MENU

日本の教育では弥生時代に稲作に変わったと言われてるよね???

Rice Agriculture Farm Grains Crop  - ewhooo / Pixabay
オススメ記事(外部)
1: 2022/03/09(水) 06:28:52.013 ID:15U8ZzrwM
あれ、実は縄文時代から伝わってた話あったの知ってる?

2: 2022/03/09(水) 06:29:53.467 ID:87+pc0jlM
今は縄文時代からあったのが定説
4: 2022/03/09(水) 06:32:03.596 ID:UeCUuvfqa
縄文時代と習ったよ
9: 2022/03/09(水) 06:33:15.736 ID:15U8ZzrwM
>>2
>>4
そういう説に変わったのっていつのはなし?
3: 2022/03/09(水) 06:30:41.144 ID:15U8ZzrwM
またその考察にともない、日本人も九州から朝鮮経由して支那にいった説があるってんだって。
DNAの解析や化石からわかりつつあるんだと。
14: 2022/03/09(水) 06:39:58.317 ID:vh45Bza90
>>3
すまんそれマジ?中国南部から朝鮮半島経由での移住って聞いたんだが
22: 2022/03/09(水) 06:46:49.279 ID:15U8ZzrwM
>>14
朝鮮で縄文式土器が見つかってるという事実はあるが、それを持って彼ら御用学者は支那から朝鮮経由できたという説にしたいらしいけど、土器が見つかったってことは支那から日本経だけではなく日本から支那に行ったケースも考えられるってこと。

もちろん一部は支那から来たのもいると思うけどそれだけでなく、基本的にポリネシア系から黒潮に乗ってきて、日本の北側北アメリカ系の人たちとの混血ではないかと言われてる。だから主な種が支那朝鮮系ということはないらしい。

37: 2022/03/09(水) 07:17:22.893 ID:vh45Bza90
すまん中国東北部だった
論文出た頃のニュースで見ただけだから詳細とかその後の扱いは知らんのだけど、
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04108-8

>>22
土器の言語年代学とか炭素年代測定とかでどっちが先とか決定できないもんなのかな

39: 2022/03/09(水) 07:18:33.582 ID:vh45Bza90
>>37
誤字
土器の言語年代学や炭素年代測定
→土器の炭素年代測定や言語年代学
41: 2022/03/09(水) 07:25:49.236 ID:15U8ZzrwM
>>37
言語は変わるし、炭素年代測定はあくまで年代がわかるってだけだからねえ。
それらを面白おかしくストーリーにするのが論文だから、真実はどうより宣伝と政治で利用されるのがオチだと思うよ。
42: 2022/03/09(水) 07:51:55.893 ID:dU2E2lsV0
>>37
当時の九州の言語がもうすこしわかってくればなあ
43: 2022/03/09(水) 07:57:39.425 ID:15U8ZzrwM
>>42
言葉時代もそうだけどその解釈もわからないとね。
同じ言葉使っていても違う解釈することがあるから。
例えば最近の例で言うと「ヤバい」って言葉があるけど
あれ20年前と今とだと解釈違うからね。
25: 2022/03/09(水) 06:56:15.466 ID:15U8ZzrwM
>>14
おっさん世代とかは教員たちが1970年の日中交渉の政治的な思惑があったのと、あとかつて人文科学系がマルクス主義絶賛の人たちが多数を占めていたこともあった。

それゆえ「中国は素晴らしい、彼らは尊敬せねばならない」と思い込んでいた部分があり、彼ら学者が事実よりも思い込みを先行させて教科書を作り教えられてきたんだと思うよ。

5: 2022/03/09(水) 06:32:08.285 ID:phv4l1CPp
シュメールとかインカが縄文人だったってやつ?
6: 2022/03/09(水) 06:32:32.085 ID:JTcbVCciM
日本人は尻から屁をジェット噴射して月まで行ってるから
7: 2022/03/09(水) 06:32:32.465 ID:15U8ZzrwM
朝鮮や支那を称賛したい学者は日本人の大半は支那から朝鮮経由して日本に来たと言うことにしたいんだと。
8: 2022/03/09(水) 06:32:51.735 ID:qQE9B5Gt0
縄文時代以前にも歴史があるけど教えないしね
11: 2022/03/09(水) 06:35:10.306 ID:15U8ZzrwM
>>8
大人になっていろんな本読んで学ぶ機会持つと、恐らく変な朝鮮人や支那人より彼らがそうなることを教育した支那絶賛する日本人が害悪なんじゃないかと思えてきてる。
10: 2022/03/09(水) 06:33:25.980 ID:dU2E2lsV0
稲作自体は縄文時代からって習ったよ
弥生時代に始まったのは弥生式水稲だと
12: 2022/03/09(水) 06:35:29.188 ID:wZ429DFJ0
インダス文明を興したのは韓国人だぞ
シュメールも
13: 2022/03/09(水) 06:39:35.245 ID:cDk1XgOy0
まあ普通に考えて稲作教えて生活変わるほど発展するまでタイムラグはあるだろうしな
15: 2022/03/09(水) 06:41:40.577 ID:r+n0gjET0
どうせゴッドハンドの捏造だろ
21: 2022/03/09(水) 06:46:18.851 ID:8aS1SCOiM
>>15
炭素量とかで調べてるからゴッドハンドみたいのがいても今は関係ないだろ
23: 2022/03/09(水) 06:54:15.690 ID:r+n0gjET0
>>21
調べるブツ自体を何処か別のところから持ち込んで紛れ込ませればできちゃうじゃん
16: 2022/03/09(水) 06:42:28.207 ID:dU2E2lsV0
縄文時代と弥生時代で顔の骨格が変わったって習ったけど
東日本では変化なかったのは習ってない
18: 2022/03/09(水) 06:43:01.766 ID:rF/CaQED0
稲って暖かい場所の植物なんだろ
縄文時代の方が作るのに難易度少なそう
20: 2022/03/09(水) 06:45:30.099 ID:sXWZIAuW0
縄文後期って習ったぞ
27: 2022/03/09(水) 06:57:44.807 ID:aB9EMJOr0
縄文時代はやけに長かったのに
誰も稲作思いつかないわないよな
草くらいは植えてみるんじゃないか
28: 2022/03/09(水) 06:59:02.195 ID:wmh8kPCMM
>>27
縄文の遺跡から米食ってた痕跡出てるぞ
29: 2022/03/09(水) 07:01:32.672 ID:dU2E2lsV0
食糧を稲作に依存してなかっただけでオプションとして技術は持ってたらしいな
30: 2022/03/09(水) 07:02:33.778 ID:aB9EMJOr0
弥生式土器ってどうやって薄く固くしてたんだっけ
習ったけど忘れたわ
今縄文時代にタイムスリップしたらヤバい
31: 2022/03/09(水) 07:05:16.259 ID:AUo7UvUh0
>>30
火力の問題じゃない?
32: 2022/03/09(水) 07:05:42.799 ID:15U8ZzrwM
今ちょうど山本七平さんの本読んでて、日本の神道思想は山岳信仰に由来するものだと書かれていたのだけど、確かチベット系の民族は今でも山岳信仰しとるっていうからひょっとすると彼らと同じにする先祖の一部が海渡って日本にたどり着いた可能性は否定できないよね。
33: 2022/03/09(水) 07:10:41.358 ID:AUo7UvUh0
人類の移動に関しては神話の類似性とかからも探ろうって試みが昔からあるよね
近年だとDNAから見る人類の移動と神話の類型からみる移動が一致するって研究があったはず
36: 2022/03/09(水) 07:13:27.746 ID:15U8ZzrwM
>>33
思想や考えが行動を決定し、行動がものを作り上げるからね、そして作り上げたものが後年に残る。

だからそうした意味で思想とものを追うのは間違っていない可能性が高そう。

38: 2022/03/09(水) 07:17:45.705 ID:AUo7UvUh0
>>36
その思想や思考を形作るには言語が必要だから、結局近しい言語を話す近しい民族が似たようなものを作るんだよね
40: 2022/03/09(水) 07:22:16.754 ID:mQkvlpxY0
縄文弥生時代の日本列島てもちろん道路整備なんてされてないわけで今の距離感と全然違うんだよな
同時期でも地域差は物凄いあったろうな
44: 2022/03/09(水) 07:59:18.323 ID:ohpI4sVud
稲作が朝鮮経由で日本に入った説は完全に崩壊したな
半島に稲作の痕跡がねぇしそもそも育たないしで
45: 2022/03/09(水) 08:01:55.265 ID:15U8ZzrwM
>>44
それを一部の人だけしか知らなかった時代ならそれを隠して教育できたんだと思うけどね、最近の情報がすぐ拡散する社会ではそれはできないね。
46: 2022/03/09(水) 08:15:43.218 ID:WXK/Pg+w0
マジかよ鎌倉幕府も今はイイクニじゃないんだってね
47: 2022/03/09(水) 08:18:56.166 ID:15U8ZzrwM
>>46
歴史の年代は知ってたからといって何か役に立つわけではないからね。
48: 2022/03/09(水) 09:05:30.572 ID:9HE6CHnu0
ある日突然稲作が始まるわけないよな
49: 2022/03/09(水) 09:09:35.448 ID:tjpJuqAar
朝鮮半島より日本の方が先に稲作を始めてる時点で朝鮮半島経由は無いだろ
50: 2022/03/09(水) 09:18:46.831 ID:dU2E2lsV0
朝鮮半島経由説は朝鮮半島人が稲作文化の担い手だっていう説(強い説)と海路として朝鮮半島沿いに経由してきた(弱い説)があって
さすがに強い説のほうはもう無理があるのはみんなわかってると思うんだけど朝鮮半島経由説を主張すると強い説支持者だと思われてしまう問題もある気がする

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646774932/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次