オススメ記事(外部)

毛利元就って宇喜多直家や津軽為信みたいな武将だと思うんだが世間のイメージは違うよな。

2023年4月30日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/02/05(日) 20:27:16.55 ID:SvxstxtI0● BE:194767121-PLT(13001)
信長でも秀吉でも家康でもない…東大教授が「戦国時代で最も優秀な戦術家」と断言する武将の名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f06b982ab1f5dfa3ae934d4c8eff8b2d0b0fa25

58: 2023/02/05(日) 22:07:08.59 ID:AGwgbMYY0
>>1
家柄の良さも味方してるな、一人はコジキ同然の生活から主君に拾ってもらって反逆、一人は継げなかった跡継ぎ候補がむくれて独立騒ぎ。
元就は弟を立てる家臣に牛耳られどうにもならなくなって弟と家臣を粛清、近隣の大名は大内尼子と囲まれ自分の力をつけるために小早川吉川を乗っ取りのちに大内尼子を打破、立派な大名だな。
110: 2023/02/06(月) 05:09:49.27 ID:2q4SSXZZ0
>>1
信長の野望で知略100だからみんな知ってる
2: 2023/02/05(日) 20:35:21.84 ID:hma7FUl40
例えの二人がわからんだろ
3: 2023/02/05(日) 20:36:39.81 ID:x8970vTn0
尼子や大内の間で生き抜いて大きくなるにはね…
4: 2023/02/05(日) 20:37:33.19 ID:NNuAxkdr0
長宗我部にしても毛利にしてもなんか薄い
まぁ大友宗麟が1番アレだが西国系はねぇ
119: 2023/02/06(月) 11:47:53.44 ID:2hZuziFq0
>>4
髪の話はやめろ!
5: 2023/02/05(日) 20:38:37.60 ID:woO8THrd0
劣勢でも勝つって話なら島津家も
6: 2023/02/05(日) 20:40:33.95 ID:3vpIny/p0
津軽為信の軍師的な存在の沼田祐光ってのがよく分からない
7: 2023/02/05(日) 20:40:55.42 ID:oJCYyGTT0
宇喜多はまだしも津軽為信ってたかだか4万石やぞ
毛利は120万石
74: 2023/02/05(日) 23:15:06.06 ID:QsWlp7Hn0
>>7 領地は広いんだけどな
8: 2023/02/05(日) 20:45:30.71 ID:KeYIj3pN0
西国の武将って甲冑の前立てが個性的な人少ないよね
9: 2023/02/05(日) 21:00:52.22 ID:2v6L7ar40
人生で確認できるだけで170回以上合戦してて、勝率7割以上
しかも全部戦場で指揮取ってる
頭おかしい
10: 2023/02/05(日) 21:02:34.48 ID:hUV/g0ey0
戦国を生き延びた武将たちはだいたい強そう
11: 2023/02/05(日) 21:02:39.03 ID:wtlBHv2J0
維新で活躍した長州藩の始祖だから、明治期以降若干の脚色や誇大広告はあっただろうよ
20: 2023/02/05(日) 21:07:55.06 ID:kgyAl6uM0
>>11
織田信長が登場するまでは一時期、日本の最大領域だったよ
115: 2023/02/06(月) 09:25:04.63 ID:gFMM2A2M0
>>11
吉田町の国人領主が大内尼子の大国を倒して中国地方統一って
今の日本が米中倒して世界統一するぐらいの偉業だけどな
13: 2023/02/05(日) 21:03:20.72 ID:YDhWoqmJ0
やっぱ早いうちに潰しとけば尼子が中国取れたのに
15: 2023/02/05(日) 21:03:46.60 ID:kgyAl6uM0
大江殿の後裔だぞ
鎌倉時代なら尼子や大内より名門だぞ
121: 2023/02/06(月) 15:44:31.52 ID:4L3520VF0
>>15
鎌倉時代の尼子は佐々木氏なので、宝治合戦以後は多分大江氏より栄えていた。
18: 2023/02/05(日) 21:05:05.92 ID:3fzL1fzn0
何にせよあれだけ領土増やしたのは凄いわ
俺なんてパラドゲーやっても領土増えたらすぐに面倒くさくなって飽きるからなあ
19: 2023/02/05(日) 21:07:18.00 ID:2v6L7ar40
>>18
領土っていうか国人衆の寄合い世帯だぞ
同盟の盟主みたいなもんで徳川みたいなゴリゴリ譜代衆の家臣みたいな感じじゃない
122: 2023/02/06(月) 16:08:34.54 ID:tnxoVkbu0
>>19
あの時代はどこも皆寄り合いでしょ。
徳川もそうだったし。
21: 2023/02/05(日) 21:08:57.20 ID:iBpHRX/g0
元就と違って毛利輝元のいるだけ感は異常
23: 2023/02/05(日) 21:11:58.37 ID:5nGz+s0d0
>>21
鞆幕府時代は天下の副将軍やで 輝元
26: 2023/02/05(日) 21:15:40.89 ID:kgyAl6uM0
>>23
関ヶ原の西軍大将だから将軍もあったな
27: 2023/02/05(日) 21:15:44.88 ID:KGqlzi5L0
>>23 三好長慶ほどには幕府利権で美味しい思いもできてないと思う
29: 2023/02/05(日) 21:16:31.60 ID:kgyAl6uM0
>>27
信長最後の敵って感じだったろ
124: 2023/02/06(月) 16:10:41.10 ID:tnxoVkbu0
>>29
結果的に最後になったってだけで。
31: 2023/02/05(日) 21:23:33.66 ID:hUV/g0ey0
>>21
輝元くん、もうちょい賢けりゃ三成なんかと手を組まず、関ヶ原の戦いも起きなかっただろうに
じっちゃん泣いてるわ
34: 2023/02/05(日) 21:27:10.68 ID:5nGz+s0d0
>>31
それは水戸黄門が編纂を指示した「大日本史」上の話だからな
実際は大陸からの侵略者徳川と、国内大名の戦いだったのだろうし

現に応仁の乱には松平も徳川も登場しない

38: 2023/02/05(日) 21:29:22.01 ID:KGqlzi5L0
>>31 徳川方と通じてた吉川からすりゃ、本家はなんて馬鹿なことしてくれたんだと

首謀者は石田三成ってことになってるが毛利輝元自身の野心がなけりゃ
名目上とはいえ西の総大将に祭り上げられることもなかったはず

44: 2023/02/05(日) 21:49:24.77 ID:zv9gUcoD0
>>38
吉川も小早川も本家に呆れ返ったことだろね
さらに関ヶ原には姿を見せず大阪城から出てこなかったって意味分からんわ
48: 2023/02/05(日) 21:56:58.44 ID:KGqlzi5L0
>>44 最低限の大阪城の守備兵力を残して
せめて近江国内の関ケ原の後詰めくらいの位置まで出張っておけよと

吉川からすれば自分の手は汚す気無いのに美味しいどこ取りができると思ってる本家を
何とか残すには徳川方に通じるしか無いと思わせた輝元のボンクラぶりよ

52: 2023/02/05(日) 22:00:21.14 ID:5nGz+s0d0
>>48
戦国時代の日本の東端は駿府なんだぜ
蝦夷者である東軍が関が原まで攻め込んでる時点で西軍の負けに決まってる
81: 2023/02/05(日) 23:35:52.04 ID:IILSwgEF0
>>31
逆に毛利勢がガチで戦ってたら西側の勝利になってた可能性はあったんじゃないかと思う。
85: 2023/02/05(日) 23:49:48.88 ID:ujYQSnVN0
>>81
それが島津と毛利の幕末に繋がるってことで。
山内?鍋島?糞雑魚は捨て置いて。
24: 2023/02/05(日) 21:13:34.61 ID:lx/IfFE90
三本の矢以外のエピソードがわからない
28: 2023/02/05(日) 21:15:46.43 ID:d3xBwKo30
萩に飛ばされたけど
菩提寺と墓に行ってみ
凄いぞ。墓が特に凄いどんだけ余力残してたんやっつうくらい巨大
36: 2023/02/05(日) 21:27:51.27 ID:Pb/JkXRJ0
元就は内政面は実績無いよな
堤を築いた信玄や水道を造った氏康と比べて
39: 2023/02/05(日) 21:30:09.04 ID:utR+CGPg0
そもそも宇喜多のイメージも間違っているしな
40: 2023/02/05(日) 21:35:22.21 ID:vGEaHO6k0
国人領主から下剋上するまでは、大変だっただろうな
その辺は、敵も大きいが味方もいた信長家康とは違う
42: 2023/02/05(日) 21:46:23.43 ID:7xF74+Wt0
>>40
大河ドラマでその辺はよく描かれてたと思うよ 大内家の尼子攻めで駆り出された時 月山富田城で逆襲喰らってタヒにかけて「も もう手伝い戦は嫌じゃあ~」ってな感じ 厳島の合戦が59歳だからね よくそこまで持ち堪えられたよ
43: 2023/02/05(日) 21:46:55.42 ID:kgyAl6uM0
松平とか織田ももともと国人じゃねーか
72: 2023/02/05(日) 23:13:16.84 ID:ujYQSnVN0
>>43
脱糞狸は松平の中でも破格の扱いだし、既知外は3代目の大金持ち。
元就はアル中頓タヒの倅でさらに嫡男でもない。
47: 2023/02/05(日) 21:55:52.29 ID:XjiT6v880
まともな勢力築くのが60歳からだから相当遅咲きだよな
戦は糞強かったのに、とにかく大内義隆が強すぎて燻ってた
その日本最強で財力でも最強大名が一気に転落して地盤乗っ取れたんだから凄い
51: 2023/02/05(日) 21:59:53.18 ID:+HB4asbQ0
元春、隆景と息子に恵まれた面もあるべ
63: 2023/02/05(日) 22:29:58.87 ID:64BAfnDS0
>>51
子孫を後世まで残した
毛利家ATMの復権はいつになったら…
53: 2023/02/05(日) 22:00:39.04 ID:QyGbzU9U0
吉川「弁当うめええww」
57: 2023/02/05(日) 22:05:45.52 ID:Mjnkzq+o0
戦国武将は信長の野望のデータで見てしまうな
59: 2023/02/05(日) 22:11:41.03 ID:XxgN1sW50
中小企業を大企業に成長させた人のようなもんだが、綺麗事では戦国乱世で立身出世しないわな
60: 2023/02/05(日) 22:24:44.28 ID:lu+oZRGk0
戦国最強の大国だった大内と尼子はなんで滅んだんだろうなぁ…
64: 2023/02/05(日) 22:36:44.01 ID:7xF74+Wt0
>>60
大内は陶隆房の離反 尼子は新宮党の粛清 どちらも内部分裂が発端だろうね 大木も内側から腐って行く
69: 2023/02/05(日) 22:54:12.59 ID:ndv3RZuR0
>>64
新宮党粛清は権力集中させるためにやったことで毛利関係ないみたいだが
71: 2023/02/05(日) 23:08:24.11 ID:PdbYP3bJ0
>>69
大河ドラマだと尼子国久の娘だった晴久の正室岩崎ひろみが
粛清された恨みで夫毒○してたな
65: 2023/02/05(日) 22:37:14.63 ID:AGwgbMYY0
>>60
大内は跡継ぎがタヒんで相原武任を重用、家臣に不満が出てその中心が陶晴賢、のちに謀反を起こし主君を打つ。
尼子は毛利と争い合戦し敗北、尼子領は毛利に取られ家臣は散り散りに。
その中の浪人山中鹿之助が京都で僧侶をしていた尼子の一人を立て織田に力を借り挙兵するも毛利に破れ尼子は滅亡。
68: 2023/02/05(日) 22:52:55.68 ID:bJ3qC5bY0
何だかんだ秀吉が一番やな
70: 2023/02/05(日) 22:55:28.48 ID:ZbvwJ9V+0
>>68
秀次さえ○さなければ子孫も残ってただろうに
77: 2023/02/05(日) 23:18:58.91 ID:9rdTT4a70
>>70
ほんとそれ
秀次粛清が最大のミス
秀頼を秀次に託せば豊臣政権は長く続いただろうに
102: 2023/02/06(月) 01:28:50.01 ID:02dLluKN0
>>70
豊臣の血が入ってる人なら現代でもいるぞ
有名どころだと天皇家とか
103: 2023/02/06(月) 01:35:11.36 ID:5wWibStv0
>>102
秀吉の姉の血だよな
73: 2023/02/05(日) 23:13:54.07 ID:6U+6AsYB0
毛利元就は一応普段は律儀な人格者を装ってたイメージなんだが。多分徳川家康と同じく肝心なところで裏切るから逆にダメージあるやつ。
76: 2023/02/05(日) 23:18:56.11 ID:ujYQSnVN0
>>73
戦国大名としては極々標準だな。
79: 2023/02/05(日) 23:19:48.00 ID:6U+6AsYB0
元就は多分悪人だと思うが息子は有能ではあるがみな律儀な性格になってるっぽいし、金持ち貴族化してついに孫の代でやらかした感じだな。
125: 2023/02/08(水) 10:14:52.77 ID:ZcIFTMlF0
>>79
孫(本家)のやらかしを分家が尻ぬぐいした印象…
80: 2023/02/05(日) 23:24:19.77 ID:r8j8dW4I0
国人だから裏切るのは普通
86: 2023/02/05(日) 23:51:41.61 ID:ujYQSnVN0
陶「何故、大内は滅んだか」
元就「坊やだからさ」
87: 2023/02/05(日) 23:52:28.50 ID:ujYQSnVN0
彰義隊「なぜ徳川は滅んだか」
毛利「坊やだからさ」
88: 2023/02/05(日) 23:53:48.25 ID:ph9in/ii0
厳島の戦いは、俺的に桶狭間より上
というか、頭を使ってる
89: 2023/02/05(日) 23:58:50.14 ID:m288L+fz0
先住出雲族の富家..→野見宿禰→本性菅氏の土師氏→大江広元→毛利元就
なので出雲族の末裔。
90: 2023/02/06(月) 00:01:11.20 ID:Qj2AIgmf0
元就は過大評価だよな
主家の大内が陶の謀反で崩壊してその陶を運良く討つことに成功して大内の領土を支配したが
尼子晴久が健在の時は手も足も出ずに逃げているだけ
九州も大友にぼろ負けして追い出される
結局、尼子晴久がタヒんで息子が無能なおかげで尼子を潰せて大国になっただけ
117: 2023/02/06(月) 09:40:26.88 ID:gFMM2A2M0
>>90
毛利は松平や織田よりさらに小さい小国スタートだから
逃げて生き残れるだけで凄い事だぞ?
安芸武田氏に5倍の兵力で襲われるも勝利
尼子氏に12倍の兵力で城を襲われるも耐える
陶氏に5倍の兵力で襲われるも勝利

桶狭間3回やってる

92: 2023/02/06(月) 00:02:35.69 ID:I9lPFm4c0
大江氏有名氏族
徳川家康の新田世良田の酒井氏。
毛利元就
藤原氏名家の日野流公家北小路家。
94: 2023/02/06(月) 00:05:06.24 ID:56cjBZpc0
親父の側室に拾われて長屋暮らしをしていたという
なろう系主人公みたいな少年時代
95: 2023/02/06(月) 00:07:30.69 ID:wrj5Pv8A0
鎌倉幕府初代別当大江広元の子孫
※広島の地名は広元からとられたと伝わる
鎌倉殿の13人では描かれて無いが、大江氏はその後に執権北条氏との戦いに敗れ、一部の子孫が安芸に逃れ土着
戦国時代初期、元就が一代で中国を支配する大大名に
孫の輝元がやらかして徳川家康により長州に左遷となるが、幕末、吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎(木戸孝允)、伊藤俊輔(博文)らを排出し徳川幕府を終わらせ、
日本をアジアで最初の近代国家に
すごいやん
114: 2023/02/06(月) 07:13:32.90 ID:Yz+ZyPiK0
>>95
大元は鮭様に粛清された寒河江氏
上杉家の安田一族や裏切りムーブで有名な北条さん
がどっちかといえば本筋に近いって

なんかで読んだ

104: 2023/02/06(月) 01:39:08.60 ID:o8F2ZRkh0
ぶっちゃけ信玄や謙信より格上だけどな
家康、信長、秀吉と同格
108: 2023/02/06(月) 04:54:50.74 ID:T8vXlIPt0
毛利はにわかでも語れるやつが多いけど、津軽は流石に語れるやつはほとんどいないのがこのスレ見ててもわかる

まあ田舎の成り上がり者程度くらいにしか思われてないんだろう

112: 2023/02/06(月) 05:25:42.04 ID:jLXIOWO/0
>>108
梟雄は結果残さないと人気は出ない
優秀だったとは思うが一桁万石じゃな
小田フェニックスみたいにキャラが立ってるわけでもないし
111: 2023/02/06(月) 05:17:47.61 ID:OBl+WD6s0
真田信之が90過ぎまで生きて宇喜多秀家が85くらいまで生きた
信之に秀家がタヒんだっていう知らせ届いたのかな
届いてたら「アイツまだ生きてたのかよ!」って思ったろうが家臣たちは『お前もな…』て思ったろう
116: 2023/02/06(月) 09:31:21.63 ID:5wWibStv0
室町時代を通じて中央へも影響及ぼす守護大名だった大内はそれとして、尼子なんか経久で急拡大したぽっと出で拡大した時期が早いか遅いかの差で、毛利と立ち位置がそんなに変わらないけどな
120: 2023/02/06(月) 12:32:00.50 ID:Jg/cxsdU0
元就にしろ誰にしろ謀略なんてのは9割以上創作やしな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675596436/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク