オススメ記事(外部)

鎌倉から江戸時代初期あたりまでの、あまり世の中が変わってない感は異常

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 20/11/15(日)07:28:20 ID:hCj
実際どのくらいの文化の違いあるんや?

2: 20/11/15(日)07:29:05 ID:Kkz
しらんよ

 

3: 20/11/15(日)07:30:01 ID:e00
服装くらいやろ
でも戦国時代初期の1480年くらいならそんなかわらんかも

 

4: 20/11/15(日)07:30:24 ID:zlG
いやだいぶ変わっとるやろ。。。

 

5: 20/11/15(日)07:32:24 ID:1uM
>>4
その。。。。ムカつくからやめろ
次見たら生首吊るすからな

 

7: 20/11/15(日)07:32:51 ID:e00
>>5
鎌倉武士かな?

 

8: 20/11/15(日)07:38:20 ID:nML
戦が変わって刀の反りが変わった 馬上から斬る丸みのある刀から少し丸みが無くなった
民間では鍔の宝飾が流行って彫金細工技術があがったから民間人も少しお洒落になったんや
適当な想像やけどな

 

9: 20/11/15(日)07:47:23 ID:JjO
鎌倉時代は関東平野の騎馬戦が主流だったが
日本全国が主戦場となる室町期から山岳戦が増えて騎馬より歩兵が重視されるようになり、武士の地位が相対的に低下した

 

10: 20/11/15(日)07:54:44 ID:LP4
貨幣経済が浸透して同業者組合ができたんやから相当なもんや

 

17: 20/11/15(日)08:57:37 ID:hCj
>>10
貨幣は大きいネ!

 

11: 20/11/15(日)07:56:04 ID:sUq

産業革命以降の発展速度が異常なんや

生物の進化を考えると
農耕開始から鎌倉期まででも充分に早すぎる

人間の進化が追い付けないレベルで
文明が発展している

 

12: 20/11/15(日)07:56:32 ID:1uM
文化の違いやろ?
戦の違いちゃうやろ

 

13: 20/11/15(日)07:57:10 ID:q33
いや鎌倉から江戸は範囲広すぎてさすがに変わってるやろ知らんけど

 

14: 20/11/15(日)07:59:54 ID:dEq
イッチ無知すぎて草

 

16: 20/11/15(日)08:56:55 ID:hCj
>>14
中卒なめんな?

 

15: 20/11/15(日)08:13:34 ID:iBf
仏像なんかは鎌倉時代に完成させられて以降は長くそれをマネる繰り返しや

 

18: 20/11/15(日)08:59:38 ID:eTs
平成かけてどんどん退行したから1みたいな感想も当然やろうな

 

19: 20/11/15(日)09:02:40 ID:8fN
馬○にしてる奴多いけど俯瞰で見たら江戸より前で文化が停滞してるのは事実だぞ
徳川が天下を取って戦乱が止んだからこそ芸術とかに手を出す余裕が日本人に生まれだした訳
ま、戦術とか武具とかも文化っちゃ文化だが

 

20: 20/11/15(日)09:07:05 ID:tTw
>>19
儒学やろうな
江戸文化とは(笑)

 

21: 20/11/15(日)09:12:30 ID:hCj
>>19
そうだよな?

 

22: 20/11/15(日)11:15:41 ID:LP4
>>19
雪舟なんかクソの落書きやもんな

 

23: 20/11/15(日)11:17:39 ID:Koa
幕末まで京都は千年の都って言われてたで
変わったのは日本で大麻や着物が使えなくなってから

 

24: 20/11/15(日)11:25:58 ID:GcK
鎌倉←農民まで武装しており○した○されたが常態化、まさに修羅の国
江戸←刀狩りや天下統一で平和、飛躍的に人口が伸びる。特に江戸は当時世界でもっとも人口密集をしていた。

 

25: 20/11/15(日)11:27:26 ID:3qS
>>24
でも江戸の銭湯とか恐ろしいな
衛生どうしてたんやろか

 

26: 20/11/15(日)11:29:54 ID:GcK
>>25
そこまでは知らへんけど
江戸っ子は殆ど風呂好きで朝風呂しまくってたらしい
感染症とかのリスクはあったんやないかな

 

27: 20/11/15(日)11:31:21 ID:Koa
ワイらは日本人として文化に生きてなく、全部ユダヤのしきたりで生きてると思う

 

28: 20/11/15(日)11:31:24 ID:GcK
ただ街中は世界の都市でもかなり綺麗な部類で
街中の紙クズからうんちまでお金にできるので綺麗やったみたい

 

29: 20/11/15(日)11:33:59 ID:GcK
特に住宅街の長屋だと家賃の代わりにうんちを納める習慣があったみたいやで
うんち自体にも格付けがあって貴人とかのうんちは高価だった

 

30: 20/11/15(日)11:34:40 ID:r2n
>>29
せやね
金肥でもあるし、なんなら尿を集めて硝酸カリウムとして火薬の原料にも使う

 

44: 20/11/15(日)12:58:57 ID:WwL
>>29
そのおかげで今も日本は「トイレは無料」と言うのが当たり前になってるんやってな

 

31: 20/11/15(日)11:36:51 ID:r2n

食生活もだいぶ変わってるぞ
そら劇的な変化は江戸中頃やけどな

酒屋なら麹座がぶっ潰された

 

32: 20/11/15(日)11:40:31 ID:GcK
江戸時代だと社会保障の走りみたいなのもできてたみたいやで
ニート集めて仕事やらせて飯を与えるなんてのもあった
飢饉のときは商人が炊き出しやったりしてる

 

33: 20/11/15(日)11:41:33 ID:AUT
うんちを肥料とか
当時の野菜とか大丈夫やったんやろか

 

35: 20/11/15(日)11:42:24 ID:GcK
>>33
野菜は大丈夫だけど土に破傷風菌とかが含まれてて
怪我をするリスクがいまよりたかかったみたい

 

34: 20/11/15(日)11:42:21 ID:gls
江戸時代上げてるやつは今の勝ち組やろうなあ

 

38: 20/11/15(日)11:44:41 ID:AUT
>>34
今の貧富って
一部の成金や没落者を除けば
ご先祖が幕末にどれくらい頑張ったかで大体決まってるわね

 

36: 20/11/15(日)11:43:01 ID:Jrm
分からんでもない

 

37: 20/11/15(日)11:43:15 ID:gls
あの小役人支配の腐ったドブみたいな時代

 

39: 20/11/15(日)11:46:33 ID:Koa
銭湯は混浴で社交場だったらしい
番付けなど掲示板みたいなコミュもあったと思うで(笑)

 

40: 20/11/15(日)11:47:21 ID:LrN
意外と今とあんまり変わらんのかもしれんで

 

41: 20/11/15(日)11:50:39 ID:GcK
歌舞伎とかいう大衆娯楽が人気で風呂場で出し物とかタイムスケジュールを確認して仕事にいくなんてのがあたまりまえだったぽい

 

43: 20/11/15(日)12:08:47 ID:8Ga
今の人がイメージする刀の使い方は江戸時代になってから

 

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605392900/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク