オススメ記事(外部)

【戦国時代】関ヶ原の戦いの毛利輝元って、控えめに言ってクソじゃね・・・?

2021年8月3日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/12/23(水) 20:28:10.04 0
どっちつかずで結果領土減らされて、、何してるの?

81: 2020/12/24(木) 00:24:28.92 0
>>1
幕末まで毛利、長州は糞
2: 2020/12/23(水) 20:28:41.93 0
関ケ原は動かない奴多過ぎw
3: 2020/12/23(水) 20:29:44.46 0
吉川のせい
4: 2020/12/23(水) 20:31:49.74 0
輝元いたっけ?
6: 2020/12/23(水) 20:33:49.53 0
そのおかげで明治維新までパワーを蓄え今に至る
7: 2020/12/23(水) 20:35:22.27 0
大将の毛利秀元はやる気あったのにその前に陣を敷いた吉川軍が動かなかったために前を塞がれた毛利軍も動けなかった
8: 2020/12/23(水) 20:36:49.81 0
元々は家康と三成が戦ってる間に西国を独り占めする計画だったからな
95: 2020/12/24(木) 09:02:24.68 0
>>8
九州で同じこと考えてた官兵衛に潰されてたろうなw
9: 2020/12/23(水) 20:38:07.88 0
真田みたいに親子で両天秤するのもいた
家門を残す事が何より大事の時代
10: 2020/12/23(水) 20:41:58.12 0
毛利の空弁当
12: 2020/12/23(水) 20:47:37.55 0
大谷吉継と島左近+毛利や島津がベストの状態だったら西勝ってたな
13: 2020/12/23(水) 20:47:50.41 0
いや毛利は吉川小早川ら一族や家来の石高を合わせれば徳川に匹敵する勢力を持っていたんだから
徳川に味方すれば圧勝してお家安泰だし敵対した以上は総大将にならざるを得ないんだから全力で戦わないとダメ
関ヶ原での毛利は最悪の選択・動きをした
家名を残せれば御の字の真田とは違う
85: 2020/12/24(木) 04:12:40.98 0
>>13
徳川家も家来込みの石高だから毛利も相当な勢力だった
14: 2020/12/23(水) 20:50:53.99 0
元就みたいな当主がいなかった時点で無理
16: 2020/12/23(水) 20:53:33.54 O
吉川は徳川方(黒田長政)と内通して兵を動かさないから毛利の領地を安堵するよう約束を取り付けてたのに
輝元は戦いに乗じて四国方面などに領地を拡大する野心を持ってノリノリで総大将に就いた
そんな輝元を吉川は「なにぶんバ○殿なので安国寺恵瓊におだてられてしまったのです」と徳川に弁明した
17: 2020/12/23(水) 20:53:40.48 0
大老制の中で徳川に全く太刀打ち出来なかったからこうなったのになぜわざわざ西の大将なんぞになったやらな
18: 2020/12/23(水) 20:53:48.72 0
数字で不利な方に味方するヴァカがどこにいるかよ
19: 2020/12/23(水) 20:56:08.92 0
石田三成が小物だったから負けただけだろ
20: 2020/12/23(水) 20:58:45.47 0
小物てのは勝った徳川が後から創作した話だな
普通に一方の旗頭
21: 2020/12/23(水) 20:59:25.87 0
総大将になったくせに自分はさっさと家康と内通して三成とかの前線部隊を見捨てたからな
22: 2020/12/23(水) 21:00:02.40 0
一番の馬鹿はその吉川広家なんだけどな
徳川家康にまんまと騙されて主家に大損害を与えた
23: 2020/12/23(水) 21:01:32.20 0
石田の三っちゃんが北条攻めの時手柄立てて役職上がってたらな
24: 2020/12/23(水) 21:01:37.95 O
徳川が先手先手で西軍の切り崩し工作をしたから
25: 2020/12/23(水) 21:02:19.33 0
負けたら全滅
負けてもどうにか御家存続
わりと迷うだろ
26: 2020/12/23(水) 21:02:57.76 0
元春か隆景が生きてたら
27: 2020/12/23(水) 21:05:17.34 0
時代背景が違い過ぎてやっぱ俺達には本当には理解できんだろう
汚名を着ても家門を残すのが大事かさえわからんもん
28: 2020/12/23(水) 21:05:37.61 0
小早川なんとかの典型的無能顔好き
29: 2020/12/23(水) 21:09:29.09 0
戦国時代には「日和見」という戦略的行動はわりと普通だった
106: 2020/12/24(木) 13:24:30.66 0
>>29
洞が峠を決め込む
30: 2020/12/23(水) 21:10:53.86 0
吉川広家と小早川秀秋
このへんの馬鹿さえ
31: 2020/12/23(水) 21:11:15.64 O
秀秋はいかにも気弱な肖像画が有名だけど
朝鮮出兵の時には軽率に敵陣へ切り込む蛮勇さもあるなどどういう人間なのかよくわからん
32: 2020/12/23(水) 21:11:27.15 0
筒井とか細川なんかもそうだな
33: 2020/12/23(水) 21:13:16.92 0
豊臣方が勝てば四国の留守にしている徳川方の領土を全部
支配できて徳川方が勝てば自分が動かない代わりに本領安堵
要するにどうなっても負けないはずだっただけ
86: 2020/12/24(木) 04:16:12.54 0
>>33
大半の領地没収で惨敗
ボコボコにされたネトウヨの負けてないもんみたいなもん
34: 2020/12/23(水) 21:13:19.54 0
上様を秀頼公を城外に出して数時間お散歩させるのがお前の役目だよ安芸中納言よ
それだけそれさえすれば勝てた
37: 2020/12/23(水) 21:17:28.79 0
結局残った領地は端っこの山口で、城は中洲w
38: 2020/12/23(水) 21:18:58.05 0
年始に恨み言を述べて倒幕したから結果は良し
87: 2020/12/24(木) 04:17:39.47 0
>>38
ところが毛利の殿様主導でなく若手が自発的に台頭し明治維新をなしとげたたという体たらく
39: 2020/12/23(水) 21:19:20.78 0
御家取り潰しになってたら維新は無かったから結果的に生き残れたのは正解だけどなー
40: 2020/12/23(水) 21:22:41.08 0
家康と直接交渉せずに黒田福島と寝返り契約した吉川広家の平凡な勘違いだろ
大阪城退去時の所領安堵交渉チャンスも黒田福島と交渉して輝元が家康に騙されてる
41: 2020/12/23(水) 21:22:50.28 0
毛利が全力で戦っていれば勝てたんだから正解というほどでもない
88: 2020/12/24(木) 04:20:32.96 0
>>41
あそこまでいったらもう家康に協力するふりして後ろを見せた家康の寝首をかくぐらいの狡猾さをみせてほしかった
まんまと家康に騙された吉川は毛利一門の恥
毛利元就の血をひくものとはおもえない
42: 2020/12/23(水) 21:26:23.40 0
輝元「秀頼が出ねーなら勝てんわ
やーめた」
43: 2020/12/23(水) 21:26:35.26 0
色々調べるともうこれ黒田長政一人の手柄だろってくらいこいつにしてやられてる
九州帰って親父に叱られるとか可哀想
44: 2020/12/23(水) 21:26:57.65 0
毛利軍が刈屋口で勝ってさらに四国に進軍してたら
話は変わっていた
45: 2020/12/23(水) 21:28:14.57 0
正確には黒田長政と藤堂高虎な
46: 2020/12/23(水) 21:29:11.84 0
毛利って評判ほど戦が強い印象がない
47: 2020/12/23(水) 21:36:20.80 0
毛利元就はア○みたいに強いだろ
桶狭間の戦いみたいな勝ち戦を何回もやってる
48: 2020/12/23(水) 21:37:54.79 0
俺は大谷刑部が好き
アトピーの皮が落ちた茶を完飲してくれたら俺も石田三成のために命を投げ打つ
54: 2020/12/23(水) 21:50:17.46 0
>>48
ハンセン病は伝染するんやで
49: 2020/12/23(水) 21:40:21.52 0
悪いけど俺は口付ける真似だけにさせてもらうわ
50: 2020/12/23(水) 21:41:38.11 O
元就の生涯勝敗数は
48戦42勝5敗1分だとか
89: 2020/12/24(木) 04:21:36.77 0
>>50
総大将としては家康にまけてないな
51: 2020/12/23(水) 21:42:53.41 0
真田昌幸は西軍の初期メンなのに後世どっちに付くかで迷ってたかのように書かれて可哀想
徳川家臣の娘婿の信之が勝手に向こうに行っただけなのに
59: 2020/12/23(水) 22:11:43.83 0
>>51
そんなふうに書かれてるか?
日和見な感じは全くないけど
55: 2020/12/23(水) 21:53:38.19 0
小早川隆景と前田利家が長生きしてたら家康も動けなかっただろうな
56: 2020/12/23(水) 21:58:47.12 0
毛利と島津が天皇担いで全力で家康倒して新政府作れば良かったのにね
やれば出来たと思うよ
57: 2020/12/23(水) 22:09:54.86 0
倍プッシュで大津を少なくともあと3日早く落とす
58: 2020/12/23(水) 22:11:14.92 0
天皇家や藤原の諸々か当時の武家にそんなに信用されていたか微妙だな
60: 2020/12/23(水) 22:13:01.91 0
島津が大兵率いて家康倒すなんて無理
61: 2020/12/23(水) 22:16:52.84 0
昔から色々考察されてるけど大体輝元が秀頼を担いで大阪城から出馬するだけで勝てた
みたいな結論だわな
63: 2020/12/23(水) 22:29:23.60 0
家康の処断の方が誤りだったと思うね
まだ天下人としての自覚がなかったのか、かなり強引なことをやっては
家臣たちにいさめられることがまだあった

毛利は安芸に封じ込めるべきだった

64: 2020/12/23(水) 22:32:10.70 0
宇喜多秀家は文禄の役の総大将
小早川秀秋は慶長の役の総大将

朝鮮役の顔ぶれ見ると関ケ原の登場人物が多く出てくる
毛利輝元も自ら戦陣に出て戦っているので
本来は「戦を知らない」愚将というわけでもない

66: 2020/12/23(水) 22:40:58.80 0
その両者が動く場合黒田をどうするかだな
67: 2020/12/23(水) 22:44:14.74 0
関ヶ原勝利時点では豊臣主家としても家康を信じてたんじゃね
本性わかったのは1603年に征夷大将軍なってから
90: 2020/12/24(木) 04:27:03.99 0
>>67
家康シンパとトランプシンパってよく似てて無理筋の屁理屈ばっか唱えてるね
わけのわからないエセ資料持ち出して家康には関ヶ原のときも幕府をひらいてからも野心などなく豊臣をないがしろにするつもりはなかったとかいってるしw
102: 2020/12/24(木) 11:54:06.14 0
>>90
家康の優れたところは我が身を危険に晒し続けたこと
71: 2020/12/23(水) 23:11:27.75 0
淀殿が過保護ママだったのが諸悪の根源
あの女が豊臣家を滅亡させたようなもの
72: 2020/12/23(水) 23:13:56.79 0
この頃の勝てば領地を与えるとかどの程度信用できるのだろうか
あとでそんな書状は知りませんとか言われることはあるのでしょうか
78: 2020/12/23(水) 23:35:48.85 0
>>72
黒田は家康から九州切取り次第の約束を取り付けたようだけど結果は筑前52万石
73: 2020/12/23(水) 23:15:20.43 O
戦を知らずに実権を握ってる淀を震え上がらせる為に本丸に大砲撃ち込むってのは確かにとても効果的だったな
74: 2020/12/23(水) 23:17:38.10 O
当初、毛利宗家は取りつぶしにし、吉川広家に、周防、長門二ヶ国を与えるつもりだったが、広家は、輝元に与えるよう訴えたため、徳川は輝元に与えた
周防長門二ヶ国は29万石
8公2民というあり得ない年貢をかけ、6年後には54万石という石高を出したが、
関ヶ原の敗軍に54万石という格は分在に会わないとして、その7割り、36万石に落ち着いた
79: 2020/12/24(木) 00:13:36.04 0
>>74
8公2民て鬼かよ
92: 2020/12/24(木) 04:29:10.29 0
>>74
ろくでもない殿様だな
75: 2020/12/23(水) 23:23:58.37 0
昔の日本も高額納税者は9割くらい取られている人もいた
9公1民というもっとあり得ない数字
76: 2020/12/23(水) 23:24:00.01 0
幕末
毛利、上杉は立ち前田は腑抜けになり上杉は何してたんだ?
77: 2020/12/23(水) 23:28:32.60 O
上杉は朝廷から信頼され、御所の門扉の警備をしていた。
世羅周三から弱国二藩(仙台、米沢)と嘲笑され、怒って新政府にあらがうが、敗北
84: 2020/12/24(木) 00:47:35.25 0
大谷吉継の辞世の句

「契りあらば六つのちまたに待てしばし遅れ先立つ違いありとも」

泣かせるね

91: 2020/12/24(木) 04:28:52.43 0
毛利は石高こそ減らされたけど
様々な事業を手掛けるようになって、それなりに収益をあげるようになったんだよな
93: 2020/12/24(木) 08:42:53.31 O
毛利輝元は、阿波、伊予、讃岐を占領し、大友吉統をそそのかして豊後の細川、竹中領を侵犯している。
これだけ大規模な反徳川軍事行動をしていれば、戦後、厳刑になるのもやむを得ないだろう
97: 2020/12/24(木) 09:18:44.08 0
石田小西の人望のなさ
文禄慶長の役での各大名への嫌がらせや関白秀次の切腹等
加藤や福島や黒田などの反感を買ったのが全て
ただ本来の関ヶ原の配置や
上杉宇喜多毛利島津長曾我部を味方に引き入れているのなら
勝てる戦と思うのは当然
関が原では西軍のほうが多かったんだから
それで裏切った小早川のほうがおかしい
98: 2020/12/24(木) 09:19:23.16 0
え、ええ?約束は?
領地そのままって言うたやん!
くっそ、いつかおめーを倒すぞ

これが原動力になった

99: 2020/12/24(木) 09:40:57.45 0
関ヶ原の本質は豊臣子飼いの内輪揉めに乗じた徳川のクーデター
開戦前の徳川代理の黒田長政と石田三成の調略戦でほぼ勝敗は決していた
毛利は吉川広家が黒田-徳川ラインに乗って工作して
輝元は大坂城から動かない手筈になってた
でも大谷やら西軍の想像以上の奮闘と小早川の日和見で石田にワンチャン出てきてたけどねって戦い
毛利の仕置は戦後に輝元が石田に呼応して大坂から撃って出ようとしたという報告が出てきて
徳川に潰されそうになったところを吉川が必タヒでとりなした結果
これも徳川の策略じゃないかと言われている
毛利も黒田もおそらく次の天下はここで決まらず
大坂城を徳川が獲るだけが目的の戦いと見ていたので徳川の企みに乗ったフリをしてたんじゃないかと
加藤清正はもう少し違った見方だったかもしれない
あと伊達もか
100: 2020/12/24(木) 11:38:40.51 0
関ヶ原は出されてる人数逆になるくらい最初から裏工作済んでたんでしょ
105: 2020/12/24(木) 13:17:27.81 0
>>100
それは日和見勢が勝ちそうな方に味方をしただけの結果論ですよ

岐阜城が落ちず
家康が江戸に引きこもったままだったら
日和見勢は西軍に味方しただろう

101: 2020/12/24(木) 11:41:59.19 0
結果的には御家存続出来たけど断絶になる可能性も十分あった
104: 2020/12/24(木) 13:16:51.97 0
毛利家は元就の時代から裏切りを繰り返すクソ家だし
107: 2020/12/24(木) 13:27:44.93 0
とにかく安芸中納言は使えないし
ご母堂はお江から上手く丸め込まれてたんだろうねー
109: 2020/12/24(木) 13:30:13.69 0
島津とか東軍で戦う気満々だったのにw
110: 2020/12/24(木) 13:31:08.51 0
どっちとも交渉して全力で情報収集して勝ちそうな方につく
それが戦国時代で生き残るための基本だと思います
そんな時代だからこそ負けそうな方に敢えて味方する人たちのかっこ良さが引き立つ
111: 2020/12/24(木) 15:28:46.50 O
「御忠節相極め候はば」領地保証の朱印状を取り寄せますよ。
と言われて、安心して大坂城から退去したが、
「内府ちかいの状状をあんたばらまいていたじゃないですか。御忠節とはいえませんね」
とあとから引っ繰り返されて、領地の7割を失ってしまった
112: 2020/12/24(木) 16:20:57.55 0
騙された吉川広家が阿呆
陣立て見ればわかる通り毛利吉川小早川が真面目に戦っていれば家康の首が取れていた
おいおい家康騙して絶好の位置に布陣したと思ったら何やってるんだよと天上から見ていた元就公も呆れていただろう
113: 2020/12/24(木) 16:29:39.34 0
毛利輝元の豊臣への思い入れはすごいよな
大坂の陣でも大坂城に偽名つかわせて浪人送ってるし
116: 2020/12/25(金) 14:29:31.59 0
こないだの英雄たちの生涯の黒田官兵衛も面白かった
番組内容から妄想するに、体の狙いは
徳川石田勢が潰しあう中で黒田を中心に豊臣旧臣の武断知謀のバランス取れた武将連合体が豊臣政権の中心に出る
天下取りでなく大老家として実権を狙ういい感じ
島津を味方につけて毛利領攻略して石田型を潰した上で秀頼を奉ったら、東軍方にも呼応するものが出てきて家康弱体化
118: 2020/12/25(金) 18:25:04.19 0
風雲児たちの関ケ原編は超面白い
最後に勝ったのは宇喜多秀家という幕も良かった

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1608722890/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク