オススメ記事(外部)

毛利元就と武田信玄、東西に離れていながらここまで似ている武将っていた?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2017/10/20(金) 20:13:29.95
同時期に出現した東西のそっくり武将。
慎重すぎる性質が似てるんだよな。
169: 2018/11/10(土) 04:20:24.66
>>1
2人ともソウルメイトかと思うぐらい性格が似てる
7: 2017/10/20(金) 21:40:38.84
たしか武田信玄と毛利元就という本が・・
10: 2017/10/22(日) 18:04:21.07

毛利家の旗がオリオン座なのが興味深い。

武田家の家紋は山口組の代紋と同じなのかw

12: 2017/10/23(月) 01:04:37.75
>>10
遠洋海人族だからね
オリオン座で方角を測っていたわけだから
16: 2017/10/28(土) 17:34:38.56
毛利元就も武田信玄も慎重に慎重を極めた
18: 2017/10/29(日) 19:16:44.54
武田と毛利はどちらも織田に攻められたけど、一族の結束の違いが違ったね。
19: 2017/10/29(日) 22:14:47.99
そういえば毛利家の軍師である安国寺恵瓊は安芸武田氏。
これも信玄と元就の不思議な因縁である
21: 2017/11/01(水) 23:53:31.87
>>19
ライバル会社を潰して
路頭に迷った元社員からヘッドハンティング
うちにこない?作戦
23: 2017/11/15(水) 02:15:16.57
内部攪乱工作が得意な両者
24: 2017/11/15(水) 07:31:57.69
子供の扱いで差が出た
26: 2017/11/17(金) 00:49:51.69
二人は性格が似すぎているんだよな
27: 2017/11/17(金) 01:32:13.25
勝率だと元就8割
信玄7割
28: 2017/11/17(金) 07:43:16.59
どちらも100万石くらいになったんだよね。
スタートの時点は、信玄が20万石、元就が5万石くらいだっけ?
29: 2017/11/17(金) 11:43:38.69
元就は三千貫だと聞いたことあるから、もっと少ないんじゃないかね
30: 2017/11/18(土) 00:48:46.82

相手にしてた敵が

武田信玄が上杉、北条、徳川という全国最強クラスなのに
毛利元就が大内、尼子、陶という地域最強クラスだから軍配は信玄に挙がる

33: 2017/11/18(土) 08:03:37.57

>>30
武田が最初に相手にして勝ったのは信州の領主レベル。
信州を取ってからは、自分より小さい上杉と戦ったけど勝てなかった。
北条にも勝てなかったので手を結んだ。
徳川と手を結んで棚ボタで駿河(今川)を取れた。
要するに自分より大きい勢力と戦ってないし勝ててない。
武田が勝ててないから上杉も北条も徳川も残って有名になれた。

毛利は、数万石レベルの時に周りは100万石の尼子と大内(陶)で、どちらも滅亡させたので知名度も低い。
その後は大友(ただし勝てなかった)

31: 2017/11/18(土) 00:58:08.82

ボクシングで言えば

武田信玄がヘビー級で戦ってたのにたいして
毛利元就はミドル級で戦っていた

どちらが凄いかではなくて土俵が違うということだ

32: 2017/11/18(土) 01:00:27.20

.
武田信玄=全国戦=国政選挙

毛利元就=地域戦=地方選挙

35: 2017/11/18(土) 12:21:19.85

西の京都と呼ばれた大内、その大内と互角の尼子。
両方滅ぼした毛利は十分凄いと思う。

武田は領土の条件が悪すぎた。あんな土地で
あそこまで勢力拡大できたのが異常。

36: 2017/11/18(土) 22:33:45.94

待て。
武田信玄は野戦では戦国最強と評されてる全盛期の上杉謙信と五度も戦い一度も負けなかった
同じく野戦では最強と呼び名も高い徳川家康と織田信長の連合軍に三方ヶ原の戦いで圧勝してる。

これでは毛利元就が相手にしてた尼子と大内ではスケールダウンしてしまうよ。

37: 2017/11/18(土) 22:35:14.29
毛利元就は相手に恵まれすぎている。
大内や尼子や陶では上杉謙信や織田徳川の代役になれない。
38: 2017/11/18(土) 22:42:41.43

毛利元就と武田信玄の類似性が多いとは昔から歴史家の間では定説。

ただし毛利は中国地方の辺鄙な弱小大名ばかり相手にしてたから
あまり武田信玄みたいな何でもあり○戮の権謀術数を駆使しないで普通の奇襲戦で勝利できたから毛利の評判は武田より良い。

やっぱり信玄の宿敵である上杉謙信と比較すると中国地方の大名じゃ遥かに格落ちする。

39: 2017/11/18(土) 22:46:14.64

あれだな。
元就はザコ相手に無敵神話を作り出したイスラエルと同じなのかもしれない。
元就が上杉謙信と互角に戦えたかな?

元就タヒ後に毛利家が秀吉や家康の相手にならずにやりたい放題されてしまったのも毛利家の限界が露呈したんじゃないか?

武田信玄は織田徳川連合軍をボコボコにしてるぞ

41: 2017/11/18(土) 22:56:50.15

>>39
勘違いしているようなので指摘しておくと、武田信玄がボコったのは
家康は正しいが、信長は一部分でしかない。というか、それこそが
実は信玄の深さなのだがね。

信玄ももう信長との全面対決では勝てないことは判っていた。
だから、本願寺と組んで、浅井、朝倉、三好一族らを蠢動し、信長の
兵力集中が出来ない状態を作って軍事行動を取った。

だから、朝倉が兵力を引いたとたん、信玄の軍事行動は止まった。
信長と全面対決をしなければならないことで、三河で迎え撃つ準備を
したのだ。だが、徳川方の工作員により銃撃タヒし、撤退となった。

なお、武田勝頼は愚かだったので信玄と違い信長と全面対決は
出来ないことが判らず、長篠で特攻し事実上武田家は滅亡した。

43: 2017/11/18(土) 22:59:03.94
>>41
織田信長をボコボコにした上杉謙信との大タヒ闘で兵力が大幅に削られたしまったからな。
45: 2017/11/18(土) 23:01:56.11

>>43
手取川のことを言っているなら、これも上杉謙信の底の深さを示すものだ。
信長の鉄砲隊が屈強であることは上杉謙信もよく判っていた。
だから、手取川は大雨の鉄砲が使えない時を狙ってやった。
「この方法でしか勝てない」方法で上杉謙信は勝ったのだ。

その戦術の天才性もさることながら、上杉謙信ももう信長と全面対決は
できないことをきちんと認識していた証拠でもある。

46: 2017/11/18(土) 23:05:53.46
そりゃ謙信も信玄も5回の大流血戦で消耗しきってからな
後から出てきた織田信長は運が良いのう
49: 2017/11/18(土) 23:10:49.46
地形の利を完全に生かすことができたのが元就の強さ。
もし10年長生きして織田信長に攻め込まれても追い出せたでしょ。
53: 2017/11/19(日) 23:07:48.93

そもそも、信玄は甲斐の守護大名がスタート。

それに対して元就は安芸の国人領主(数万石)がスタート。
元就は守護大名の安芸武田氏を滅ぼして、同格の吉川や小早川を乗っ取ってようやく安芸で盟主になった。
その後は元天下人の大内氏と尼子氏、、、
スタートが違いすぎる。

54: 2017/11/20(月) 02:07:32.05

スタートは違うんだが
尼子晴久が毛利元就の史上最強の宿敵である時点で毛利元就は環境に恵まれすぎだろww

やはり織田信長でさえ返り討ちにされた上杉謙信と五度も互角に戦いぬき北条氏康や徳川家康に圧勝した武田信玄に軍配が上がるよ。

もちろん毛利元就が西日本最強の謀将であることは認めるが。

55: 2017/11/20(月) 13:59:58.44

1織田信長 1551年 4万石 800万石 200倍
2毛利元就 1523年 2万石 180万石 90倍
3長宗我部元親 1560年 2万石 80万石 40倍
4三好長慶 1532年? 10万石 200万石 20倍
5島津義久 1566年 15万石 180万石 12倍
6尼子経久 1478年 10万石 70万石 7倍
7北条氏康 1541年 45万石 180万石 4倍
8武田信玄 1541年 26万石 90万石 3倍
9上杉謙信 1548年 45万石 90万石 2倍
10伊達政宗 1584年 45万石 80万石 2倍

http://niccorin.com/archives/42271238.html

56: 2017/11/20(月) 14:00:43.14
>>55
戦国大名の領土拡張率です。
58: 2017/11/20(月) 17:24:58.13
上杉謙信、北条氏康、織田徳川連合と正面衝突で勝利もしくわ引き分けで敗北がない武田信玄は凄すぎる
64: 2017/11/25(土) 01:20:54.57
改めて武田信玄が全国戦を行ってたのに対して
毛利元就が地方戦に終始してた
72: 2017/11/25(土) 12:03:23.66
信玄は相手にした敵が全国で1位2位の野戦最強ばかり。
元就は相手にした敵が中国地方の裸の王様ばかり。
73: 2017/11/25(土) 12:09:50.38
とんでもない狭いマイナリーグで王様気分の毛利元就。
75: 2017/11/25(土) 13:22:09.94
>>72-73
いわゆる戦国五大武将(信長、秀吉、家康、謙信、信玄)に武田信玄が入っても毛利元就が入っていないゆえんである。
80: 2017/11/26(日) 22:20:41.16

大内義隆を余りにも過小評価している奴がいるけど、義隆の父、
大内義興は戦国武将の中で織田、豊臣、徳川に次ぐと言われているぞ。
将軍足利義稙を奉じて上京しているし、一時代を築いた英雄だぞ。

尼子経久も、京極から下剋上して一代で大領を築いた英雄。

毛利元就はこういったのを相手していたのをお忘れなく。言うまでもなく、
尼子経久、大内義興の間は元就は手も足も出なかった。大内、尼子は
雑魚どころか、中国地方の英雄だ。孫の尼子晴久も一時は播磨まで進出し
京を伺っている。元就の姦計にかかり新宮党事件を起こし自滅するまで、
元就は尼子晴久にさえ手が出なかった。

118: 2018/04/17(火) 06:45:28.61
信玄が織田徳川連合軍に完勝したってのはどうだろう…
いや一応織田徳川連合軍ではあるんだが信長は家康に無理して戦うなって制してるからなー
119: 2018/04/17(火) 15:16:49.75
信玄が織田信長や徳川家康の首を取ったわけではないので
完勝と言ったら敵将の首を挙げて土地を占領することだし
122: 2018/04/17(火) 18:14:45.99

そもそも毛利元就と比較しても生きてた時代が違うしな

武田信玄がそれほど強者なら上杉謙信と長年ドンパチやって引き分けとか
晩年の上洛の時も織田を北へ引き付けるために朝倉に早く出陣してくれと
懇願しているし

133: 2018/04/17(火) 19:00:04.57

三増峠の戦いで
信玄は北条軍にも圧勝してる。

若いときは失敗することもあった信玄だか40を超えてから一度も負けることがないまま亡くなった

135: 2018/04/17(火) 19:04:16.71
で信長は信玄に勝てずじまい
だが信玄は織田徳川連合に圧勝したし北条軍にも圧勝してる
139: 2018/04/17(火) 19:12:24.57
>>135
信玄は今川義元が織田信長に敗れたのを機に三国軍事同盟を破棄
今川領侵攻は行ったが
信長の尾張領には一切侵攻できていない
145: 2018/04/17(火) 19:53:52.37
元就が天下を望まないと断言してたのも自らの実力を理解してたからである
162: 2018/05/07(月) 20:56:06.56
武田信玄は守護大名
毛利元就は豪族の親戚筋だっけか
163: 2018/06/01(金) 17:56:04.32
宮島行ったら、毛利元就の周到さ知略の底知れなさを理解出来た。
宮島なんて本来無視して進軍すればいいのに、
厳島神社という地域信仰の中心があり、宮尾城でビクビクしてるなんて情報聞いたら、わざわざ寄って捻り潰したくなる。
しかも挟み撃ちにうってつけの場所。後ろの急な山から攻めて来て前の海からも襲撃されたら、大軍は大混乱、迎え撃つ体制も取れない地形で逃げるにも一方的に追撃受けるしか無い地理。
これを頭の中で策略張り巡らすのはとてつもないよ。
単に挟み撃ちだけではない深謀遠慮を感じた。
172: 2018/12/02(日) 05:06:47.02

時代によって勢力の発達は違う。
元就の時代、日本で頂点を争っていたのは、天下人・大内義興と乱世の梟雄・尼子経久。
元就はその両雄の勢力を孫の世代で飲み込んだ。

信玄の時代、東国は突出した勢力はない。
と言うより、地方勢力が同じように伸張して育ち、割拠した勢力がぶつかり始めた感じ。

勢力差があったのは元就の方だけど、元就は大勢力の世代交代の間隙と混乱に乗じた下克上。
信玄は王道の国家成長。

両者の土俵は似て非なる感じ。

173: 2018/12/03(月) 00:03:27.02
長州の高杉晋作は武田家の子孫らしいぞ
175: 2018/12/04(火) 07:39:47.79
>>173
安芸武田氏じゃないのね。

引用元: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1508498009/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News