オススメ記事(外部)

【産経新聞】古代に花開いた山陰・淀江文化 地方最大規模の上淀廃寺 大陸と交流重視のリーダー存在か

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/05/29(土) 10:17:53.86 ID:RFJVd40r9
 飛鳥時代の7世紀末に建立された「上淀廃寺(かみよどはいじ)」(鳥取県米子市淀江町)で平成3年、法隆寺と並ぶ国内最古級の彩色仏教壁画片が出土してから今年で30年。同寺周辺では以降も重要な発掘が相次ぎ、翌年には3塔が南北に並ぶ特異な伽藍(がらん)配置が判明。さらに同廃寺の約1キロ北側では同7年、全国最大規模の弥生時代の高地性集落「妻木晩田(むきばんだ)遺跡」が確認された。両遺跡の調査では、九州や中国・朝鮮半島とのつながりを推測させる遺物が出土しており、畿内も含めて各地の文化を取り入れた個性豊かな「淀江(よどえ)の王国」の存在が浮かび上がっている。

■法隆寺に続く貴重な発見

3年4月11日、上淀廃寺跡の発掘現場で、赤茶色と漆黒色の彩色が施された小さな土の塊が見つかった。のちの分析で、法要や説法の際に立てる飾り布「幡(ばん)」と判明したこの欠片(かけら)の発見が、26年度まで続くことになる発掘調査の事実上の幕開けだった。

…続きはソースで(会員記事)。
https://www.sankei.com/article/20210527-4OT6QGEXGVLNFCAAKIYHONPJOI/
2021年5月27日 11時00分

29: 2021/05/29(土) 11:55:21.24 ID:zVEuQG2I0
>>1

大陸って表現微妙。

それが朝鮮半島か中国かで大分印象が違う。

32: 2021/05/29(土) 11:58:08.44 ID:6jX1vRoI0
>>29
朝鮮半島と書くと発狂する人がいるから
大陸っていう表現になる
42: 2021/05/29(土) 12:58:31.48 ID:bMZpmqwF0
>>29
遣唐使や遣隋使が半島経由で無くて、直接中国へ行こうとした理由を考えたら、、半島は物凄くヤバい土地だったんだよ…暗黒大陸ならぬ暗黒半島
で無ければ、対馬海峡を渡ってアトは陸路を移動すれば、難波なんて心配せずに行けるんだよ…難波よりヤバい半島
2: 2021/05/29(土) 10:19:19.58 ID:itXXQYzw0
さすが出雲の国!
8: 2021/05/29(土) 10:32:45.63 ID:yhLGONYg0
>>2
出雲は島根じゃねーの?
10: 2021/05/29(土) 10:37:00.30 ID:bMZpmqwF0
>>8
米子は出雲と伯耆の境目、、だけど経済や文化は出雲圏だな
13: 2021/05/29(土) 10:49:31.05 ID:RFJVd40r0
>>10
古代の山陰と言えば、やはり出雲が最初に思い浮かぶわけだが、
米子のこの勢力は、出雲勢力と理解していいんだろうか…?
9: 2021/05/29(土) 10:34:24.08 ID:bMZpmqwF0
>>2
出雲大社は灯台だぞ、ランドマークだったんや
宍道湖の西側は低湿地帯で、昔は内海と同じ様に海とつながってた
何方も波の穏やかな良港&好漁場だったはずだよ
出雲、宮津、敦賀、古代ではどれも大勢力だったから、その土地の伝承が記紀に神話として載ってる
24: 2021/05/29(土) 11:35:48.84 ID:0UdXIpOJ0
>>2
米子までは伯耆な
6: 2021/05/29(土) 10:28:23.42 ID:596b6X1h0
九州や中国地方のお寺や仏教関係の文化財は、
狂った長州人や薩摩人がはじめた廃仏毀釈でことごとく破壊し尽されてる。
今、確認きるものは奇跡的に残ったほんの一部なんだよね。
26: 2021/05/29(土) 11:51:54.12 ID:xLrtZhZn0
>>6
廃仏毀釈を最初に始めたのは会津藩だよ

破壊的な形式での廃仏毀釈を江戸時代から既に始めていたのは水戸藩

薩摩や長州も水戸藩等の影響を受けて藩内の寺院整理を行ったのは事実だが
「狂った」と表現できる形式の廃仏毀釈を始めたのは明らかに水戸藩

16: 2021/05/29(土) 10:55:11.25 ID:72nwO3jD0
環日本海交易が古代から存在したってのは意外だわ
20: 2021/05/29(土) 10:57:46.31 ID:w+NlsDLQ0
石見、淀江
共通しているのは山の麓ってとこ。
30: 2021/05/29(土) 11:55:28.62 ID:jC7nEyXh0
この時代は古墳の代わりにこぞって寺建てたからな
勾玉を砕いて装飾に使ったり
33: 2021/05/29(土) 12:05:02.11 ID:ttj4gCfV0
野見宿禰だろ。
35: 2021/05/29(土) 12:09:19.52 ID:w+NlsDLQ0
>>33
それは島根
36: 2021/05/29(土) 12:09:58.72 ID:ZsAgYdXy0
裏日本は大昔は表日本だったんやで
38: 2021/05/29(土) 12:12:37.36 ID:jC7nEyXh0
>>36
明治に鉄道ができる前は海運は日本海側がメインだな
44: 2021/05/29(土) 14:50:10.22 ID:aXQO18J80
>>38 新潟が日本有数の大都会だった時代か。(´・ω・`)
37: 2021/05/29(土) 12:10:54.59 ID:FSdr9uzK0
沖縄の人のほとんどは標準語(東京語)です。
41: 2021/05/29(土) 12:52:02.97 ID:zEKv8rhp0
むかしタケミナカタは逃げる先なんで諏訪なんだろうと疑問だったが
河川沿いに点在しただろう水稲栽培可能地を求めて米作が拡がっていったとすると
出雲から派生した一派が信濃川辺りから内陸に入り込んでったんだろなあ
48: 2021/05/29(土) 15:45:16.84 ID:NILA0jI70
>>41
島根の美保関の近くに雲津浦という場所があるんだけど
そこは昔建御名方が出雲から越の国に逃げたという伝承が残されてるよ
今は諏訪神社が建ってる
43: 2021/05/29(土) 13:02:24.83 ID:Xw03CSV30
青谷っていう土地もあるやんね
45: 2021/05/29(土) 14:55:39.17 ID:vpJDdbvW0
山陰に大陸と交易してる文化圏があったんか
古代には存在感があったけど
交易ルートが変わったりして僻地になって行ったんかね
それとも畿内勢力と抗争してたから
瀬戸内海ルートが開発されたとかかな
54: 2021/05/30(日) 14:57:44.23 ID:mVF8q+MS0
>>45 畿内と九州を結ぶルートは、元から瀬戸内海じゃないの?

波も穏やかなんだから、そうなるのが当然よね。(´・ω・`)

46: 2021/05/29(土) 15:07:32.68 ID:EgkIuSgG0
つうか、帰化して日本人になってるだろw
高麗国人伊利須使主(イリスのおみ)とか、
どっからどう見ても
高麗人というより柔然人(アヴァール人)
47: 2021/05/29(土) 15:12:05.38 ID:gwNxKoFl0
くにびき伝説の縄を括り付けた山もあるし大山もあるし復元すれば奈良に勝てる かもしれない
大山に括り付けたのかな わからん知らんことを書くべきじゃなかった 三重塔とかの礎石もあるし建てようズ
50: 2021/05/29(土) 16:10:25.84 ID:tcXX7zeh0
大国主命がなんで冥界の主なのかいまいちわからん
51: 2021/05/29(土) 16:20:56.09 ID:aXQO18J80
>>50
まぁそれは結局のところ、
どうして大和朝廷は出雲を尊重する必要があったのかという話に帰着するんだろうが。
53: 2021/05/29(土) 19:55:22.08 ID:3mK46d0a0
寺を放棄したのかと思ったわw

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622251073/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク