1: 2020/06/04(木) 05:50:48.25 ID:4RhEH2jR0● BE:844481327-PLT(13345)
古代マヤ文明の遺跡の調査を進める日本や米国、メキシコなどの研究チームが、メキシコ南部のアグアダ・フェニックス遺跡で、同文明で最大とみられる建造物を確認した。南北約1400メートル、東西約400メートルにわたっており、祭祀(さいし)用とみられる。
社会的な階層がはっきりしていない紀元前1千~800年に築かれたとみられ、研究チームは「社会的な不平等が小さくても大規模な共同作業ができることが示され、従来の文明観を覆す発見だ」としている。
4日、英科学誌ネイチャーに発表した。
米アリゾナ大の猪俣健教授や茨城大の青山和夫教授、岡山理科大の那須浩郎准教授らの研究チームは2017年から、グアテマラ国境近くのタバスコ州で航空レーザー測量や地上探査を実施。
18年、森林や牧草地が広がる一帯の地下にアグアダ・フェニックス遺跡を発見した。調査を進めたところ、遺跡には南北約1400メートル、東西約400メートルにわたる大きな建造物があることが分かった。
研究チームは建造物の体積を320万~430万立方メートルと推定する。マヤ文明で最大とされてきたエル・ミラドール遺跡の建造物より、40万立方メートル以上大きいという。
建造物の上部には平面状の「基壇」が広がっている。
発掘調査で未使用のヒスイの石斧(せきふ)が見つかったことなどから、建造物は共同祭祀に使われていたとみている。
茨城大の青山教授は「人々が定住を始めて間もない時期に造られたものだ。神聖な山を築くことで、共同体のアイデンティティーを確立しようとしたのでは」とする。
他の遺跡で見られる権力者を示す石彫などは見つかっておらず、アリゾナ大の猪俣教授は「人々が自発的な意思で集まって、建てたのかもしれない」と話している。(小川裕介)
https://www.asahi.com/articles/ASN637J9RN62PLBJ00D.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200603004477_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200603004478_comm.jpg
53: 2020/06/04(木) 07:16:52.89 ID:WMP19Xcw0
>>1
イメージ図と写真の向き違うんじゃね?
川の位置見る限り
普通は合わせるよな
3: 2020/06/04(木) 05:56:12.99 ID:vN1ZD/+90
恐ろしい子
5: 2020/06/04(木) 05:57:34.15 ID:kwHkHYdt
林からマヤ・・・林マヤって最近全然見かけなくなったな
ただのおばちゃん芸人だと思ってたけど、元パリコレモデルなんだよな
52: 2020/06/04(木) 07:16:24.07 ID:Gt75KlfQ0
>>5
25年くらい前に朝のラジオやってたのがマヤマヤだっけ? (´・ω・`)
6: 2020/06/04(木) 05:58:01.13 ID:wiekCCa/0
マヤ、恐ろしい子⚫⚫⚫
7: 2020/06/04(木) 05:59:14.85 ID:6BFzkqyt0
こんな好立地が手付かずなのは何故?
日本で言う京都奈良でしょう?
9: 2020/06/04(木) 06:01:20.36 ID:JKtyAi1+0
広場かな
11: 2020/06/04(木) 06:06:41.73 ID:aDNcLUT90
しかし文明って多くはなにかを遺して消えてるもの多いが今の2020年の文明もいずれ遺物だけになって無くなるのかな
32: 2020/06/04(木) 06:38:55.33 ID:XTPgoGsr0
>>11
コンクリートは意外に早く風化して結局ピラミッドとかストーンヘンジとかパルテノンとかが残るらしい
12: 2020/06/04(木) 06:07:24.49 ID:P/YyqmAq0
利用する際は前後2mの間隔を開けてください
13: 2020/06/04(木) 06:10:36.45 ID:gDqs3x+G0
ただの公園だよ
14: 2020/06/04(木) 06:10:43.04 ID:VUDy2pph0
タバスコ州
15: 2020/06/04(木) 06:17:36.02 ID:N3Y2oMiS0
わたしの名前は古代マヤです
17: 2020/06/04(木) 06:19:19.65 ID:CepmJ2Qp0
テクマクマヤコンテクマクマヤコン
19: 2020/06/04(木) 06:21:47.18 ID:Q/GC45nX0
今度こそ本当の人類滅亡DAYが内部に書かれているんだろうね
20: 2020/06/04(木) 06:24:46.57 ID:3KFkdEFc0
わからんけと祭祀用だろ←これ
22: 2020/06/04(木) 06:27:41.35 ID:fqmQGvjO0
話しは聞かせてもらったぞ!
人類は滅亡する!
23: 2020/06/04(木) 06:29:24.07 ID:TLaSd2NS0
タバスコ州なんてあるんだ
57: 2020/06/04(木) 07:24:46.49 ID:QBN//oNw0
>>23
チワワ州も有るぞ
25: 2020/06/04(木) 06:33:22.67 ID:o2KTL1pP0
こんなデカいもんが今さら見つかるんだ 国土調査とか全然やってないんだな
45: 2020/06/04(木) 06:59:08.39 ID:Jv+W+lLD0
>>25
単純にとんでもない技術革新が起こっただけ
ライダーっていったかな、ドローン飛ばして一帯にレーザー照射だかして、帰って画像処理すんの
すると、ジャングルみたいなとこでも3D画像でそこら一帯の地形が見れる
分け入って掘って…みたいな作業がア○みたいに思えるようなヤベー技術
ドローン飛べりゃいいんだから、勿論高地でも使える
26: 2020/06/04(木) 06:34:26.35 ID:iM19JqNO0
政井マヤ
29: 2020/06/04(木) 06:37:14.25 ID:BwGvnVjj0
>>26
メキシコ生まれだったな。
27: 2020/06/04(木) 06:34:47.48 ID:1zGbBnuy0
猿だって階級社会なのに「社会的不平等が小さい」とか、ここから間違ってんだろ。
30: 2020/06/04(木) 06:37:24.67 ID:+OLPpWC40
シャーマンと雨乞いや厄払い儀式のための共同作業やろ
原始国家はどこも原点はそれ
37: 2020/06/04(木) 06:41:04.53 ID:ELUcMha30
南アフリカのアダムのカレンダーがヤバい
16万年以上前に作られたらしいが、それはホ○サピエンスが地球に現れた時期だ
38: 2020/06/04(木) 06:42:14.62 ID:FXzEAtrM0
マヤ文明の起源ってどこなの?
39: 2020/06/04(木) 06:42:23.68 ID:wIfKqzGv0
ここも西洋人が滅ぼしたのかな?
40: 2020/06/04(木) 06:53:03.17 ID:Qit46j7O0
46: 2020/06/04(木) 06:59:20.54 ID:38/SLDVh0
>>40
いいセンスじゃねーか
41: 2020/06/04(木) 06:53:28.78 ID:BcFoSge20
タバスコって地名だったんだ
50: 2020/06/04(木) 07:09:03.25 ID:4OqmA8KO0
飛行機から地上に電波あててその跳ね返りで地形図を作成してマヤ文明のまだ未発見の遺跡を探すつうのを見た
同じ面積を歩いて調査するとなると何十年もかかるのがたったの一時間くらいで終わるという
それで学者がここが怪すぃつったとこを探索に行ったらあっさりと新発見の遺跡がみつかってたな
それもジャングルの奥地でなく未舗装だけど広くて手入れされた道から横の森に入って歩いて二十分ぐらいのとこ
これやり続けりゃ新遺跡なんかゴロゴロみつかんだろ
51: 2020/06/04(木) 07:09:06.56 ID:L5yVygwx0
立地条件がはじめてすぐのcivilizationの集落にしか見えない
54: 2020/06/04(木) 07:17:31.89 ID:zOyYXf7n0
意外とさぁ、日本の森林の下にも色々埋まってるかもな
兵馬用みたいに
55: 2020/06/04(木) 07:19:03.04 ID:bxRJEOKR0
掘らなくても上空からわからのか
すごいな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591217448/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません