オススメ記事(外部)

豊臣秀吉ってどうして家康を排除しなかったんや???幼い秀頼を補佐、成人したら天下を任せてくれるとか本気で思ってたの???

2021年8月28日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/07/24(土) 11:40:04.40 0
馬鹿なの?

28: 2021/07/24(土) 12:22:09.52 0
>>1 家康○しても、毛利がいる。毛利を○しても前田がいる。前田を○しても伊達がいる。
2: 2021/07/24(土) 11:42:18.75 0
結果論じゃね
それか晩年秀吉はボケてたみたいだし
3: 2021/07/24(土) 11:42:20.46 O
弟に先にタヒなれてからは冷静な判断ができなくなってた
4: 2021/07/24(土) 11:42:50.56 0
俺が秀頼ならイチャモンつけて大減封とかくらいしとけとは思う
6: 2021/07/24(土) 11:43:52.85 0
家康は類まれな律義者との評判だったからな

って秀吉がそんなのに騙されるとは到底思えないが
やっぱり痴呆が入っていたんだろうな

7: 2021/07/24(土) 11:44:37.97 0
北政所とか言う余計なところで足を引っ張るババアのせいだろ
8: 2021/07/24(土) 11:45:01.39 0
普通裏切るとは思わないからな
大阪の陣みたく本気で○しに来るとは思わない
9: 2021/07/24(土) 11:48:23.38 0
大地震が家康を救った!?

1586年(天正13年)1月に列島の中央部を襲った「天正大地震」はマグニチュード8クラス、最大震度6だったとされる。このため城主一族が滅亡するなど被害は中部、東海・北陸の広範囲に及んだ。
84年の「小牧・長久手の戦い」後、秀吉は紀州や四国など版図を飛躍的に拡大し彼我の軍事力には大きな差がついていた。徳川家の実質ナンバー2だった石川数正も秀吉側に転じており、秀吉は家康征伐を公言。戦争に突入すれば家康は滅亡したであろう。
86年明けに総攻撃をかける準備を整えていたが、決行予定の2ヶ月前に大地震がおきた。秀吉が長らく居城としてきた琵琶湖畔の長浜城が液状化し、当時の城主・山内一豊の娘が犠牲となった。宣教師ルイス・フロイスの記録ではこのとき大津市に滞在していた秀吉は当面の計画を全て中止し、最も安全とみられた大阪城へ一目散に避難したという。
前線基地の大垣城が全壊焼失、同盟軍の織田信雄の長島城も倒壊したという。秀吉軍を展開させるはずの美濃・尾張・伊勢地方の被害が大きく、戦争準備どころではなくなっていた。家康側も岡崎城が被災していたが、領国内は震度4以下だったという。秀吉は家康征伐を中止して和解路線に転じ、家康は豊臣政権ナンバー2の座を確保し将来に備えることができた。

10: 2021/07/24(土) 11:48:50.14 0
秀頼のことを頼みたかったから
11: 2021/07/24(土) 11:52:35.24 0
家康を排除すると東日本の大名に対して統制が効かなくなるから
秀頼政権を後見出来る資質のある人間が家康しか居なかったから
14: 2021/07/24(土) 11:55:30.37 0
北条滅ぼして肥沃な関東に大加増したからな
豊臣家の領地より多いんだぜ
15: 2021/07/24(土) 11:59:19.02 0
>>14
当時は広大な荒れ地でしかなかった
武田も上杉も見向きもしなかった
徳川領になってから河川の付け替えしたり徐々に耕作地も増えていった
秀吉は家康の財力で関東開発させたかってのかもしれない
16: 2021/07/24(土) 12:01:30.25 0
家康も秀頼が臣従すれば滅ぼさなかったんだろ
17: 2021/07/24(土) 12:01:52.97 0
北条と伊達と家康が組めば秀吉は負けてたから
家康が恭順してくれたのに頭が上がらなかった
20: 2021/07/24(土) 12:06:26.78 0
小牧長久手の戦いで勝ってたら家康始末するつもりだったんだろうな
24: 2021/07/24(土) 12:14:15.60 0
西国無双の立花宗茂も東国無双の本田忠勝も徳川方だからな
実質天下なんて取れて無かったんだよ
29: 2021/07/24(土) 12:23:56.31 0
小牧長久手で負けたからな秀吉は
あれで主導権奪われたからな
30: 2021/07/24(土) 12:25:45.44 0
無理だろ
家康を討つ大義名分が無い
大義名分無しに討つには家康は強大すぎた

だから朝廷の権威を使ってなんとか服従してもらうしか無かった

32: 2021/07/24(土) 12:28:26.66 0
家康についてる武将がたくさんいることがわかってたから天下を平定するためには敵を抱き込むしかなかろう
35: 2021/07/24(土) 12:34:09.96 0
>>32
そうそう
しかも家康軍超強かったからな
33: 2021/07/24(土) 12:30:32.57 0
秀次と近習皆○しで人望をはっきりと失ったからな
36: 2021/07/24(土) 12:34:44.16 0
>>33
個人的にもこれ大きかったんじゃないかと思ってる
豊臣恩顧の相当の心が離れた
34: 2021/07/24(土) 12:32:12.40 0
秀吉の主君だった信長の同盟者だったし
家康には強力な家臣団と協力関係にあった東国大大名たちが居たしな

臣下にした後に徐々に力を削いでいくしか無かったんだが江戸への移動以外はまともに機能しなかった
朝鮮出兵では家康は一兵も送らずに力を温存しただけじゃなくて朝鮮出兵で疲弊した大名に物資を送って恩を売ったりして逆効果

37: 2021/07/24(土) 12:35:28.34 0
秀吉の弟が生きてれば局面も違ったと思うわ
成り上がりものは代々の臣下ってのが居ないから層が薄いんだよなぁ
38: 2021/07/24(土) 12:38:20.19 0
>>37
それずっと言われてるよな
弟の人望で大名たちを抑えてたって
39: 2021/07/24(土) 12:38:35.58 0
豊臣は家ではないから忠実な家臣が殆ど居なかったんだろうな
40: 2021/07/24(土) 12:39:19.42 0
でも秀長やら蜂須賀小六やら竹中半兵衛やら黒田官兵衛の
秀吉フレンドには浪漫があるな、家康の家臣にはイマイチ浪漫がない
41: 2021/07/24(土) 12:40:36.04 0
家康を江戸に追いやって大大名にしたのも悪い
三河あたりに封じ込めておけばよかった
44: 2021/07/24(土) 12:42:00.42 0
北条が人望が厚かったので統治が難しいだろうと思って
関東に放り投げて、ミスったら処分してやろうって思ったんじゃないの
45: 2021/07/24(土) 12:42:44.02 0
秀吉は徳川史観や東京史観でよく残酷に描かれるんだけど
実際は筆まめで戦争より手紙により懐柔を好む武将だった
家康が卑怯者で悪人だっただけのこと
60: 2021/07/24(土) 12:47:48.27 0
>>45
特に理由もなく気分で古参の家臣を数名解雇してその後再仕官を求めてきた者を強制切腹させるようなクズなんだけど?
47: 2021/07/24(土) 12:43:44.32 0
家康を追い出したら成り立たないくらい脆弱な政権だったって事だろ
48: 2021/07/24(土) 12:43:50.30 0
弟が居なくなって秀吉に耳の痛いことを言える人間がほぼ居なくなった
例外が半ボケ母ちゃんとねねくらいだろ
どっちも女だから政治向きの話はなかなか出来なかっただろうしね
49: 2021/07/24(土) 12:44:16.70 0
マジレスすると
一代で農民から成り上がった秀吉にとって家だの子供だの自分がタヒんだ後の事だの
なんてどうでも良かったから朝鮮出兵もそう自分が生きているうちに見れる夢に例え無謀だろうが

挑戦したかっただけ国家百年の計なんてどうだって良かっただろ
むしろ家康のように子々孫々まで徳川家ガーみたいなこと考えてるやつのほうが
戦国時代では珍しかったんじゃないかな入れ替わりの激しく下剋上も当たり前の世の中で

68: 2021/07/24(土) 12:49:59.89 0
>>49
だったら秀次を処刑して自らの力を削ぐような真似はしないよ
自分の子である秀頼に跡を継いでほしかったんだよ
88: 2021/07/24(土) 12:56:52.85 0
>>68
普通に下剋上が当たり前なんだから邪魔になりそうなやつを消しただけだろ
秀頼のほうが幼いし単純に実子のほうがコントロールしやすいだけ
51: 2021/07/24(土) 12:44:51.07 0
家康から見たら格下の秀吉の下我慢したんだからここぞのチャンス逃さないわな
52: 2021/07/24(土) 12:45:40.09 0
三成の台頭も破滅への道だったな
74: 2021/07/24(土) 12:51:59.73 0
>>52
あいつが大名と秀吉の間を取り持たなければ無かったのに
逆に溝を深めた
56: 2021/07/24(土) 12:46:38.63 0
日本の歴史上でこんなに波乱万丈な人もいないのに
人気がイマイチで悲しい
63: 2021/07/24(土) 12:48:58.81 0
>>56
江戸時代の何百年+東京が首都になってからも豊臣を落し続けたからな
最近になって歴史研究者が文献などから江戸史観的なものが嘘ばかりだと
発表されておかしいだろってなりつつあるのが今の状況
もうすでに徳川のほうが嫌われてるんじゃないかな
57: 2021/07/24(土) 12:46:51.92 0
秀頼ねねなんかに政権維持できる訳ないんだから生前に遺言として家康に臣従するように言っとくべきだったな
そんで家康には政権は譲渡するから豊臣家は助けてくれと言えばよかった
ピークの秀吉なら出来たと思う
67: 2021/07/24(土) 12:49:48.73 0
>>57
豊臣の将来を考える前にボケてたのかもな秀吉
58: 2021/07/24(土) 12:47:07.85 0
江戸時代ですら家が一番で血筋なんて結構どうでもよくて
頭のいい奴がいたらすぐに養子縁組したりと血に関しては
そう重要な要素でもないんだけどな
86: 2021/07/24(土) 12:55:06.86 0
>>58
養子縁組は大体が血縁関係だぞ
よほど優秀なやつだと血縁が無くても養子にするけど
その場合の嫁は一族から迎えてる
59: 2021/07/24(土) 12:47:45.98 0
少なくとも豊臣秀吉は朝鮮出兵という無謀を犯した頭がおかしい人という事実は消えない
94: 2021/07/24(土) 12:59:07.54 0
>>59
戦力的には別に無謀でもなんでも無かったけどな
最終目的の明は滅びかかってた
全盛期の秀吉の能力があれば十分可能だった

まあ民族性格的に日本人が中国を統治し続けることは無理だろうけどね

62: 2021/07/24(土) 12:48:10.37 0
家康は自分が生きてるうちに将軍職を子供に譲って
その後に豊臣を滅ぼしてるからね
「家」や「子孫」に対する発想の根本が織田や豊臣とは違ったのだろう
64: 2021/07/24(土) 12:49:11.92 0
>家康には政権は譲渡するから
出来るかそんなことwww

とは言えそれやったら近畿の一大名として現代までお家を残せたとか言われるが

65: 2021/07/24(土) 12:49:32.03 0
一度家康を征伐しようと大群を率いて戦ったけど無残に敗戦した
そこでもう倒せないと分かったので地位を与えることで一時的に配下に置いた
でも家康はそこで納まる器ではなかった
66: 2021/07/24(土) 12:49:34.83 0
明治政府は徳川を根絶やしにしなかったのに
徳川は豊臣を滅ぼしてしまった。明治政府は優しいな
76: 2021/07/24(土) 12:53:12.59 0
>>66
将軍だった徳川家に対して「国の政治は関与できないけど東京(東京市)の
市長ならやってもいいよwww」って言ってくるくらい明治政府は優しい
96: 2021/07/24(土) 12:59:42.63 0
>>66
松平容保や榎本武揚すら助命するぐらいだし
99: 2021/07/24(土) 13:02:02.93 0
>>66
家康は生き残る選択肢を与えたけど秀頼(淀殿)が拒否しただけ
119: 2021/07/24(土) 13:25:35.54 0
>>99
まあ最終的には○すんだろうけどな
125: 2021/07/24(土) 13:31:58.47 0
>>119
仮に○すとしても秀忠か家光じゃね
多分どんどん徳川の女や家臣を送り込んで反逆できないようにするくらいだと思う
70: 2021/07/24(土) 12:50:47.59 0
秀吉が生きてる間に反乱起こさずタヒんでから反乱起こした程度のやつなけどな
秀吉が築いたものを奪っただけ
75: 2021/07/24(土) 12:53:11.03 0
関が原では両軍合わせて20万で天下分け目
250年後の鳥羽伏見では両軍合わせて2万で天下分け目・・・規模ショボすぎね?
78: 2021/07/24(土) 12:53:41.80 0
秀次が勝手に自決した説
85: 2021/07/24(土) 12:55:04.47 0
>>78
豊臣秀吉が秀次の子孫を根絶やしにした謎
秀吉にとって秀次は身内なのに親族を皆○しにした
91: 2021/07/24(土) 12:58:00.73 0
>>85
秀次が潔白の証明で自決したのをヒデキチはやっぱりやましいことがあったからタヒんだと捉えた説
93: 2021/07/24(土) 12:58:38.74 0
>>85
秀次勢が秀頼○すの防ぎたかった言われてるけどメチャクチャだもんな
あそこだけ中国史かと思うくらい徹底的な虐○
79: 2021/07/24(土) 12:53:48.60 0
秀吉は海外へ出兵したつまり「外」に目が向いていた
家康は豊臣を滅ぼし後に幕府は鎖国したつまり「内」に目が向いていた

秀吉は日本の天下を取ってハイ終わりではなくチンギスハンのようになりたかったのだろう
家康はそんなことは毛頭考えていたかっただろう

107: 2021/07/24(土) 13:11:43.92 0
>>79
家康の目は外に向いてただろ
按針とか八重洲を手元に置いて外洋船を作ってた
当時はもう満州族による中国統一が完了しようとしてたから中国は諦めて東南アジアや西洋との直接交易を模索してた

鎖国政策は秀忠

111: 2021/07/24(土) 13:16:35.05 0
>>107
>>105
実際に戦争を起こしてない人間は行動が全て
夢は誰でも持ってるただ行動を起こせるかどうか?がその人の本質や人生を分ける
一代で成り上がったヒトラーや秀吉はより破滅型の人生観を持ちそして実際に行動に起こした人物だった

存命中に息子に将軍職を息子に譲った家康は本質的に武家のお坊ちゃんで保守的だった
そういうことだよ

113: 2021/07/24(土) 13:19:04.19 0
>>111
>人間は行動が全て

だから家康は外洋船を作ったり東南アジアや欧州との直接貿易をやろうとしてたって行動を見ろよ

114: 2021/07/24(土) 13:19:51.38 0
>>113
貿易と侵略戦争はまるで違う
似ても似つかない
80: 2021/07/24(土) 12:54:03.59 0
秀吉の妹を家康のところに送っても家康は会うの拒否したけど
母親を送ったらようやく家康と秀吉があった話、好き
81: 2021/07/24(土) 12:54:11.14 0
現代でもそうだが正義を振りかざす奴にろくなのおらん
82: 2021/07/24(土) 12:54:19.16 0
会津はやたら冷遇したのにな
84: 2021/07/24(土) 12:54:51.11 0
豊臣が負けたのは光成に人望がなかったせいってぐらいの差でしかないよな
90: 2021/07/24(土) 12:57:24.64 0
秀吉は秀次の子孫を根絶やしにする前に
徳川家康の子孫を根絶やしにしろよ!

案の定家康の息子の秀忠が有能で豊臣家は滅亡してしまった

92: 2021/07/24(土) 12:58:25.04 0
秀吉は農民出身のベンチャー企業の成り上がり
家康は卑しくも武家出身でそこそこの老舗商家を大きくした中興の祖

その違いだね

101: 2021/07/24(土) 13:03:07.98 0
朝鮮出兵はシセンの戦いの薩摩軍などサムライが戦闘力世界一であることを証明した面もあるから評価もされねばならない
145: 2021/07/24(土) 13:45:24.56 0
>>101
加藤清正が良く生きて帰って来たと思う
153: 2021/07/24(土) 13:48:20.64 0
>>145
別に生きて帰るのは難しくはなかっただろ
補給線が細すぎて占領し続けるのが困難だったってだけでさ
157: 2021/07/24(土) 13:53:32.27 0
>>153
『はしご外されて』朝鮮に取り残されたかもなって思って
一緒に日本に帰れてよかったと
105: 2021/07/24(土) 13:08:58.16 0
秀吉はヒトラーと同じタイプの人間だと思うね
ヒトラーはナポレオンに憧れてて欧州制覇してベルリンを世界首都ゲルマニアに改称することが夢だった
だから無謀な戦争に突入した秀吉も同じチンギスハンあたりに憧れてて大陸制覇が夢だったのだろうだから
朝鮮出兵したダメ元でやってるんだからダメならダメで別に良かったのだろうどうせ1度の人生だとそういう発想だろうね
106: 2021/07/24(土) 13:09:22.37 0
結果的に鎖国政策の家康で正解だったと思う
もし秀吉のままだったら外国に支配されていた
109: 2021/07/24(土) 13:14:29.93 0
日本はイギリスやオランダの植民地にならなかったのは鎖国政策のおかげだと思うわ
118: 2021/07/24(土) 13:25:34.56 0
>>109
戦国時代の武力を見て早々に植民地にすることを諦めてる
120: 2021/07/24(土) 13:28:34.40 0
家康も秀吉の最晩年あたりでようやく野望が出てきたんだろ。秀次や利休の切腹、三成の専横、朝鮮出兵と失政が続き秀吉政権ヤバいじゃん俺天下取れるかもと
127: 2021/07/24(土) 13:32:29.97 0
>>120
秀吉は天下平定してるから若くもない家康がひっくり返しにくるとは思わなかったんじゃないか
ガチで○る気ならやってた
126: 2021/07/24(土) 13:32:26.95 0
秀吉にしてみりゃ朝鮮出兵で少しでも徳川方を削っておこうという策略があったんだが
家康はそんなのお見通しで逆に秀吉の手勢を煽って手柄争いに持ち込み削りまくった
この時点でだいたい天下の趨勢は決してた
141: 2021/07/24(土) 13:41:57.77 0
家康を○そうとしたけど負けたんだよ
小牧長久手の戦いで
なんで一回○しあったのに相手が許してくれると思ったのかわからない
144: 2021/07/24(土) 13:44:43.63 0
鎖国したのは家光な
155: 2021/07/24(土) 13:50:17.35 0
秀吉は老いて判断鈍ってるのが家康には手にとるように分かったんだろうな
秀吉がワガママになって憎まれてるところに逆に優しく根回しするのなんて容易かったろう
158: 2021/07/24(土) 13:54:19.59 0
秀忠は平気で外様でも譜代でも関係なく
戦国時代を知ってる武将を潰して行ったからな
こいつが優秀だったから徳川は15代まで続いた
親父とは違う才能
160: 2021/07/24(土) 13:56:59.41 0
>>158
まあ家光のほうが多くやったんだけどね
159: 2021/07/24(土) 13:56:13.69 0
徳川も主家として豊臣を遇しようとしてたんだよ
武家の棟梁の座さえ降りて大坂城を明け渡しさえすれば
豊臣家は貴族として継続してた
162: 2021/07/24(土) 14:01:09.18 0
オリンピックのゴタゴタが100年後の子孫に正確に伝わる事もないから
400年前の不可解な出来事を正確に理解出来ないとは思ってる
163: 2021/07/24(土) 14:03:09.43 0
秀忠は武将としては最底辺だからな
3万という徳川家の半分近い戦力を真田なんていう小大名の籠城に付き合って関ケ原に遅参したバ○
そんな人間だから武将という人種に憎悪してたんだと思う
168: 2021/07/24(土) 14:14:46.40 0
家康○ったら敵が増えるからだよ
169: 2021/07/24(土) 14:14:48.24 0
関ヶ原は仮に西軍が勝っても秀忠軍があったから徳川衰退までは行かなかったかもな
175: 2021/07/24(土) 14:28:51.31 0
>>169
謀反人確定だからもうダメだろ
171: 2021/07/24(土) 14:24:51.13 0
家康が○されないようにうまく立ち回ったんだよ
てか家康の一番の取り得がこういう能力でしょ
実に日本らしし天下の取り方よ
172: 2021/07/24(土) 14:25:22.54 0
○しとかなかったのってバ○か
なんの理由も無いのに家臣を○したら秀頼の成長も待たずに自分が家臣から見放されて○されてしまうだろうが
178: 2021/07/24(土) 15:11:54.47 0
秀吉政権はほとんど個人的関係で成り立っていたから派閥争いは政争ではなく血縁の喧嘩になってしまう
そりゃ弱体化するわ
180: 2021/07/24(土) 15:55:58.36 0
織田家から全てを奪った秀吉なのに自分のタヒ後大名が秀頼に従うと思ってたのかねえ
家康は生きてる間に秀頼を○したし自分のタヒ後も腹心に命じて大名潰しを続けた
思うにこれは武士と農民の情の差だろう
186: 2021/07/24(土) 17:35:08.15 0
豊臣秀吉の朝鮮出兵で五大老も五奉行も不満爆発

程よく豊臣秀吉がタヒ亡

五大老と五奉行で覇権争い

関ヶ原の合戦が始まるも石田三成があっけなく負ける(人望が無かった?)

徳川家康が征夷大将軍に着く
徳川家康が大名を抑えてしまってほぼ実権を奪う

方広寺の鐘で豊臣秀頼にイチャモンをつける(5chかよ?)

大坂の陣が勃発。豊臣家が滅亡

徳川家康が征夷大将軍になる、方広寺のイチャモンあたりで、豊臣家が徳川家康に覇権を渡してれば、豊臣家は生き延びてただろうが大方の予想

189: 2021/07/24(土) 18:05:22.54 0
大阪城から出したいから生かすと言ってるだけで出たら○すに決まってるじゃん
191: 2021/07/24(土) 18:09:28.74 0
>>189
脅威にならなければ他の大名の手前もあるし
別に○す必要なんて無いだろ

千姫を始めとしてどんどん徳川の女を送り込んで実質徳川の親藩にしてたと思うわ

190: 2021/07/24(土) 18:06:36.83 0
将軍より上の関白職が待ってる状況だと絶対に消すだろ
193: 2021/07/24(土) 18:12:51.93 0
>>190
関白は秀吉
秀頼は成長した後でも右大臣止まり
秀頼が成長する前に徳川は朝廷を抑えてるから秀頼が関白につくことはない
197: 2021/07/24(土) 18:52:53.49 0
>>193
ではなぜ、それほど豊臣秀頼は多くの人々に支持され、期待されたのでしょうか。一つには秀頼が、一般に思われているような一大名ではなかったという事実がありました。
近年、矢部健太郎さんの研究で明らかになったように、秀吉の時代に武家の家格が公家のそれに準じて定められ、豊臣家は「摂関家」、徳川や前田、毛利ら五大老の家は「清華家」とされました。
清華家は太政大臣まではなれても、摂政・関白にはなれません。関ケ原合戦の後、家康は征夷大将軍となりますが、家格はそのままです。つまり家格は豊臣が徳川よりも上なのです。
また、笠谷和比古さんの研究にあるように、大坂冬の陣が起こる慶長19年(1614)になっても、毎年正月には天皇の勅使をはじめ、親王、門跡、公家が残らず秀頼の許に挨拶に出向いていました。
一大名では絶対にあり得ないことです。
198: 2021/07/24(土) 18:53:47.68 0
また秀頼は、東は信濃の善光寺から、西は出雲大社まで、百を超える有名寺社の堂塔社殿を復興しています。国家の安全を祈る寺社の復興ですから、
これは本来天下人の責務なのです。そして秀頼は復興事業にあたり、出雲大社では堀尾吉晴、熊野三山では浅野幸長というように地元大名を
奉行に任命しました。これまた秀頼が一大名などではなかったことを示しており、豊臣政権が消滅していたわけではなかったことがわかります。
199: 2021/07/24(土) 18:54:23.62 0
さらに、朝廷には秀頼を関白に就任させようとする動きがありました。私たちは征夷大将軍といえば、すなわち全国を支配する天下人で、絶対的な存在と
考えがちですが、家康や秀忠の頃には決してそうではありませんでした。『義演准后日記』によると、朝廷は「秀頼を関白に、秀忠を将軍に」と
考えていたようですから、そこには豊臣家の関白と徳川家の将軍は並存できるという認識が示されています。毛利宗瑞(輝元)の手紙にも同様の
記述がありますから、それが当時の共通認識だったのでしょう。もちろん関白の方がはるかに上位で、秀頼はいつ関白になってもおかしくない存在でしたから、
秀吉同様、天下人となる可能性は十分ありました。慶長16年(1611)の時点でポルトガルやオランダといったヨーロッパ諸国は、家康・秀忠、そして秀頼に
贈り物をしていましたが、オランダ東インド会社の日記には、「今は事情があって皇帝(天下人)の位には就ついていないが、
秀頼こそが日本の正当な皇帝であり、多くの大々名や民衆がそれを望んでいるので、将来、秀頼が皇帝になる可能性は高い」と記しています。
201: 2021/07/24(土) 19:24:00.62 0
ころころ定説が変わるのでついていけない
205: 2021/07/24(土) 20:18:57.52 0
ヤバいと気付いた時にはもう呼んでも来ないような関係じゃなかったっけ
206: 2021/07/24(土) 21:03:21.43 0
家康は秀吉存命中でも江戸で勝手に小判を発行したりしてるからな
あからさまに挑発してるけど
すでに徳川との全面戦争を選択できないくらいに大きくなってた

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1627094404/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News