王様の耳はロバの耳のモデルになったり、触れた物を黄金に変える古代プリュギアの伝説の「ミダス王」死の真相を記した石碑が発見される
トルコ中央の古墳近くで、古代プリュギアを治めた「ミダス王」のタヒを示す石碑が発見される
ミダス王のタヒに関しては確かな史実がなく、これまで謎とされていた
石碑には、ミダス率いるプリュギアを打ち破ったと思われる「失われた王国」の存在も記されていた
古代アナトリア(現トルコ)の王国・プリュギアを治めた「ミダス王」という人物を知っていますか?
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/010-ancient-anatolia-kingdom-2.jpg
ミダス王はギリシア神話や童話にもよく登場しており、『王様の耳はロバの耳』で、耳がロバになってしまったのもこのミダス王です。
最も有名な逸話は、触れる物をすべて黄金に変える「ミダス・タッチ」でしょう。
その一方で、ミダス王の最後に関しては確かな史実が残されていません。
ところが今回、彼のタヒの真相が記載された石碑が、コンヤ平原(トルコ中央・アナトリア)にある古墳「Türkmen-Karahöyük」で発見されました。
しかも、石碑には、ミダス王を倒したと思われる「失われた王国」の存在も示唆されていたのです。
シカゴ大学による研究の報告は、2月20日付けで「uchicago news」に掲載されました。
Tip from local farmer helps uncover ancient Bronze and Iron Age city
http://news.uchicago.edu/story/oriental-institute-archaeologists-help-discover-lost-kingdom-ancient-turkey
■ミダス王を倒した「失われた王国」の正体とは?
石碑が発見されたのは、昨年のことです。
地元に住む農家の男性から、「古墳近くの運河で、意味不明の文字が彫られた石碑を見つけた」との報告がありました。
それを受け、シカゴ大学の考古学研究チームが現場に行ってみると、石碑は半分ほど水に浸かった状態にありました。
石碑を引き上げ後、詳しく分析してみると、記載された文字は古代アナトリア地方で使われた「ルウィ語」と特定されました。
ルウィ語はインド・ヨーロッパ語族の一つで、紀元前16世紀〜紀元前7世紀までの資料が見つかっています。主に「楔形文字」とアナトリアの「象形文字」を組み合わせて使われていました。
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/010-ancient-anatolia-kingdom-3.jpg
以前、別の遺跡で発見された「ルウィ語」を示す石碑/Credit: Oriental Institute
解読の結果、石碑には「戦争の勝利を讃える功績」が記載されていると判明しました。しかも、単なる小国への勝利ではなく、伝説的なミダス王が率いたプリュギアを倒した旨の内容が書かれていたのです。
プリュギアには「ミダス」という同名の王が複数人いましたが、石碑の年代が紀元前8世紀後半と特定されていることから、ここで言及されているのは、物を黄金に変える「ミダス王」で間違いないとされています。
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/400px-Midas_gold2.jpg
そして最も重要な発見は、石碑に、後期ヒッタイト王国を治めた「ハルタプ王」による勝利のメッセージが確認されたことです。
ヒッタイト王国は前18世紀から前13世紀頃までアナトリア半島で栄華を誇りましたが、外部の敵(海の民ともいわれる)に襲撃された後は衰退し、小国に分かれ、その最後は判然としていません。
ハルタプ王は、その混乱に満ちた時代のヒッタイトの王だと言われています。
石碑の解読によると、石碑には「嵐の神々が、かの王(ミダスを指す)を偉大なハルタプに引き渡した」と記載されていました。
実は、ハルタプ王は以前から「ミダス王を破った人物ではないか」と言われており、今回の発見はそれを裏付ける証拠となりそうです。
また、ハルタプ王および彼が統治した当時のヒッタイト王国に関する史実がほぼ残っていない点からも、石碑の発見は貴重な情報源となるでしょう。
研究チームのジェームズ・オズボーン氏は「この古墳こそ、ハルタプ王が治めた王国の中心地(首都)であった可能性も高く、古墳内には、その失われた宮殿や記念碑が隠されているかもしれません」と話しています。
研究チームは、年内に、同地で再び発掘調査を行う予定とのことです。
時代は変わる激しく変わる
俺達がこの手で触れたものすべて
ゴールドに変わる夢を見た
Age of Bad Dream… Bad Dream… Bad Dream…
おかしいだろ
紀元前8世紀頃に建国されて、紀元前7世紀に滅んだプリュギアが
何故、紀元前12世紀ごろに滅んだヒッタイトに滅ぼされるんだよ
順序が逆だよ、ヒッタイトが滅んでプリュキアができたんだろ
だからぼかして書いてある
ヒッタイトの属国または生き残った人たちがミデス倒したってことを言いたいんだろう
カルケミシュの副王もヒッタイトの大王僭称してるしタルフンタッシャの副王が記事のハルタプだしヒッタイトと無関係ってわけではない
ヒッタイト帝国が滅んでるからヒッタイトが倒せるわけねえだろってのは仰る通り
黄金とは穀物の暗喩
ミダス王は農業改革者(想像
単に金箔や金メッキのことだと思うんだけど
金閣寺とか奈良の大仏とか
黄金の石版だったらすでに溶かされている
>触れた物を黄金に変える
うっかりオナヌーも出来ない
食事が黄金に変わって餓タヒ
なんか、そういうお伽噺が
あったような・・・
「ヒッタイトの首都は?」
「ボカスキョイ!」
30年以上前、大学入試の世界史で覚えたが、
こんな知識が何にどう役立つのか、
いまだにちっともわからない。
そもそも、大学教員でこの問いにこたえられるやつって、
何パーセントいるの?
答えられない奴はそうとう教養がないか、授業中寝てたやつだろ、職業に関係なく
世界史選択したけど首都なんて習った記憶が無いし初見印象だし…
先生も名前や年なんて二の次で流れが大切って教えてくれたからかな
ミダス王も
『王様の耳はロバの耳』の王も
知っているが、
同一人物とは知らなかった。
キモヲタに荒らされまくってて草
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583482566/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません