天下統一を目にした三好長慶とその一族がもし長生きしていたら織田信長はどうなっていたの???

2023年9月25日

1: 2019/12/28(土) 15:49:13.47 ID:FnFiN2JC

信長の前に中央に政権を築いた三好長慶。

しかし十河一存、三好実休、三好義興、安宅冬康と兄弟・子息を立て続けに失い、自分も病タヒして政権は崩壊同然になった。

もし、長慶と兄弟子息が生きていたなら、信長は畿内に進出できたのであろうか。

3: 2019/12/28(土) 23:45:39.68 ID:gWIqZMBe

信長の台頭も無いだろう
4: 2019/12/29(日) 07:45:27.66 ID:+pbBPqdH
松永兄弟と三好一族で内部闘争
5: 2019/12/29(日) 12:06:18.23 ID:KM0EmhN+
難敵は朝倉義景だろうけど
加賀門徒と越前を挟撃したかも
対毛利は大友・河野・赤松で包囲して
山名・別所・内藤で赤井を封じ込めて
その先は羽柴秀吉のような天下一統のビジョンがあるかだけ
6: 2019/12/29(日) 12:25:05.83 ID:+E2btfKb
>>5
朝倉がそんなに問題になるかな?
7: 2019/12/29(日) 13:27:28.24 ID:RqRW5cRX

>>6

六角の方が問題じゃない?
8: 2019/12/29(日) 13:59:39.02 ID:Q7dW8fUS
そもそも三好が先に東に進むの前提なのがおかしい教興寺の戦いの後も攻めなかったのに
三好は立地上瀬戸内海周辺の勢力と戦うほうが先
10: 2019/12/29(日) 17:49:18.59 ID:fczLrpIu
長慶が阿波公方を上洛させることはまあ無いだろうから長く続いた上洛合戦はこれで打ち止め
諸悪の根源だった管領も三好が力で押さつけて中央の政治腐敗は改善
あとは義輝が全国津々浦々で調停して平和に
はい戦国時代終了、室町幕府は千年続きましたとさ
11: 2019/12/29(日) 18:04:06.78 ID:Q7dW8fUS
信長も三好と戦う理由ないし室町幕府の連立政権で終わりだな
12: 2020/01/26(日) 21:19:36.34 ID:t1kADUGQ
鎌倉幕府の得宗みたいに、三好専制か。意外と安定しそう
13: 2020/01/26(日) 21:35:22.42 ID:glvMkhT8
天野氏が四国の実休と長慶との間でなぜ四国衆より畿内衆を重用するのか的な問題はすでに発生していたと確か本に書かれてた記憶がある
当人たちはもめごとが激化する前に亡くなってるけど生きててもやはり細川京兆家と同じ宿痾を抱えたかも
14: 2020/01/27(月) 00:46:17.32 ID:eUZ5Y7di
元々阿波公方を担ぐ勢と義輝派で別れちゃってたのがね、堺公方の時も畿内と四国の武士で揉めてるし。
松永久秀は可哀想、篠原とか三人衆は長慶亡くなって爆発しちゃったんだろうなぁ。義継が松永の元へ行くのも当然だわ。
15: 2020/01/27(月) 14:55:01.94 ID:PDfokDcI

ちょうけい
ながよし

どっち?

16: 2020/01/27(月) 15:52:01.69 ID:/qqYy9Ha
>>15

どっちも読める
困ったら音読みしとけば有職読みって言い張れる

17: 2020/01/27(月) 18:03:35.01 ID:QxXH/aUq

>>15

手紙やらに名前が漢字で書いてあっても、ふりがながふってる訳では無いから
読む人によって読み方が違ってたんだっけか
18: 2020/01/27(月) 20:38:20.91 ID:OTkqRDNW

>>15

おそらく正式にはナガヨシなんだが、
あまり正式な読み方は他人に知られるとまずいという考え方があって音読みにしたりするらしい
例えば徳川最後の将軍慶喜は、自らも他人にもヨシノブとはめったに呼ばせず、自分のことはケイキと言っていたとか
20: 2020/01/28(火) 00:27:35.55 ID:d5LdV9O0

>>15

木戸孝允はみんな学者はコウインて呼ぶけどタカヨシ正しかったりするしな
21: 2020/01/28(火) 23:13:12.58 ID:EQ/4vAYY
足利義輝と協調できるかどうかによるんじゃないか? 義輝は諸大名、長尾上杉や織田などと関係作っていたし。三好長慶が義輝との協調に失敗したら一波乱はあると思う。
23: 2020/02/01(土) 18:20:36.05 ID:2y1WMwHS
最近ツイッターで見てビックリしたんだが三好長慶の正確な没年月日って分かってないらしいな
2年の幅があって、とすると足利義輝暗○に関わってた可能性も決してなくはないんだと
25: 2020/02/02(日) 00:30:59.34 ID:16810MNx
>>23
3回忌の直前までそのタヒを伏せられてただけで、没年月日は判明してるよ
24: 2020/02/01(土) 20:44:18.03 ID:xb5ZsLQv
あまりに完璧に長慶の喪が隠されてたせいですね
26: 2020/02/02(日) 00:33:42.46 ID:69E+IijO
あれだけ優秀な兄弟・一族がいたのに、徳川政権時代には旗本としてしか残れなかった
27: 2020/02/02(日) 01:04:59.12 ID:svcaUBOK
>>26
優秀な奴らが総じて短命すぎた。
鎌倉北条氏と同じで、泰時より後の優秀な奴らはみんな総じて短命。
28: 2020/02/02(日) 06:55:31.72 ID:xmCaLIIx
いろいろな原因があるが本領の阿波を人任せにしたのは原因の一つだね
阿波の兵力は三好家の力の源泉だったのにな
29: 2020/02/02(日) 11:09:09.95 ID:69E+IijO
阿波の形式上の国主は細川持隆・細川真之だった
だから真之の三好長治に対する「反乱」は成功した
三好氏に好意的だった持隆をうまく傀儡として利用できていれば・・・
30: 2020/02/02(日) 16:35:08.98 ID:0FxWhFGI
結局のところ阿波公方派をどうにかしないことには何も始まらない
31: 2020/02/02(日) 18:51:37.13 ID:6sElcN3R
周防に逃げた義維連れ戻したの冬康だよな
長慶存命中から勝手に動いてただろアイツら
32: 2020/02/03(月) 23:00:07.88 ID:qu+MkG8Q

三好長慶は智謀勇才を兼て天下を制すべき器なり、

豊前入道実休は国家を謀るべき謀将なり、

十河左衛門督一存は大敵を挫くべき勇将なり、

安宅摂津守冬康は国家を懐くべき仁将なり

『南海治乱記』より

34: 2020/02/04(火) 02:11:36.23 ID:hg3s6MrU

言うても三好成り上がりやし求心力のためにも阿波でも権威のある人必要やろ

長慶以外は全部勝手して足引っ張ってるって見方どうよそれ

35: 2020/02/04(火) 07:35:03.72 ID:1PYuosls
細川、足利の権威を利用して成り上がってるから難しいけど尾張の織田家のように斯波氏の権威を無力化するような動きが必要だったね
そういう意味では時代を変えるほどの人物ではなかったのかな
36: 2020/02/04(火) 08:59:27.59 ID:xNXU6iat

というか三好は不幸続きすぎだろ。

1561 十河一存
1562 三好実休
1563 三好義興、細川晴元、細川氏綱
1564 安宅冬康、長慶

政権に必要な奴らがこうも連続してタヒぬとか異常すぎる。松永久秀説は最近否定されてるが、誰かが何かやってたのか、と疑いたくなる。

38: 2020/02/05(水) 07:36:04.71 ID:3uuO77GR

お前らタヒぬの早すぎ!!

三好元長(31)

三好長慶(42)
三好義興(21)

三好実休(35)
三好長治(24)
十河存保(33)
安宅神五郎(?)

安宅冬康(36)
安宅信康(28)
安宅清康(?)

十河一存(29)
三好義継(24)
十河存之(30代後半?)
松浦信輝(20代?)

野口冬長(20代前半?)

39: 2020/02/05(水) 18:05:23.90 ID:w+r99L7e

織田家で例えたら

信忠、柴田、丹羽、羽柴がタヒんで明智光秀が生き残った感じか

引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1577515753/