オススメ記事(外部)

【かぶき者】米沢の堂森山で前田慶次の墓所を発見???地元の会調査「可能性高い」慶次の410回忌に発表

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/06/04(金) 23:28:42.84 ID:obkMVEjh9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99ffad90c3c5a68f2f23b97015423fd0c3a1613
山形県米沢市で晩年を過ごした「かぶき者」として名高い戦国武将、前田慶次について、同市堂森の善光寺(酒井清秀住職)は4日、
堂森山(標高311メートル)の中腹で墓所とみられる地形が見つかったと発表した。

調査は「米沢前田慶次の会」(梅津幸保会長)が担当し、同日は慶次の410回忌。
関係者は「遺骨が400年以上、眠っている可能性が高い」と話した。+

場所は、同寺本堂の裏手にある堂森山の山頂から東側に70メートルほど下った斜面の一角で、溝で囲まれた人工的に平らな地形。
溝を含めて南北16・6メートル、東西13・8メートルの大きさで、L字型の小さな塚状に整形されている。
山の周囲には、慶次が生活用水に使っていたと言われる「慶次清水」や晩年に暮らした「無苦庵」とされる住居跡がある。

会の副会長で、米沢市教育委員会の埋蔵文化財を長年担当した考古学研究者、手塚孝さん(67)は
「形状から、中世末期から江戸初期の武将クラスの墓と想定される」と説明。
「堂森で有名な武将は慶次しかいない」と強調した。
同じ山中に慶次の友人で、上杉氏家臣だった志駄義秀の墓所もあるが、中腹を平らに整形していて類似しているという。

米沢藩の地誌「米沢地名選」には「(慶次の墓は)善光寺にあり。慶長17(1612)年6月4日堂森にタヒす」と記されている。
さらに、市立米沢図書館が所蔵する「堂森秋月之図」には、善光寺の裏手に石塔が描かれており、同会は慶次の旧供養塔と見ている。
今回見つかった場所は、そこから山の裏側に当たる。

慶次の最期については、米沢市の旧一華院に埋葬された説や、大和国で亡くなった説もあるが、梅津会長は
「今回の発見が、堂森で亡くなって埋葬された通説をさらに裏付けた。いい供養になる」と語った。

14: 2021/06/04(金) 23:34:23.87 ID:tnrvDyW90
>>1
声を小さく
睦言のように
27: 2021/06/04(金) 23:39:33.46 ID:wDKu0Eln0
>>1
手前には真似できませんな
88: 2021/06/05(土) 00:32:58.25 ID:4IWOKcTf0
>>1
戦国時代でもっとも過大評価された武将
当時は無名の小物でしかない
91: 2021/06/05(土) 00:34:27.87 ID:U7e20V9v0
>>88
でもクソは垂れたりしてない
98: 2021/06/05(土) 00:40:46.57 ID:4IWOKcTf0
>>91
そもそもそういうエピソードが語られるほど有名な人物じゃない
ほとんどが後世に作られた話
当時は誰それってレベル
2: 2021/06/04(金) 23:30:05.72 ID:5oY0Edb60
虎はなぜ強いと思う?
137: 2021/06/05(土) 02:18:06.52 ID:Kr07ZGzr0
>>2
シャガクシャだったから?
139: 2021/06/05(土) 02:26:33.86 ID:QxqUxDV40
>>137
もう
喰ったさ
158: 2021/06/05(土) 05:17:59.52 ID:4vEPer7K0
>>2
阪神タイガース最高や
3: 2021/06/04(金) 23:30:48.25 ID:sosm4qY/0
前田慶次の統率力は異常
4: 2021/06/04(金) 23:30:49.53 ID:yB3h/E920
↓直江が一言
249: 2021/06/05(土) 14:45:28.16 ID:AoCTCw4A0
>>4
利いたふうな口をきくな~!!(ゴォワッ)
5: 2021/06/04(金) 23:30:56.08 ID:GHj8cOne0
だがそれがいい
7: 2021/06/04(金) 23:32:40.57 ID:WrrGHTq10
パチ○コで初めて知った
12: 2021/06/04(金) 23:34:03.40 ID:/sGGPpkc0
>>7
マジかよw
俺はマンガだ
8: 2021/06/04(金) 23:33:23.81 ID:ead3iobs0
琉球編さえなければ傑作
19: 2021/06/04(金) 23:35:10.81 ID:NAFBqqPb0
>>8
原作通りだと朝鮮編になっちゃうからな
23: 2021/06/04(金) 23:37:31.35 ID:wDKu0Eln0
>>8
琉球編好きよ。フィクションでもね
101: 2021/06/05(土) 00:49:02.29 ID:JynzvNFB0
>>8
マラを出せと言ったのは覚えている
9: 2021/06/04(金) 23:33:31.81 ID:6gSaCa4v0
実在しなかったとか言われてんだな
112: 2021/06/05(土) 01:22:13.41 ID:kkUOc97O0
>>9
確かに50年前には架空が有力だったが研究が進み様々な書簡に名が確認され
鑑定は微妙だが手紙や日記まで発見されて実在が今は定説となっているようだ
因みに利家の甥といっても実際は利家の兄が養子にした娘の夫で血縁関係はない
養子にした娘が滝川一益の縁故であることから滝川一族であるとするのが有力説
10: 2021/06/04(金) 23:33:32.45 ID:/S/aBZjP0

29: 2021/06/04(金) 23:40:12.48 ID:SLKcw0vM0
>>10
わっふるわっふる
36: 2021/06/04(金) 23:47:06.08 ID:Ld0wjHX30
>>10
棒枯らしは原作にはない
39: 2021/06/04(金) 23:48:24.28 ID:WUU76i0T0
>>36
いいセンスのネーミングだよな少年誌なのに
114: 2021/06/05(土) 01:25:05.47 ID:uI+ORbDd0
>>39
忍法筒枯らしというのがあってな
78: 2021/06/05(土) 00:25:00.55 ID:6U/eQ0tZ0
>>36
てか、
岩兵衛…出てこない
おふう…出てこない
琉球編以降 名前変えまくり別人
219: 2021/06/05(土) 09:17:46.67 ID:wTKbFU0I0
>>78
隆慶一郎の別の著作から若干変更を加えての登場だね
岩兵衛は花と火の帝から
おふうは吉原御免状からかね
220: 2021/06/05(土) 09:18:57.06 ID:3UnaimJs0
>>219
おふうはいつの間にか漫画から消えてしまった。
221: 2021/06/05(土) 09:27:41.52 ID:wTKbFU0I0
>>220
七霧編最後で本当の父親の公家の所に引き取られて行ったよ

改変された箇所に原作の記述をブッコんだり他の著作から引用したりで漫画オリジナル部分は滅茶苦茶もいいとこだw

11: 2021/06/04(金) 23:33:58.93 ID:S6bSHnlU0
逆張りを不変ものにまで昇華させたスターが前田けいじ
侍と言えるだろう
16: 2021/06/04(金) 23:34:36.94 ID:WUU76i0T0
正直傾奇者力は水野勝成さんの方が上じゃね?
20: 2021/06/04(金) 23:35:33.61 ID:aWhdLzkC0
上杉祭り以外の目玉が出てくんのかな
直江役の人がすぐに結婚できるようになるってジンクスなかったっけ
22: 2021/06/04(金) 23:36:36.72 ID:MzP5/qhh0
慶次よりカルロスが印象深い。

彼の強さは人智を越えている。

34: 2021/06/04(金) 23:45:37.27 ID:CrSrwu2c0
>>22
カルロスと竜嶽なら、どちらが強いんだ?
57: 2021/06/04(金) 23:58:14.60 ID:LDvIZuVL0
>>34
カルロスなら北斗の世界でも、南斗六聖拳に入る位強いよ
28: 2021/06/04(金) 23:40:11.56 ID:zlO2Tpyj0
者どもマラを出せっ

これは現代の会社でも使える部下を選別するのに使える方法

38: 2021/06/04(金) 23:47:37.90 ID:kt2zn7x50
>>28
セクハラか猥褻物陳列かLGBTQイジメの3択でいいか?
33: 2021/06/04(金) 23:45:07.27 ID:TeOb25yi0
前田慶次がいたなら徳川なんてイチコロだったのに何で追撃しなかったんだ
56: 2021/06/04(金) 23:56:45.25 ID:srYMJKja0
>>33
フィクションを本気にするなよw
150: 2021/06/05(土) 03:56:37.49 ID:TW9nWYnu0
>>33
逆に最上に追撃されて逃げまどってんだろw
45: 2021/06/04(金) 23:51:48.56 ID:r6+cSI9v0
田舎の砦を数個落としただけだろ
持ち上げ過ぎだわ
46: 2021/06/04(金) 23:52:44.33 ID:PJuH2fJV0
前田利家の甥っ子だから許されてたってところはあると思う
54: 2021/06/04(金) 23:56:18.79 ID:WUU76i0T0
>>46
本多政重さんなんか正にソレ
47: 2021/06/04(金) 23:52:58.87 ID:OUYoD+0N0
今ちょうど読んでるが
琉球編はいまいちだな
64: 2021/06/05(土) 00:06:30.35 ID:ZulutQz/0
>>47
朝鮮編を無理に琉球に改変しておかしくなったと聞くな
168: 2021/06/05(土) 06:26:34.36 ID:ZYI0iirl0
>>64
仕方ない、原作ではかなり朝鮮人をディスってるからな
あんなの漫画にしたら、半島が火病起こしちゃう

ロクな戦闘もできない弱兵の集団として描かれてる

そして慶次と一緒になるのは伽耶の王族の娘という絶対
朝鮮人が発狂する

147: 2021/06/05(土) 03:37:30.42 ID:Aun4GkHJ0
>>47
影武者徳川家康でも修羅で無理矢理朝鮮要素をねじ込んできたり
かなり昔から韓国忖度・韓国ごり押しが始まってたんだだなーって考えさせられるよね
157: 2021/06/05(土) 05:16:04.47 ID:sTCtZ8ve0
>>147
一無庵風流記は唐。
それを元に花の慶次を原哲夫が漫画化した。

以下抜粋。
原作中盤の「唐入り」編は出版社側の意向により、漫画版オリジナルの琉球編へと大幅に変更された。

作者ではなく、出版社の意向。

162: 2021/06/05(土) 05:23:53.60 ID:4vEPer7K0
>>147
史実だと朝鮮人の家来連れてた
163: 2021/06/05(土) 05:25:31.40 ID:/I+UmoRP0
>>162
それはタブーやで。いろいろと。(´・ω・`)
48: 2021/06/04(金) 23:53:02.50 ID:14H2nr3L0
へー、今になって見つかるなんてあるんだ
昔の武将や武士の手紙なんかは時々旧家の蔵から発見されたりするけど
お墓なんて大切にされて代々世話役がいるもんだと思ってた
159: 2021/06/05(土) 05:20:31.02 ID:4vEPer7K0
>>48
江戸初期までの墓はそうでもない
51: 2021/06/04(金) 23:55:04.18 ID:TeOb25yi0
あまり知られてないが
真田幸村も一時期、上杉家に行儀見習いで来て上杉謙信の薫陶を受けてる
181: 2021/06/05(土) 06:54:35.53 ID:lOffMRuQ0
>>51
人質だろ
52: 2021/06/04(金) 23:55:26.51 ID:a0PeifqL0
おふうが南斗最後の将なんだっけ?
58: 2021/06/04(金) 23:58:53.10 ID:teacQGcu0
そんなことより一献くれまいか
59: 2021/06/04(金) 23:59:12.93 ID:a0Vd5ZFW0
雲井ひょっとこ斎じゃないの?
61: 2021/06/05(土) 00:01:11.41 ID:U7e20V9v0
幸村は幼少から親父の真田昌幸だけでなく武田信玄や上杉謙信の薫陶を受けてんだよな
そりゃ天下無双といわれるまでなるわ
185: 2021/06/05(土) 06:59:35.15 ID:lOffMRuQ0
>>61
一武将としても現実の実績としても兄ちゃんの方が上
62: 2021/06/05(土) 00:02:12.38 ID:U7e20V9v0
慶次の朱槍が発見されたら国宝なるのかな
68: 2021/06/05(土) 00:12:27.51 ID:O1BJQcSD0
捨丸は?捨丸はどこ?
72: 2021/06/05(土) 00:18:43.85 ID:0WX6VAd60
莫逆の友 って一度言ってみたい
73: 2021/06/05(土) 00:19:13.41 ID:Rx+vLpWM0
410回忌ってああた しかも墓まで荒らされて有名なお武家様は大変だな
74: 2021/06/05(土) 00:20:12.00 ID:E+4BxR3H0
今更だが原哲夫の花の慶次は名作だよね
76: 2021/06/05(土) 00:22:24.24 ID:AilBYobx0
銭まくど
77: 2021/06/05(土) 00:24:06.91 ID:ozDZjGww0
信長の野望の何だったか忘れたけど隠しキャラで前田慶次が出てきてびっくりした記憶
ちゃんと原哲夫の絵だった
79: 2021/06/05(土) 00:25:16.60 ID:68lSJFYG0
墓所が不明になるぐらい扱いが悪かったのか
80: 2021/06/05(土) 00:25:17.41 ID:oru3eJH40
読者受け狙って若く書いてるけど実際はおっさんだったとか
どっかで見た
121: 2021/06/05(土) 01:43:23.51 ID:zfztPEAT0
>>80
初期はおっさん、関ヶ原の頃は爺さん
86: 2021/06/05(土) 00:32:12.08 ID:EnkQ9h0a0
エピソードのほとんどが実は利家のものだって聞いた
作中だとヘタレだけど
93: 2021/06/05(土) 00:35:54.48 ID:4ljd+U8+0
実は何もしてない人じゃねか
99: 2021/06/05(土) 00:45:45.43 ID:MyZJpJut0
>>93 三国志の呂布とおんなじようなもんだべ。
102: 2021/06/05(土) 00:52:44.16 ID:LSWr28Hd0
隆慶一郎先生に捧ぐ
103: 2021/06/05(土) 00:52:49.03 ID:4EbWt5cv0
公開されたこの人の鎧の見に行ったけど小さかったな。漫画のような大男ではないと思う。
105: 2021/06/05(土) 00:57:14.03 ID:gwoSTDPt0
松風も実際はしょぼそう
156: 2021/06/05(土) 05:15:15.81 ID:aKsrri3S0
175: 2021/06/05(土) 06:45:03.37 ID:GWcVB7yD0
>>156
松風と言うよりも黒王号
109: 2021/06/05(土) 01:07:52.67 ID:q0agKTDp0
直江の大河ドラマに慶次郎が出てこなかったのくらいズッコケたことはない
プロデューサーがブーイングを恐れて出せなかったようなことを言ってた
何もマンガっぽい必要はなく剛気な感じの老武将で良かったのに
130: 2021/06/05(土) 02:06:17.03 ID:zmf2ie//0
>>109
利家とまつでミッチー起用したのがブーイング浴びたのか
110: 2021/06/05(土) 01:09:59.20 ID:O/v9Hg5v0
花の慶次が流行るまでは無名の人やったんたよなぁ

今では最も知られた武将の一人だが

116: 2021/06/05(土) 01:37:40.34 ID:f3H4YVNB0
旨い(ニッコリ)
117: 2021/06/05(土) 01:37:50.20 ID:4TxyY+AC0
佐渡ヶ島で埋められてた大男憶えてるわ
デコにひよこの入れ墨してるヤツ
122: 2021/06/05(土) 01:44:40.23 ID:f3H4YVNB0
>>117
蛮頭大虎
125: 2021/06/05(土) 01:53:08.75 ID:JsZHNyy20
へうげものに出てくる傾奇者はヘタレ揃いだったな。
128: 2021/06/05(土) 02:02:56.92 ID:zfztPEAT0
>>125
織部の茶会に顔出したこともあるそうだから
へうげに慶次が出ても無理推しではないんだけど出なかったな
127: 2021/06/05(土) 02:01:41.84 ID:+X7uPZZh0
実際は武人というより文化人だったらしいが
135: 2021/06/05(土) 02:15:13.69 ID:LjqjMJF+0
旦那~タヒんでくださいよ~
145: 2021/06/05(土) 03:06:26.88 ID:sRmlbzgw0
>>135
ワロタw
すべてを飲み込む大物っぷりが良かったよね
138: 2021/06/05(土) 02:25:40.16 ID:P8WEamfD0
滝川の血筋強いよな
池田恒興滝川一益前田慶次ここみんな同じ血筋
140: 2021/06/05(土) 02:41:57.16 ID:kzV0cw720
一夢庵ひょっとこ斎の墓か。

花で賑やかにしてやれ。

142: 2021/06/05(土) 02:59:19.92 ID:mmiHzQr00
彼が有名になったのはもちろん1989年末に連載開始の漫画、花の慶次によって
同じ頃システムソフトのSMG天下統一にも出てきたが能力値は平凡
コーエーの信長の野望に登場したのはもう少しあと

自分は山田風太郎の叛旗兵で初めて知ったから
前田ひょっと斎の名前で覚えた

146: 2021/06/05(土) 03:15:45.26 ID:oMY/fgSd0
坂本竜馬が司馬遼太郎の創作のイメージで教科書に載った程にはならなかったのは盛りすぎたのかね
148: 2021/06/05(土) 03:54:18.00 ID:LbtfsV010
3大、この人のお陰で一躍有名
司馬遼太郎→坂本龍馬
原哲夫(やはり原作より漫画)→前田慶次
内館牧子(と緒形拳)→尼子経久
180: 2021/06/05(土) 06:52:09.18 ID:WNmap6KP0
>>148
最後斎藤一にしたい
263: 2021/06/05(土) 18:57:46.07 ID:y08C3ohg0
>>148
芦屋雁之助→山下清
266: 2021/06/05(土) 21:06:31.03 ID:AuVP0g+A0
>>262
真柄直隆みたいなのが上限だろうな

>>263
山下清は存命中、既に充分有名人だったよ
なんかで読んだ、なんでお椀二つ持ってるのかの説明が好き
「一つだとご飯しかくれないけど二つだとオカズも貰える」

164: 2021/06/05(土) 05:33:13.63 ID:2OHkTjge0
漫画では大男になってるけど、現存する本人の鎧から推定される身長はだいたい160cmぐらいだそうな。
170: 2021/06/05(土) 06:27:48.79 ID:ZYI0iirl0
>>164
安土桃山時代ならソレでも大男だろうなあ
江戸期の平均で150センチくらいだろ
172: 2021/06/05(土) 06:33:56.57 ID:/iZIvoCR0
>>170
前田利家がやたらデカかったからなあ
169: 2021/06/05(土) 06:27:16.08 ID:ZWul38cL0
実在の人物らしいけど、実際はどんなカオしてたんだろう?

歴史上の人物のツラを一人だけ拝めるとしたら、俺は卑弥呼だな。

横山大観が描いたような、コケシみたいな典型的な弥生ガオなんだろうと妄想している。
今だってあんなカオして活躍してる賢い女性が沢山いるもんな。

173: 2021/06/05(土) 06:34:26.94 ID:QvmzMhYS0
原哲夫のせいで異様に評価が高いからな
歴史なんてファンタジー要素入ってたほうが楽しいんだが
176: 2021/06/05(土) 06:46:55.56 ID:CRW0S5910
要するに余り知られてない有名人って事かな
名ばかり先行してるな
177: 2021/06/05(土) 06:47:51.07 ID:5TxXtNXc0
秀吉相手に傾く所が一番の名シーン
178: 2021/06/05(土) 06:48:51.94 ID:ZYI0iirl0
>>177
後年の多少の脚色はあるんだろうが、
あの話は基本実話みたいだな
182: 2021/06/05(土) 06:56:27.14 ID:gonDSGXM0
景勝は無口で怖いと言われてるけど実際は部下へお前んち台風で壊れたんだwと手紙を出すお茶目さん
187: 2021/06/05(土) 07:05:42.06 ID:zMHii0Q10
漫画の花の慶次は前田利家の評価を下げるよね
まあ賤ケ岳で敵前逃亡したから仕方ないか
189: 2021/06/05(土) 07:09:13.08 ID:WNmap6KP0
>>187
賤ヶ岳のは秀吉に恩売り付けに見えるんで恥なヤツじゃないんでね
202: 2021/06/05(土) 07:36:46.09 ID:vB0UYwiZ0
>>187
利家と四井主馬は被害者
217: 2021/06/05(土) 09:05:00.91 ID:ZYI0iirl0
>>202
そもそも家督を横から取られた被害者が慶次だからな
前田家長男の利久、その養子が慶次

利久は武芸には疎く、その反対に
槍の叉左とまで言われた次男利家は織田家でも覚えがよく
家督を継ぐ事になるのだが
慶次から見れば、いずれ自分が継ぐはずだった前田家を取られた構図になる

237: 2021/06/05(土) 12:30:26.44 ID:pOS4Io/W0
>>217
そんなわけで負い目があって強くは出れない利家に対して
戦場で
利益「やあやあ我こそは前田利家の影武者なるぞ!」
敵「じゃああっちが利家か?」
利家「ちょwwおまww」

とか水風呂とか一歩間違うと謀○未遂にも取れる真似をやっているw

246: 2021/06/05(土) 14:25:44.12 ID:f1gi6A7A0
>>237
水風呂ドッキリ作戦は、史実だったのかw 面白すぐるw
188: 2021/06/05(土) 07:06:30.86 ID:Iwa7mQtK0
かぶき者はふざけた奴を指し、婆娑羅(ばさら)は派手な人を指す。
前田慶次はふざけた野郎だったんだろな。
191: 2021/06/05(土) 07:18:22.78 ID:NY+180K00
前田利家を熱い風呂と騙して水風呂に入れさせたのと
猿真似した時に上杉景勝が怖くてこいつだけスルーした話が有名
239: 2021/06/05(土) 12:40:47.30 ID:pOS4Io/W0
>>191
逆パターンで上は適温なのに厚い風呂という謎の風呂を沸かしたこともある
風呂焚きの魔術師でもあるw

湯気で見えないのを良いことに和紙でも張って対流を阻害した?

259: 2021/06/05(土) 16:50:10.33 ID:VDnIM5EK0
>>239
おもろいなw
戦国武士なのに一休さんみたいな親しみを感じる
幼少期は寂しかったんだろか?
195: 2021/06/05(土) 07:25:41.54 ID:Q36FpUFe0
石川県に前田慶次の生家があるが元々尾張の滝川一益の次男坊だろ
裏切らないように次男坊同士を入れ替えるで前田家に行ったんだろ
出生地尾張なのか?
「俺は甲賀の出だ」なんてセリフもあるから滋賀県あたりなのか?

一益君教えてくれ

199: 2021/06/05(土) 07:31:47.03 ID:A1dEz/Dn0
本当は「慶次郎」で、漫画連載時に原作者が「若者向けに「郎」を取りましょう」と提案して「前田慶次」になったんじゃなかったっけ?
今やそっちのほうが広まって正式名称みたいになってるのか?
201: 2021/06/05(土) 07:35:28.29 ID:ZYI0iirl0
>>199
そもそも前田慶次郎とします、がフルネームだろ

とします変換できん

218: 2021/06/05(土) 09:11:33.99 ID:3UnaimJs0
>>199
「前田慶次道中日記」なんて文献もあるから、原作者が郎の字を取ったわけじゃないだろう
203: 2021/06/05(土) 07:36:51.76 ID:+J3Z3d2D0
明石全登も漫画にしてやれよ
206: 2021/06/05(土) 07:59:41.65 ID:WNmap6KP0
>>203
あんたはまず名前の読み方統一するとこから
209: 2021/06/05(土) 08:09:34.91 ID:aThtSg8/0
前田慶次と本田忠勝が最強ってイメージ
210: 2021/06/05(土) 08:22:09.17 ID:clBfTddw0
>>209
利益な利益
慶次はあだ名
212: 2021/06/05(土) 08:29:00.27 ID:ihQuoYIA0
甲冑から155ぐらいの小男っていわれてるんやろ
213: 2021/06/05(土) 08:54:24.92 ID:FizogrnQ0
>>212
まあ小男ゆうても当時では平均の範囲内
一応兼続と共に前線には出てたようだけど実際は文化人としての存在だろうね
恐らくは世のイメージと実態が最もかけ離れてる武将
次点は山本勘助かな
276: 2021/06/06(日) 22:40:12.66 ID:5gRx0iyZ0
>>212
具足は、体型に合わせてある程度自由になるよう作られている。
216: 2021/06/05(土) 09:03:19.46 ID:Iwa7mQtK0
まあ、講談や小説で有名になった偉人、武将の中には盛り過ぎあるいは全くの創作に近い人物がいるからな。
山本勘助は歴書に殆んど名前がないというさは、宮本武蔵は9割以上が創作、坂本龍馬も大した仕事はしてない。
229: 2021/06/05(土) 10:34:30.38 ID:EirOzIRW0
言い伝えでは曾祖父が前田家の血筋らしいから俺が定職に付かないのもうなずける
238: 2021/06/05(土) 12:35:21.49 ID:xAV8sAHS0
>>229
前田慶次郎利益の子孫は記録上残っていないし残っていたとしても前田家の家系図に入ってないから
お前の祖先は皆ちゃんと藩主、公爵家として定職に就いていた奴ばかりだぞ
236: 2021/06/05(土) 12:21:44.34 ID:TzZSz7IM0
隆慶一郎先生の小説は、どれも超絶面白いので、普段、歴史小説を読まない人にも、超絶おすすめ
247: 2021/06/05(土) 14:27:39.94 ID:4vEPer7K0
>>236
影武者徳川家康の忍法は笑ってしまう
大昔時代劇にもなってんだよな
264: 2021/06/05(土) 20:24:02.39 ID:RZQa48Bz0
穀蔵院忽之斎のスレ

傑作ゲームの太閤立志伝でもさ、5だったかな。
この前田慶次、関ヶ原後はなんかそういう名前になっちゃうんだよなw
ひょっとこ斎、あれはなかなか芸が細かいですな。

まあ、前田慶次ですか。この表記も歴史的にはどうかってところだろうが
ともあれ漫画や小説でといった非常にフィクションなんかで有名ですが、
しかしてその史実や実際のどうこうについては
今なおわからんところはあるわけですなあ。
例えばその、肝心の墓所がどこなのか、とかね。

まあ、もちろん創作のそれしか知らないけどさ
あのキャラクターからすると主家に従い米沢送りになったのち
墓所すら定かじゃなかったってのはいかにも「らしい」気がしますな。

>>236
同意。著名作『吉原御免状』とかね、面白いよなあ。
しかし『タヒぬことと見つけたり』
あれ未完なんだよねえ。これは残念であった。
もちろん泉下の作者が一番残念だったろうけどさ。

240: 2021/06/05(土) 12:51:44.74 ID:uPXfkdhx0
岩兵衛の墓は?
捨丸の墓は?
241: 2021/06/05(土) 12:54:06.03 ID:xAV8sAHS0
>>240
あったとしても捏造された物だがよろしいか?
243: 2021/06/05(土) 13:16:17.18 ID:U7e20V9v0
本当は前田利家じゃなく慶次の家系が前田本流だから
慶次が面白くなくて出奔したと聞いた
254: 2021/06/05(土) 16:14:19.35 ID:LougimkO0
>>243
それは事実だろうね
養子とはいえ本来は前田家嫡流の俺がなぜ庶流の風下に立たねばならんのかという、屈折した思いはあったと思う
叔父の利家はともかく、従兄弟の利長から家臣扱いされるのは我慢出来なかったんじゃないかな
270: 2021/06/06(日) 03:49:21.75 ID:YNKzvEB+0
>>254
とはいえ前田家なんて大層なもんでもなく、出自の怪しい秀吉と付き合いあるくらいの家格でしかも一度出奔済みの出戻りから
加賀100万石の基を築いたのはほとんど利家の功績なんだよな、目立つ功績に乏しいけど

人の感情なんて筋道たったもんじゃないから
それでも嫡流風吹かせたかったとかもありえるけど、カッコ悪いなそれだったら

271: 2021/06/06(日) 07:06:01.66 ID:Vq5u7dRK0
>>270
自由人を謳っていながら家なんてものの格式で人の序列を付けてたってことになるからね
そうなると途端に小物臭が漂う
279: 2021/06/06(日) 23:30:21.89 ID:Vy1KWz+/0
>>271
当時の家格、嫡庶の区別は現代人には想像できないほど重みがあったからな
その辺を拗らせた人物も、昔の文化人には結構多い
250: 2021/06/05(土) 14:48:42.98 ID:7gJTbugB0

https://livedoor.sp.blogimg.jp/tasogarech/imgs/4/3/4309a667.jpg

当時このシーンの意味が分からなかったウブなネンネだったわ

255: 2021/06/05(土) 16:33:03.17 ID:rO48ADF60
マンガ見て慶次に憧れ博物館に彼が着ていた鎧見に行ったが、ちっちゃかってガッカリしたわ。どうみても170センチ位だった。
256: 2021/06/05(土) 16:37:44.13 ID:/4r884oJ0
170は当時なら巨人だろ。
258: 2021/06/05(土) 16:49:30.01 ID:rO48ADF60
>>256
いやでもマンガのイメージじゃ、どうみても2メートル近くあるじゃん?ティンコもクソでかいしさ…
260: 2021/06/05(土) 17:33:59.36 ID:/4r884oJ0
>>258
原先生が現代風に描いてるんや。
女性キャラも髪がリンスで艶々や。
257: 2021/06/05(土) 16:42:15.06 ID:7evWCQYV0
日本史史上
最高に誇張されてる人物
262: 2021/06/05(土) 18:51:22.78 ID:kiLzfHxp0
前田慶次は3m350kg体脂肪率1%で100mを4秒、フルマラソン30分とかの人間であってほしい。
戦国時代ならマジで居そう。
265: 2021/06/05(土) 20:51:33.13 ID:+SJul1rl0
ドラマで米沢にいる前田慶次爺の所に実娘が訪ねてくる話有ったよなー
あれの慶次は別に頭丸めてなかったな
267: 2021/06/05(土) 21:43:59.56 ID:Hl89vSVX0
おまえらって例外なく小便首だよね
268: 2021/06/05(土) 21:54:30.06 ID:+SJul1rl0
小便首でもきちんと髪結って化粧すれば高く売れたらしいぞ
農民夫婦とかが、いくさ場から首とって来て部屋に並べて寝てたそうだ
269: 2021/06/06(日) 00:08:10.35 ID:DRL489it0
隆先生は作家活動に入るのが遅かったからなあ。
272: 2021/06/06(日) 17:28:46.42 ID:th7E0xzxO
利いた風な(ry
274: 2021/06/06(日) 18:45:43.76 ID:+hNkmrTY0
>>272
それは漫画内のかねつぐ
273: 2021/06/06(日) 17:59:09.27 ID:YKp3cSWm0
「自由」は、幕末に作られた語だから
少なくとも「自由人」という単語で自称してる文献は無い筈
275: 2021/06/06(日) 20:23:18.23 ID:t/vN/wpY0
漫画のせいで戦国無双といえば慶次のイメージが強い
277: 2021/06/06(日) 22:54:11.14 ID:fXWUUQEz0
漫画のイメージが強すぎるなw
278: 2021/06/06(日) 23:15:06.94 ID:MpnjTfsj0
晩年の慶次は自身の書状で腹痛で寝たきりだったが、薬を送ってもらったお陰で
なんとか歩くことができるようになったと言ってて漫画のイメージと違いすぎて悲しくなる

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622816922/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク