オススメ記事(外部)

【歴史】南米の古代人がキツネをペットとして飼っていた可能性…人骨と共に埋葬された骨格を発見

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/16(火) 11:52:28.01 ID:??? TID:choru
南米の古代人類はキツネをペットとして飼育していた可能性がある――。考古学研究チームがそんな論文を発表した。

この発見は、南米アルゼンチンのパタゴニア北西部にある墓地「カニャーダ・セカ」の発掘にさかのぼる。ここではかつて、動物と一緒に埋葬された紀元450年ごろの人骨が複数出土していた。

英王立協会のオープン・サイエンス誌オンライン版に発表された論文によると、墓には大人18人と年少の6人の一族が埋葬されていたほか、犬数匹と、「Dusicyon avus(D. avus)」と呼ばれる絶滅種のキツネ1匹の骨格が見つかった。

これは人が犬と同じようにキツネとも親密な関係にあったことを物語る。さらに、この種のキツネがそれまで考えられていた生息地よりさらに北にも分布していたことも分かった。

研究者は論文にこう記している

続きはこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104257.php

2: 2024/04/16(火) 11:55:26.03 ID:iHg3s
きっついね

3: 2024/04/16(火) 11:56:08.64 ID:Anl95
お前らキタキツネ物語しらんやろ

4: 2024/04/16(火) 11:58:00.73 ID:A55UI
生きてるペットを主がタヒんだら、○して一緒に埋めるのか?ペットからしたら迷惑この上ない。

5: 2024/04/16(火) 12:04:38.48 ID:GRaDX
>>4
まあ洋の東西を問わず、大昔は偉い人タヒんだら関係者も○して一緒に埋めてたからね
ペットなんて余裕

6: 2024/04/16(火) 12:06:04.19 ID:Oj6pE
リアルどんギツネ

7: 2024/04/16(火) 12:11:17.07 ID:5sU6t
そりゃ今のように天然記念物扱いじゃねーから飼えるだろ

8: 2024/04/16(火) 12:12:03.07 ID:5sU6t
タヌキかわいいけど懐かないだろーな。タヌキ鍋にされてきた歴史もあるだろーし警戒心が強そう

13: 2024/04/16(火) 12:14:55.58 ID:6nALr
キツネの遺伝子いじってペット化する計画なかったっけ
人に懐くキツネは物凄く可愛いらしいぞ

14: 2024/04/16(火) 12:15:49.02 ID:9xIrC
キツネがイヌみたく家畜化してないのは何故なんだ?

16: 2024/04/16(火) 12:23:49.65 ID:GRaDX
>>14
ソ連でキツネの家畜化の大規模な実験で、大人しめのキツネを掛け合わせていったらだんだん友好的なキツネになっていった(遺伝子も変化した)ということなので、素養はあるけどまああえてやる必要ないと思われてたんじゃないかな

18: 2024/04/16(火) 12:28:23.66 ID:9xIrC
>>16
ネコ同様に、とりあえず居るだけでネズミとかの害獣避けの役には立つから、イヌみたく業務別に改良されなかったのかな。

21: 2024/04/16(火) 12:42:36.34 ID:1UvJ6
>>18
イヌは群れを作るっていう習性が大きいかと
指揮系統がはっきりしてて扱いやすい

15: 2024/04/16(火) 12:18:18.55 ID:Mn1sY
一匹で論文とかア○かよ?

縄文人だって1万年の間に

キツネ飼った奴は一人や二人はいるだろ

かわいいし

17: 2024/04/16(火) 12:24:12.23 ID:8aOTw
うんこに寄生虫がいるから

19: 2024/04/16(火) 12:30:36.40 ID:8aOTw
狐を飼いならすというとこれを思い出した
https://pbs.twimg.com/media/DVHXl0xVoAAeVgF.jpg

22: 2024/04/16(火) 12:49:38.70 ID:GwbjQ
だから噛まれて滅んだんやな

23: 2024/04/16(火) 12:51:08.85 ID:STmnd
この人はエコノキックス症に悩まされていただろうね。

24: 2024/04/16(火) 13:25:44.87 ID:vibsZ
キツネは尻尾がデカすぎて可愛い

25: 2024/04/16(火) 13:57:25.21 ID:rlLXF
フォクスファイヤー

26: 2024/04/16(火) 14:12:11.53 ID:pIcgw
キツネかわいいよね

28: 2024/04/16(火) 14:15:03.59 ID:6ooXS
可愛いもん
あったかいし
さわりごこちばつぐん

29: 2024/04/16(火) 15:35:46.33 ID:ZM6zD
人肉を食べてただけだろ

30: 2024/04/16(火) 15:37:16.22 ID:Xz7KV
モフりたくなるのは本能

32: 2024/04/16(火) 17:01:09.28 ID:DUkPE
一緒に埋葬してあったからペットっていうのもな。単なるお供えものだったかも知れんのに。

33: 2024/04/16(火) 17:05:41.98 ID:KhMX0
狐って人間に懐くのかw
犬は数日、猫は一瞬で友人に成れる。(俺調べってか俺しかサンプル無いけれどw)

37: 2024/04/16(火) 17:52:54.20 ID:6ooXS
>>33
ロシアの実験
たくさんの狐を飼って
懐くものどうしかけあわせ
ものすごく懐く狐をつくり出していた

38: 2024/04/16(火) 19:20:56.93 ID:KhMX0
>>37
へぇ、「性格」も遺伝出来るのか。
人間で実験して貰いたいなw

そうすれば柔和な人類が誕生するのかな?
ぷー禿とか真っ先に縛り首淘汰だろうけれどもw

34: 2024/04/16(火) 17:10:33.37 ID:uTgMy
逆じゃね?
仲良しのきつねの墓に自分も入ったんじゃね?

35: 2024/04/16(火) 17:15:34.99 ID:0NWP8
ただの供物

39: 2024/04/16(火) 19:32:11.96 ID:qlyKa
キツネめちゃくちゃ可愛いもん
飼いたいけど100万円以上するから柴犬で我慢してる

40: 2024/04/16(火) 21:58:47.00 ID:aP8iT
昔は食材だったんだろう

41: 2024/04/16(火) 23:02:41.47 ID:a9TAj
キツネは襟巻き、タヌキも襟巻き。襟巻き知らないだろ。

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1713235947

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク