オススメ記事(外部)

【考古学】大化の改新はここから始まった!「槻の樹の広場」は飛鳥寺西方遺跡 とほぼ断定

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/06/12(金) 18:04:08.58 ID:CAP_USER

大化の改新を行った中大兄皇子と、中臣鎌足は、神木が立つ「槻の樹の広場」と呼ばれる場所で出会ったと伝えられています。
この神木があった可能性を示す遺構が、奈良県明日香村の遺跡で初めて見つかり、村の教育委員会は、この遺跡を大化の改新ゆかりの広場の跡とほぼ断定しました。

奈良県明日香村の「飛鳥寺西方遺跡」は、大化の改新を行った中大兄皇子と中臣鎌足が出会った場所として、日本書紀に記されている「槻の樹の広場」ではないかとされています。
「槻の樹」は、いまでいう「ケヤキの木」で、古代には神木とされていました。
村の教育委員会がこのほどまとめた発掘調査の報告書によりますと、遺跡の広さは少なくとも、南北が200メートル、東西が140メートルで、一面に石が敷かれていました。
この場所では井戸の跡が見つかったほか、近くの飛鳥寺からみてちょうど西の方角には6メートルから7メートル四方にわたって石敷きがない場所が残され、この場所に木が生えていた可能性があるということです。
古代、神木の近くには井戸があったとされることや、日本書紀には「槻の樹」が飛鳥寺の西に位置しているとの記述があることから村の教育委員会は、石敷きがないこの場所に広場の名前の由来となった神木の「槻の樹」があった可能性が示されたとしています。
こうした遺構が見つかったのは初めてで、村の教育委員会は「飛鳥寺西方遺跡」を「槻の樹の広場」の跡とほぼ断定しました。

【「槻の樹の広場」とは】。
「槻の樹の広場」は飛鳥時代、重要な儀式や宴が行われた場所として古代の歴史書、「日本書紀」にたびたび登場します。
中でも大化の改新の立て役者、中大兄皇子と中臣鎌足が出会った場所として有名で、奈良県桜井市の談山神社に残されている「多武峯縁起絵巻」には広場で開かれた蹴まりの会で、中大兄皇子の靴が脱げ、それを中臣鎌足が槻の樹の近くで手渡す様子が描かれています。
その後、2人は親しくなって、大化の改新を行ったとされ、のちに日本の歴史を変えることになる重要な場面です。

【専門家“課題として検討も”】。
飛鳥時代に詳しい東京学芸大学の木下正史名誉教授は、「広い範囲で石敷きが整備されている点からしても、この遺跡が『槻の樹の広場』であることは間違いない。ただ、槻の樹の候補地としている場所には、木の根などの痕跡がないほか、井戸が作られた時期が正確にわかってないので、今後の課題として検討するべきだ」と話しています。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.ceron.jp/06_ed8a03e7a2b22ee85b94af7ac5b5ca39be60de97.jpg

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200609/2000030788.html

2: 2020/06/12(金) 18:21:54.45 ID:1WFDl6vN
ラクガキを信じる人

 

3: 2020/06/12(金) 18:28:18.49 ID:T/mM8DIN
乙巳の変なんて習ってませんが

 

4: 2020/06/12(金) 18:33:21.91 ID:Cg5ow3aK
無防備の蘇我入鹿を突然斬り○した
日本初のテロリスト

 

19: 2020/06/13(土) 16:29:14.38 ID:ZOsxJZ57
>>4
伊藤博文を襲った朝鮮人の先祖だろー。

 

22: 2020/06/14(日) 07:42:45.86 ID:TmePiSkd
>>19
現場にいた皇族の日記には韓人(チョン)が○したと書いてある。事実だろうが、天智天皇の反唐政策の所以歴史の闇に葬られた

 

30: 2020/06/14(日) 19:03:44.82 ID:7+3h0uTI
>>19
伊藤博文も二人斬り○してるの知らんだろ。しかもひとりは完全に人違いで無実の通訳を斬り○してる。

 

5: 2020/06/12(金) 18:34:29.91 ID:e9+ITN2L

明日香は渡来人自治区だったのでは?

https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
奈良・高取町で最大級の大壁建物跡出土 檜隈氏の関連有力者住居か – 産経WEST

 

8: 2020/06/12(金) 18:46:28.50 ID:AK+pB4o6

>>5

鹿鳴館は日比谷公園の向かい側、帝国ホテルの隣の大和ビルのところにあったが、
日比谷は西洋人の自治区か?

最近は、銅鏡などの弥生時代や古墳時代の物の多くが国産と知られ、
あるいは奈良時代の正倉院御物の多くも国産と知られ始めているのに、
いまだに安易に「とらい、とらい」とはしゃぐのでは、マヌケだよ。

 

13: 2020/06/13(土) 04:00:21.56 ID:eBHbVe/H

>>5
渡来人じゃなくて「帰化人」な

「帰化」人が気に入らなけりゃ
「王仁」も無かったことにしないと辻褄が合わんがな

 

16: 2020/06/13(土) 09:56:23.14 ID:eEXOjqoR
>>13
渡来人と帰化人で言葉を比較すると、日本には昔からモンゴロイドの流入(流出に関しては解釈の違い)があったから、
より広義の帰化人という言い方が適切なのかもね

 

18: 2020/06/13(土) 16:25:41.51 ID:JRD7ltni
>>13
千字文を伝えた王仁ね
百年以上後にできたもん伝えた時点で、
王仁は伝説上の存在になってるぞ

 

7: 2020/06/12(金) 18:41:02.91 ID:AK+pB4o6

これまでも、時計や貨幣など、日本書紀の正しさが、どんどん客観的に証明されている。
この時代の日本書紀の内容は正確。
そうなると、百済からトンヅラしてきた王子が、天皇でもない中大兄王子から、冠を もらって 、百済王に してもらった と言う記述も事実と言わざるを得ない。

つまり
天皇>皇太子>>>>>>百済王
という序列が正しいという証拠が、また一つ増えたことになる。

これが正しい歴史認識。

 

11: 2020/06/13(土) 01:10:32.89 ID:1PHOtzcq
中大兄皇子が大臣を○したのは
乙巳の変
改新の詔を出したのは
孝徳天皇
日本書紀ちゃんと読みましょう

 

12: 2020/06/13(土) 03:57:33.98 ID:9MtTxzf2
中大兄≠天智天皇

 

14: 2020/06/13(土) 05:38:42.56 ID:S6o5WF3b
襲った
でなくて
出会ったのね
24: 2020/06/14(日) 10:53:25.76 ID:RA4vmhvV
乙巳のクーデターですね!

 

29: 2020/06/14(日) 18:46:42.94 ID:RE9nxmip
入鹿さんの素顔が見てみたい…

 

37: 2020/06/17(水) 08:38:28.77 ID:PL8Nu5yt
>>29
もっと、○している。攘夷思想。
幕末期は、完全にテロリスト。

 

31: 2020/06/15(月) 00:12:33.55 ID:nmSGIBYc
高槻にもケヤキがあったの?
鎌足はケヤキすきなの?

 

40: 2020/06/18(木) 11:33:37.74 ID:PPuUEaxZ

>>31
元々は高月だったみたい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB_(%E4%BA%BA%E5%8D)#:~:text=%E8%BE%BB%EF%BC%E3%B7%E3%97%E3%81%E3%81%E3%A5%E3%97,%EC%A6%EF%BC%E3%A8%E7%BA%E9%9F%B3%E3%95%E3%8C%E3%8B%E3%82
>市民の木(昭和42年3月17日選定)
>古名を「槻(つきの木)」「つきけやき(強い木の意味)」ともいい、
>応永年間(1390年頃)この地に大きな「槻」の木があり、
>その高さは20丈(約60メートル)にもおよび、
>昼間も暗いほど繁茂していたところから、
>地名も「高月」から「高槻」になったと伝えられている。

 

32: 2020/06/16(火) 21:20:08.17 ID:z57Kre7Y
うそくせえ
大化の改新の絵巻の入鹿の首が飛んでる絵が笑う

 

33: 2020/06/16(火) 21:38:08.20 ID:CGL5Sa/E
うーっ、645年!

 

35: 2020/06/17(水) 00:40:36.70 ID:SbjR8/NA
室町以前の日本人は乱暴すぎて自分らの先祖とは思えんよ。
ソマリアのほうが近いよ。

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591952648/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク