07:54:57.86 ID:PZuu4hel0
こういうの豊穣の祈りとか母系信仰とか学術的に解釈しようとするけど、
単にズリネタにしようと若者がつくってハアハアしてたのかも
183: 2019/10/12(土) 08:34:56.99 ID:5kIwg+QT0
日本は女性蔑視が凄いから
女性は崇拝対象でなく
恥辱対象になってるのが問題
196: 2019/10/12(土) 08:47:30.95 ID:mbmmo82q0
>>183
九州には女王を抱く海運国家が存在したぞ
蛇神信仰の古代民族には女王政治が多かった
191: 2019/10/12(土) 08:39:52.37 ID:a23leztg0
なんで昔の土器とか壁に残された絵ってほぼ線画なん?
人類の知能なんて昔も今も変わらんだろうに
写実的に描くという行為が昔は行われていなかったのか?
ま、でも道具が炭とか木の枝だろうから無理か。
せめて立体的な絵ぐらいは描けるやろ…と毎回思う
197: 2019/10/12(土) 08:56:09.31 ID:IzH9W0FA0
210: 2019/10/12(土) 10:28:33.88 ID:p4MYiMqa0
>>191
古代エジプトなんて数千年もずっとあんなのだぞ
ヨーロッパ以外の何処の地域でも写実的な絵は発達してない
現代人からすると段々と写実方面に行くのが当たり前で自然な事だと考えがちだが
その考え方が間違ってるんだよ
238: 2019/10/12(土) 11:32:14.84 ID:GZdTb5ae0
>>210
古代エジプトの壁画はものすごく写実的な絵だぞ
252: 2019/10/12(土) 11:46:22.29 ID:p4MYiMqa0
>>238
古代エジプトの絵は誰もが想像するあんな感じだぞ
数千年間ほとんど変わらなかった
彫刻にはネフェルティティとか写実的なのもあるけども
247: 2019/10/12(土) 11:42:19.86 ID:eCcZeZN40
>>210
古代エジプトの絵画はさかなクンが魚の種類を一目でわかるほど
ほんものそっくり
202: 2019/10/12(土) 09:56:23.10 ID:GmrZstI10
何で何でもかんでも宗教や祭祀にに結び付けるんだろうな。
近所の年上の兄ちゃんが思春期のガキに女体とはどういうのかを
教えるために作ったかもしれないのに。
203: 2019/10/12(土) 10:00:35.85 ID:PL+LzhyG0
いやいや、この変な三角形で卑弥呼とか言い出すのは無理があるでしょw
228: 2019/10/12(土) 11:03:39.63 ID:4W56AcLJ0
西洋絵画史的には、視覚形式という概念があって、たとえ眼には現実の景色が見えていても、
脳内の視覚形式が形成されていないと、見たままの姿には表現できない。
時代様式といわれるものも、人々の脳内の視覚形式が時代に規定されているから。
さらに大事なのは、たとえ彫塑などの立体物では写実的に表現できても、二次元、つまり絵に描くとなるとまた別の認識と技術がいるわけだよ。
弥生時代の土器はほとんど装飾が失われている、ってことも面白いよね。
弥生は大陸の影響を強く受けているのにな。
なにをいっているのがわからないと思うがw
232: 2019/10/12(土) 11:18:58.45 ID:t8CUkKhQ0
弥生になると祭祀ばかりでなく、色々な財産の生産で活躍する。
いや縄文も採取、土器作りなど同じか。
生活裕福を求める幸福追求の呪文文化と
赤ちゃんをおぶっての生産効率従事は先史から昭和の終わりまで2,500年ほど続いた。
今後、どんな表情を見せるのだろう?
233: 2019/10/12(土) 11:22:21.06 ID:+iqFu5Zu0
縄文時代の女性器や神獣の彫刻は現代人のよりも写実的だから それ以外のリアルな人物像の製作は祟りがあるからタブーだったんだろう
236: 2019/10/12(土) 11:26:38.04 ID:4W56AcLJ0
縄文時代の「石棒(せきぼう)=男根」は弥生期を通して密かに作り続けれらているわけで、
縄文由来の祭祀的な伝統は続いていたとみても不思議じゃないよ。
237: 2019/10/12(土) 11:30:17.93 ID:+iqFu5Zu0
ギリシャローマの彫刻は表情に乏しく性器は極小だから面白みに欠けるだろう 豊かな表情の縄文土偶といい男根3メートルといい古代日本は全く世界独特だよな
240: 2019/10/12(土) 11:37:30.07 ID:JM6MsoOi0
この時代で真っすぐな線をひけることに驚いた
顔も現代の顔文字みたいだし…
後から描いたんじゃねーの?w
241: 2019/10/12(土) 11:37:46.13 ID:4W56AcLJ0
地中海東部の、地母神的ビーナスの時代はほとんど先史の出来事だろ。
ギリシア-ローマのことはもう高度文明社会。
日本史の面白いのは、石器時代と青銅器時代と鉄器時代が同居している点。
青銅器と鉄器はほぼ同時代の技術。西洋の歴史概念では捉えられないw
243: 2019/10/12(土) 11:39:21.41 ID:4W56AcLJ0
紀元前1世紀といえば、もう銅鐸つくってんだから、土器にヘラで絵くらい描けるだろw
って縄文のことからやってるけどw
259: 2019/10/12(土) 11:58:24.53 ID:E2kFciQj0
これで実際の本来の意味が違ってたら、何でも性的な方向に持っていくただのエ○ジジイ扱いされるな
まぁ真実なんか確かめようがないから、こういうのはそれっぽいこと言ったモン勝ちだよね
262: 2019/10/12(土) 12:03:25.37 ID:4W56AcLJ0
だから、清水風遺跡の母村である唐古鍵遺跡から、すでに大量の絵画土器が出土していて、
そのなかに今回見つかった土器片の図像と同じ鳥装のシャーマンが描かれたものがあって、
そのうちのひとつは下腹部に女陰が描かれたものがあるから、この図像は乳房で女性を表現したものだと推測できるわけさ。
263: 2019/10/12(土) 12:04:36.90 ID:HnqAThUF0
お・・・っぱい?
ラピュタのロボットにしか見えないが
276: 2019/10/12(土) 12:30:23.41 ID:4W56AcLJ0
考古学は失われたものの復元、というミッション・インポッシブルに挑んでいる学問だからなw
だから、いろいろ無茶をいう人もいるけど、そういう人もまあ参加できる楽しい世界w
285: 2019/10/12(土) 13:06:44.17 ID:k7AS872+0
>両手を広げる姿は魂に活力を与えて再生させる「魂(たま)ふり」と呼ばれるポーズとされ
文字もないのになんで意味わかるんや
286: 2019/10/12(土) 13:13:03.71 ID:HnqAThUF0
>>285
考古学のこの系の解釈は毎度流石に笑うよな
288: 2019/10/12(土) 13:15:40.28 ID:pehoTeA40
そもそもシャーマンは両性優遇に描かれている
日本の宗教は土地信仰という自然信仰であり
性=子孫繁栄=国家繁栄と豊かさの象徴だからね
古代の神様の性別が曖昧なのは当たり前
ア○子しか居ないのか
293: 2019/10/12(土) 13:19:00.34 ID:HnqAThUF0
というか「稀にしか出ない」物は主流じゃないって事だろうに
おっぱい土器が珍しいのはかなりローカルな話だったんだろう
ごく少数を持ち出して全体の証拠と言う論調は同意できない
特殊性癖を全体みたいに言われる気分だw
331: 2019/10/12(土) 22:41:35.04 ID:2AjSQExV0
>>293
たしかに山陰地方の遺跡では男が縄文系で女が弥生系だったらしいが
群馬県なんかでは逆に男が弥生系(渡来人)で女が縄文系なんだよね
地域によって色々と差があるのかもね
294: 2019/10/12(土) 13:23:08.12 ID:IrbpUnj20
遮光器土器は大昔の美少女フィギュアとかいわれてるんだろ
300: 2019/10/12(土) 13:27:31.14 ID:HnqAThUF0
土偶ではよくあるモチーフだな
弥生時代になると土偶と言う存在そのものが廃れる
そういう意味ではよりプリミティブな信仰がごく一部に存在してたと言う事かもしれないな
邪馬台国どうのじゃなくて
301: 2019/10/12(土) 13:29:16.89 ID:HnqAThUF0
天理市とかだからもしかしたら土着の物部の方の信仰かも知れない
321: 2019/10/12(土) 15:15:36.82 ID:HL58ix320
あとこれは想像だけど
縄文土器は土器とされてるけど
実際はもともと王冠だったものを土器として使うようになったんだと思うけど
そうじゃないとあそこまで装飾しないと思うから
322: 2019/10/12(土) 15:18:14.51 ID:HnqAThUF0
>>321
思いきり火にかけて煮炊きに使ってるよ
日常品にあれだけ装飾するのは凄いな
324: 2019/10/12(土) 17:13:27.50 ID:R3g1z+8U0
>>322
それだけ豊かだったんだろうな
暇無しでは物理的に無理だし
心の余裕もあったんだろうな
336: 2019/10/14(月) 09:29:28.58 ID:HYq+uSP+0
芸術か、ただの性癖か
学会を二分する大論争
344: 2019/10/14(月) 09:56:14.62 ID:nxQiibH70
考古学っていつもそうなんだけど、たったひとつの出土で、
都合の良い想像して結論を付けたがるよね
346: 2019/10/14(月) 10:08:50.44 ID:rgDwlB2O0
弥生時代の埴輪など見ていると
もう馬なんてやたらリアルに作られていたのに
どうして女性の体はこうなっちゃうの?
当時から日本は二次元のかわいいキャラ主流だったのか?
リアルな女体もすみっコぐらしみたいにしてしまうような
348: 2019/10/14(月) 10:12:25.09 ID:HYq+uSP+0
>>346
そらスポンサーから「リアルでやれ」って言われたら、いくらでもリアルには出来るんだろうけど
映倫もあったり、色々と制約があったんだろ。むかしも
364: 2019/10/14(月) 14:51:09.61 ID:V+HISzLT0
いや、別にワクテカしながらリンク開いたわけじゃ無いけどね。。。。。。。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570788015/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません