オススメ記事(外部)

【宇宙】核融合できない星「褐色矮星」からスーパーフレアを観測!天文学者も困惑

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/03/06(金) 17:25:03.66 ID:CAP_USER

→褐色矮星の観測データから、太陽フレアの10倍という巨大な爆発の記録が発見された
→これは褐色矮星のスーパーフレアをX線波長で捉えた最初の記録になる
→核融合できない小さな星で、スーパーフレアが起こる原因は現状では解明されていない

褐色矮星とは、木星などの巨大ガス惑星より質量が大きく、太陽質量よりはずっと小さい、核融合を十分に起こせない恒星のことです。

光り輝くことができず低温の褐色矮星は、可視光もX線も放たないため、発見することが難しい天体ですが、この星からは何故か過去に何度もフレアが観測されています。

フレアは恒星の表面で起きる爆発現象で、そこからは様々な波長の増光が確認されます。

今回の発見は非常に極端な「スーパーフレア」に分類される爆発で、太陽で観測されたもっとも巨大なフレアの10倍近いエネルギーを放出していたといいます。

軽い褐色矮星からそれだけ巨大なスーパーフレアがX線波長で発見されたのは、これが初めてです。

この事実に、多くの天文学者たちが困惑しているようです。

この観測に関する論文は、イタリア国立天体物理学研究所の天体物理学者Andrea De Luca氏が率いる大規模な研究プロジェクトチームより発表され、2月12日付で天文学に関する科学雑誌『Astronomy&Astrophysics』に掲載されています。

EXTraS discovery of an X-ray superflare from an L dwarf
https://doi.org/10.1051/0004-6361/201937163
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/b9076969bc3956e301a2999353e2035a.png

続きはソースで

https://nazology.net/archives/52984

2: 2020/03/06(金) 17:28:25.40 ID:jDtXseFn
古代、波動砲で撃て。

 

51: 2020/03/12(木) 11:31:52.03 ID:yg8wIgEb
>>2
波動砲で撃ったのはプロミネンス、フレアじゃ無いで、しかも撃てと言ったのは沖田艦長

 

3: 2020/03/06(金) 17:30:52.10 ID:N1FAlpd8
コロナの次はスーパーフレアかよ

 

4: 2020/03/06(金) 17:32:24.09 ID:0O4akiku
地球から見てちょうど褐色矮星によってタヒ角になってる方向から
中性子星かブラックホールからのX線ビームが直撃したとか

 

5: 2020/03/06(金) 17:34:13.84 ID:8KX0zd69
つまり核融合以外にエネルギー作成方法があると

 

7: 2020/03/06(金) 17:38:51.44 ID:tOWAtULY
>>5
それじゃね
核融合だけが太陽の燃料なんてそのうち笑い話になるわ

 

26: 2020/03/08(日) 01:54:08.95 ID:Ymkt2rK8
>>5
本当にそうならばうれしい話だね。
でも大概、この手の話は観測機の誤動作に
治まってしまうんだな。

 

8: 2020/03/06(金) 17:38:53.44 ID:P/aCxWwy
最強のフリーエネルギーか

 

9: 2020/03/06(金) 17:44:56.44 ID:6JgRu0Fw
単に大質量がぶつかったんじゃないの?

 

10: 2020/03/06(金) 17:54:04.03 ID:FwehAdK6

褐色矮星って何らかの熱源を持ってるから地球から確認できてるんだろ
熱源の正体がわかってないのにフレアが起きないとなぜ言える?

そもそも仮説が間違ってるだけだろ

 

13: 2020/03/06(金) 18:49:37.47 ID:0O4akiku
>>10
熱源の正体は、過去に短期間だけ起きてた重水素での核融合だと言われているね。
それであってもスーパーフレアは難しそうだけど。

 

39: 2020/03/11(水) 11:29:21.11 ID:MsFKfmML

褐色矮星は恒星とは別物だろ
公に記事にするなら学術用語は正しく使わないとダメじゃん

>>10
褐色矮星の誕生初期に短期間だけ重水素の核融合が起こって高温になるから
その時の余熱で光ってる
重水素自体は普通の水素(軽水素)より核融合を起こしやすいので褐色矮星でも
核融合反応を起こせるけど、軽水素より量が少ないからすぐガス欠になって
反応が止まってしまう

 

40: 2020/03/11(水) 13:23:57.04 ID:EPS81bw4
>>39
小さい惑星が衝突して一部が突発的に核融合始めたと見るべきかな?

 

43: 2020/03/11(水) 17:22:07.50 ID:dTkl8TDF
>>39
褐色矮星一般の話なら熱源は重力収縮で開放されたポテンシャルエネルギー
特に軽い奴は重水素融合も起こらないよ

 

44: 2020/03/11(水) 18:53:13.79 ID:MsFKfmML
>>43
褐色矮星の熱源は重力収縮だけじゃないでしょ
重水素核融合も起こせないような軽いのは準褐色矮星って
別カテゴリーだったと思うけど

 

48: 2020/03/12(木) 09:17:03.57 ID:UR3GkWcX
>>44
褐色矮星という分類=認識ができた後に比較的重いのは重水素融合しそうだとなったんで「こと」をひっくり返してはいけない

 

11: 2020/03/06(金) 18:40:29.78 ID:4Fcf6Sna
宇宙人の仕業だな

 

12: 2020/03/06(金) 18:44:55.92 ID:bhShNZrO
褐色矮星の惑星上にハビタブルゾーンを作ろうとして、失敗
それから光速に近い早さであなた方の5万年の間 同じ軌道を
回っていたのよ

 

14: 2020/03/06(金) 18:50:37.58 ID:0O4akiku
我々は褐色矮星だと思い込んでるけど実はダイソン球で、何かの事故が起きて
恒星のエネルギーが洩れたのかも。

 

15: 2020/03/06(金) 18:57:52.25 ID:zKD9PZFP
FFの魔法だろ

 

16: 2020/03/06(金) 19:00:41.18 ID:8cGmNP7E
もの凄い反射率の高い星でどこかのエネルギーを反射して見えてるとか?

 

18: 2020/03/06(金) 19:17:31.95 ID:PkQm7CP8
ただの屁なのにしつこく観測するんだから#

 

19: 2020/03/06(金) 19:24:04.39 ID:JimcpOHI
ゲルドルバ照準にセットせよ

 

20: 2020/03/06(金) 20:15:09.23 ID:uoTfbe73
星自体の密度が高いんだから核物質が偏って凝縮してる地域とかもあるだろ。
そこで地震のような現象が起きれば核融合も起きるんじゃね。

 

22: 2020/03/06(金) 20:46:27.32 ID:uiv2kKsN
重水素を大量に含む何かが衝突して、それが核融合反応を起こした・・とか

 

23: 2020/03/06(金) 21:46:07.37 ID:RJUod+4z
観測できてないガス供給源の連星か衛星があるんじゃないの ガスが供給され一時的に核融合が起こって、フレアで質量がまた閾値を下回る

 

24: 2020/03/07(土) 07:32:09.55 ID:nLv/UsBl
褐色矮星だって・・核融合することくらい・・ある・・

 

25: 2020/03/07(土) 07:48:44.33 ID:vSyT81QU

天体内部で核融合

だから観察できないだけ

 

28: 2020/03/09(月) 07:01:14.53 ID:MyE9EKjP
バケツの中で臨界超えるとか誰も考えてなかった、みたいな感じ

 

38: 2020/03/11(水) 07:35:48.35 ID:983a6MjG

>>28
恒星の中の金属割合とか元素の分布とか、テンプレートにある構造しか存在しえないという
仮定で考えれば褐色矮星では核融合ができないという説明だけで。
その割合が小天体の奇跡的な衝突などが原因で崩れれば
天体の構造がテンプレートどおりではないことは明らかである。

前世紀では地球型惑星など、奇跡に近いほど存在しないと説明されてきたわけだ
それが観測で大量にできてたから、それ説明した人は学者は黙り込み、
「しらねーよ」を通すだけ。
宇宙なんて観測精度からして思い込みと、何かの権威で決められることが多い
地動説が受け入れられない時代のそれと同じだ。
ベテルギウスの距離ですら100光年ちょっと(1から2割)ぐらい観測誤差があるとされているのに
ちょっと短期間に減光しただけで超新星爆発のお祭りである。
最近で自転周期が17年あるので、見える角度がかわり、恐ろしく形状が曖昧なガス密度が雲のように
変動していると説明する学者もいる、まだまだ曖昧な観測なのに理解を四捨五入するなということだろう。

 

29: 2020/03/09(月) 12:35:55.50 ID:cfw0Syob
連続燃焼は出来ないけど間欠燃焼は出来るってことだろ

 

35: 2020/03/10(火) 19:13:27.44 ID:bb0vyhYl
>>29
それですな
ただメカニズムは?

 

30: 2020/03/09(月) 13:30:30.53 ID:WEEJ0W76
磁力があればフレアが起きる事は不思議じゃないと思うんだが?

 

31: 2020/03/09(月) 17:17:08.78 ID:yoZUfYsV
これはMMR案件

 

32: 2020/03/10(火) 01:01:25.34 ID:NFPrc+/E
それこそ隕石でも衝突すれば、濃縮された放射性物質が核融合くらい起こすんじゃね。

 

33: 2020/03/10(火) 01:27:37.00 ID:WNTBJkdv
放射性分質って核融合の触媒になるの?そういう効果が有れば利用されてそうだが

 

34: 2020/03/10(火) 01:56:19.41 ID:V/zBPDKV

>>33
ならない。
CNOサイクルの触媒となる窒素13と酸素14は放射性物質と言えなくもないが、
この文脈では関係無いし途中過程で作られるものだからなぁ…。

ありそうなのは、褐色矮星の大気中に対流してた重水素が星の活動静穏化に伴い沈殿して、
中心部の重水素量がある程度たまった時中心部で核融合が再開され、
その熱と圧力で沈殿してた他の重水素も核融合を起こして連鎖反応で爆発、
って感じじゃないか?
突沸みたいなもん。

 

36: 2020/03/11(水) 05:58:54.01 ID:NefVVUCk
燃料たる水素があるとして、核融合に足りないのは温度、圧力。
外部からの衝突体で温度、圧力が上昇して融合反応を爆発的に進めた?
褐色矮星同士が正面衝突とか。

 

37: 2020/03/11(水) 06:23:44.72 ID:xUQdQhw2
褐色矮星「ブボボッ!」

 

41: 2020/03/11(水) 13:37:48.31 ID:slQkHna7
またいい加減な観測してんじゃないだろうな

 

42: 2020/03/11(水) 13:57:45.36 ID:QPvz3OaX
赤色矮星の一番小さい奴でノッキングおこしてるんじゃね。

 

45: 2020/03/11(水) 19:35:06.51 ID:osnpWuhh
ヒント:宇宙人 オナラ

 

46: 2020/03/12(木) 07:08:02.05 ID:UDZ5RYq3
脈動変光星ってこったろ

 

47: 2020/03/12(木) 08:11:14.62 ID:JR8/vFkN
木星へのSL9彗星の衝突を遠くから観測したらこんな感じでは

 

49: 2020/03/12(木) 09:52:00.05 ID:mfd+GpCC
じつはダイソン球でした

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583483103/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク