オススメ記事(外部)

毛利元就ってなんで天下を取ろうとしなかったの?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/09/21(土) 10:09:16.07 ID:k+wP5Pmt
その力は十分にあったよね?
京都とも近いし
2: 2019/09/21(土) 10:15:46.67 ID:P6ki7cfM
首都圏に住んでてもスカイツリーの展望台には上らないとかそういうこと
5: 2019/09/21(土) 10:41:23.56 ID:Gse9N0pz
単にタイムアップでしょ
元春と隆景は優秀だったけど自分よりは下、天下取れる器じゃない
かといって天下狙う実力付けた頃には自分はもう歳だし
8: 2019/09/21(土) 11:52:42.25 ID:4Ibrq07b
>>5
まるで隆元が無能みたいやないか!
6: 2019/09/21(土) 10:43:10.16 ID:k+wP5Pmt
息子達に天下を狙わないようにって遺言みたいに元就が残したのは、息子達では天下狙うと毛利家が滅びると思ったからって話もあるけどどうなんだろうな。
7: 2019/09/21(土) 10:48:04.70 ID:Gse9N0pz
実力無かったと判断した以上に、狙えば子供たちで相争う事になると判断したのかもね
9: 2019/09/21(土) 12:03:05.18 ID:IZum3qhG
天下取りを考える次元まで行けなかったな
尼子に手こずりすぎて時間切れ
10: 2019/09/21(土) 12:04:11.67 ID:M1T75lqW
あの時代に日本全土を支配しようと思う方がどうかしてる
12: 2019/09/21(土) 12:07:20.66 ID:ICgxJ3hi
そういう意味ではとにかく万難排して上洛せねばって目指した今川や武田は真に凄い大名だったのだね・・・
14: 2019/09/21(土) 12:27:03.16 ID:CebfPiny
拡大した結果、人間関係で揉めて滅亡した御家が隣にあったしな
15: 2019/09/21(土) 12:37:02.44 ID:1GYNwyvW
全然京都近くないだろ
18: 2019/09/21(土) 13:12:11.91 ID:k+wP5Pmt
まぁでも元就は正しかったわけではある
秀吉や家康との全面戦争は避けて生き残ったおかげで数百年後に戊辰戦争で天下取ったわけだし
19: 2019/09/21(土) 13:14:07.71 ID:ktC008/B
長男の隆元がタヒんじゃって、輝元じゃ天下を狙えるほどの徳と才が備わってるとは思えなかったからだな
隆元は元春隆景に比べて才能は劣るみたいなイメージ多いけど、隆元が居たから潤滑に事を運べたって事もあったしな
20: 2019/09/21(土) 13:31:45.86 ID:uHFYiFdh
まぁ毛利も関ヶ原ではやらかしてるけどなw
21: 2019/09/21(土) 13:40:52.52 ID:CebfPiny
>>20
毛利の大戦犯、吉川広家
60: 2019/09/23(月) 05:36:23.58 ID:frdhaeXb
>>21
真逆やで
そいつが弁当食ってなかったら切腹で毛利家滅亡してた
23: 2019/09/21(土) 14:15:08.52 ID:ktC008/B
広家もだけど輝元も不甲斐なさ過ぎてな
総大将に祭り上げられたなら徹底抗戦すれば良いのに中途半端過ぎてダメっ子だな
関ヶ原後に立花に籠城して戦いましょうって言われたのに煮え切らずに撤退しちゃうし
かと思えば大坂の陣の時は部下を送り込んで応援してるしボンボン馬鹿ですわ
28: 2019/09/21(土) 18:12:14.16 ID:YK/t695w
元就は取れなかったけど維新以降の長州閥は現在でも天下やで
43: 2019/09/22(日) 02:13:57.80 ID:rP5kcacV
今川や武田みたいに源氏に遡れるわけじゃないし
武士として日本をとる大義名分もないしな
土着の豪族が中国とったところで引き際を
弁えてたので家を残せたじゃん
58: 2019/09/23(月) 02:43:00.58 ID:t//TBvt7
>>43
頼朝の片腕だった政所別当大江広元の子孫だろ
59: 2019/09/23(月) 05:30:33.92 ID:xZDC9fzu
>>58
つまりは大江氏であって源氏じゃないからね
47: 2019/09/22(日) 23:56:17.43 ID:QGFPnKbW
無理やり領地を広げて細川の血筋含めてgdgdになった三好家
領地を広げた末に謀反が起きた大内家とそれに巻き込まれて身内をとことんまで粛清した大友家
もう家名に力が無いのに他家を巻き込んで争いを起こす足利家
尼子とか赤松も似たような事やってるしある程度の大領持てれば良いと思ったんじゃ
64: 2019/09/23(月) 10:52:05.75 ID:aWb+dZU1
ルーツが源平より家格が劣る学者の家の大江氏なので武家の棟梁は難しい
ということらしいが、秀吉が藤家長者になったり、家康も新田氏詐称してるし
頑張ればなんとかなったろう
65: 2019/09/23(月) 13:48:05.85 ID:nBPiOkmz
>>64
どれもこれも信長の先例あってこそだろう
68: 2019/09/23(月) 13:56:26.31 ID:aLrrcQa6
そもそも信長の天下統一とそれ以前の天下統一の違いを知ってる日本人ってどれぐらい居るだろうか
学校の授業でもその辺って教えないよね
信長以前の天下統一もすべての領土を侵略して屈服させれば天下統一って思ってる人多そう
70: 2019/09/23(月) 14:11:12.86 ID:/I7Y4U8a
>>68
正確には天下統一の違いじゃなくて、天下統一と天下人の違いだろう
84: 2019/09/27(金) 08:52:53.83 ID:CswHNhix
元就自身は領土拡大しまくってたし野心的な武将ではあったな
だが天下を取るにはあの時点ではもう歳を取りすぎてた
そして毛利が天下を狙うには子が無能すぎた
元就はそれがわかってたから三本の矢に例えて子に天下を狙うなって残した、子らが天下狙うと毛利家が滅びると思ったから
85: 2019/09/27(金) 09:26:44.85 ID:CbJgT3yt

歳をとりすぎてたんじゃなくて
中国地方統一した頃にはもう信長が天下をほぼ手中にしてただろ

似たようなのが伊達政宗と秀吉みたいな関係だけど
前者は対立、後者は・・・

91: 2019/09/27(金) 13:05:13.66 ID:CswHNhix
>>85
信長はその頃はまだ本願寺や武田に追い詰められてた頃やで
それを見てた元就の息子達は「もしかして信長って大したことないんじゃね?」って感じで織田と敵対関係になっていったしな
元就のころは織田とは文通しあう良好な関係だったけど
92: 2019/09/27(金) 20:41:34.97 ID:syTwjodJ
>>85
伊達政宗は奥羽を別に統一してないしなぁ
106: 2019/09/28(土) 07:35:23.51 ID:O05WiiW/
毛利にとっては信長のタヒがほんとに良い方向に働いたと思う
あのまま生きてたら中国討伐してた秀吉に負けてたろうし、その後に領土をかなり取り上げられてただの地方の大名にまで
堕ちてた可能性も
そしてその後に信長の権力をそのまま継いだ秀吉にも抵抗抗戦しなかったのも賢い選択だった
107: 2019/09/28(土) 07:38:48.41 ID:O05WiiW/
そして秀吉に逆らった長宗我部の末路を見ればどれだけ毛利が賢かったのかもよくわかると思う
111: 2019/09/28(土) 20:59:20.38 ID:vzKSPhnO
>>107
長宗我部も旧領安堵さえしてやれば最初から逆らわなかったと思うんだけどな
まあどっちにしろセンゴクとかいう無能カスのせいで不幸な事にはなってたかw
108: 2019/09/28(土) 07:43:33.47 ID:tQ0uCvno
その毛利も徳川に結局逆らって112万石から30万石ぐらいまで減封されたけどな
まぁ滅亡しなかっただけ賢いとは思うがw
ただそれだけ豊臣家に対する忠誠は高かったってことでもあろうけど
130: 2019/10/02(水) 05:44:03.71 ID:DI79S1Mz
結局本拠地に縛られてるからじゃないのかな
毛利にしても武田にしても
信長みたくすぐ変える事は出来ない
131: 2019/10/02(水) 05:46:43.83 ID:nLVVxErp
実は信長もその他の守護大名と同じく保守的な人物だったなんて研究もあるけどな
時代の趨勢というものが影響するのであろう
145: 2019/10/02(水) 18:33:36.50 ID:H0QboXi4
>>131
保守派だの改革派だの関係なく、楽市楽座みたいな発想と実現できるのはすげえという話
実は保守派で改革的な政策ほとんど捏造だっていうなら別だが
146: 2019/10/02(水) 18:37:37.07 ID:QqTPRszZ
楽市楽座は六角や今川が既に自領内で採用してた
信長もそれに倣って矢銭確保した
148: 2019/10/03(木) 00:23:09.94 ID:opFaLhIS
>>146
これは知らなかったなー
歴史関係のスレ読んでるとまた学び直したくなる
147: 2019/10/02(水) 21:10:46.86 ID:oILW8uZD
岐阜の義父マムシ殿もやってなかったっけ?楽市っぽいの
150: 2019/10/03(木) 13:14:43.21 ID:96EKFMUs
広島じゃ毛利の知名度が圧倒的で入府400周年の浅野すら影薄いよなー
ごく短い福島時代に可児才蔵がいたから墓所が近所(広島市東区)にあるって最近歩いててたまたま知ったわ
223: 2019/10/13(日) 22:24:33.85 ID:NGFH6tXm
元就は信長たちよりちょっと前の世代の人のイメージ
226: 2019/10/14(月) 11:36:53.41 ID:TQdzHSud

毛利元就自体、自分がなんでこんなに勝てたのかわかんないって言ってるよね
運がよかったって言ってる

結局、人間なんて大した差はなくて運がほとんどを左右するのではないだろうかね
たまたま頭良く生まれてきたとか、たまたま金持ちに生まれたとか、
たまたま戦略があたって戦に勝ったとか

227: 2019/10/14(月) 11:38:07.27 ID:TQdzHSud
234: 2019/10/14(月) 12:42:50.04 ID:gTWSu4B3
>>227
俺ならどこにいても3ターン目くらいで滅亡メッセ流れる自信ある
231: 2019/10/14(月) 12:14:00.03 ID:hdDGUiOU
元就は不利な時は耐えて、陣営も鞍替えし、離反工作で切り崩し、合戦でも工夫してる
運も多少あるだろうけどほぼ実力だろうな
232: 2019/10/14(月) 12:16:06.66 ID:TQdzHSud
>>231
そもそも国人領主として生まれてきたこと自体、強運
多くは農民
241: 2019/10/15(火) 21:42:50.89 ID:aWUj9ZEs
でも国人領主って言えばなんかすごそうだけど広さはせいぜい市とか町レベルだもんな
元就は部下に城取られて乞食殿様だったし
そもそも本家筋じゃないし

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1569028156/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク