オススメ記事(外部)

【歴史】秀吉建立の方広寺 創建時の大仏殿囲む築地塀跡、京都で見つかる

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/02/10(水) 20:50:35.70 ID:ruHmH2SH9
毎日新聞2021年2月10日 20時28分
https://mainichi.jp/articles/20210210/k00/00m/040/209000c

京都市埋蔵文化財研究所は10日、豊臣秀吉が桃山時代に建立した方広寺(ほうこうじ)(同市東山区)の旧境内で、創建時の築地(ついじ)塀の礎石を見つけたと発表した。築地塀は1596年の慶長伏見地震で倒壊し、秀吉のタヒ後に子の秀頼が回廊に造り替えた。秀頼時代の回廊跡は1990年代からの発掘で確認されていたが、文書や絵図のみで知られていた創建時の姿が今回の調査で裏付けられた。

礎石は2020年9月に始まった、京都国立博物館(京博)・明治古都館の免震工事に伴う調査で見つかった。方広寺は南北約250メートル、東西約200メートルの境内に建てられた。秀吉時代には、奈良・東大寺大仏殿を上回る南北約88メートル、東西約54メートル、高さ約48メートルの大仏殿を築地塀が囲んでいた。大仏殿は1602年に焼失し、秀頼により1614年に再建されたが、方広寺の釣り鐘に刻まれた銘をきっかけに大坂冬の陣などが起こり、豊臣家は翌年滅亡。大仏殿は1798年に落雷で焼け落ち、現在は残っていない。

今回の礎石は築地塀の南東部に当たる。東西方向に2基並び、花こう岩を削った上面には柱を据えるほぞ穴があった。旧境内の南西部に現存する、造成時の石垣に刻まれたほぞ穴と直線で結ばれることなどから、秀吉が創建した当時の築地塀の跡と判断した。2基の礎石を測ったところ、柱と柱の間隔は3・3メートル。方広寺の南側にある三十三間堂に、秀頼が築かせた築地塀(国重要文化財、高さ5・3メートル)の柱同士の間は3メートルで、今回の築地塀は更に巨大だった可能性があるという。

京博は礎石を現地保存する方針。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現地説明会は開かれない。【南陽子】

24: 2021/02/11(木) 17:24:15.70 ID:NkfaCq/B0
>>1
日本三大大仏だね!奈良の大仏、京の方広寺の大仏、鎌倉大仏の3つ!
京の大仏が再現されたらいいのになあ
25: 2021/02/11(木) 17:25:12.70 ID:g80V/TNo0
4: 2021/02/10(水) 20:59:51.70 ID:6zLiPw5S0
太閤さんは神仏への功徳も厚くまことに信心深い方であらせられる
それに比べて信長は仏教弾圧したりろくな事をしなかったな
家臣に謀反を起こされて横タヒしたのも当然
5: 2021/02/10(水) 21:00:37.97 ID:MI1Agdk00
国家安康
君臣豊楽
23: 2021/02/11(木) 17:19:45.60 ID:BSY1SBPR0
>>5
史上最大の言いがかりw
27: 2021/02/11(木) 17:30:31.99 ID:a0Joj9b80
>>23
当時の常識だと言いがかりじゃなく、とんでもない侮辱、ケンカ売る行為に等しいということが判明しつつある
30: 2021/02/11(木) 21:54:15.39 ID:BSY1SBPR0
>>27
「当時の常識だと~言いがかりじゃなく~とんでもない侮辱~、ケンカ売る行為に等しい~ということが判明しつつある~」

ねぇねぇ、莫迦に生まれて莫迦の人生を生きるって、どんな感じ? w

32: 2021/02/11(木) 22:13:55.37 ID:2TvZaChh0
>>5
秀頼と淀君は、家康に目をつけられたくなかったから寺に寄進して豊臣家の財産の散財を続けたが銘文に因縁をつけられて大坂の陣で秀頼、淀君ともタヒに、豊臣家は絶えた。
難波のことは夢のまた夢
6: 2021/02/10(水) 21:08:09.17 ID:JTq2OcPm0
立派な寺社を建てるのがこの時期の大名のステータス
9: 2021/02/10(水) 21:21:37.22 ID:MI1Agdk00
「大仏建立に使う」と言って庶民から武器を差し出させたんだっけ
11: 2021/02/10(水) 22:40:34.99 ID:kjRej4iW0
京都を作ったのは秀吉
京都の歴史は実質500年
12: 2021/02/10(水) 22:43:54.27 ID:Y7eKF8So0
>>11
それを言うなら大阪だろう
大体四百数十年か
13: 2021/02/10(水) 22:47:45.73 ID:kjRej4iW0
都を造った天下人・秀吉
主君・織田信長亡きあとに天下をおさめた武将、豊臣秀吉。
彼は、応仁の乱で荒れ果てた京都を復興させ、今我々が見ている京都の
風情ある街並みの基礎を築いた人物なのです。
16: 2021/02/11(木) 02:36:55.00 ID:lifkCi0r0
秀吉、信長、家康、
どれも絶対に味わいたくない人生だが
秀吉はこいつ何回かやり直ししてるだろ
17: 2021/02/11(木) 07:15:53.43 ID:8RU7r9aU0
>>16
大名としてほろんでも普通は子供はそれなりの格の武士として残るもんなのに秀吉は完全に滅んだよなあ
18: 2021/02/11(木) 07:21:14.81 ID:pHmrQQ120
>>17
直系は滅ぼす
弟の家系なら残った可能性もあるが秀吉本人が断ったからしょうがない
20: 2021/02/11(木) 13:22:08.58 ID:2ScSZk4h0
>>18
戦国の常套手段だな
織田も弟の長益を厚遇だし
21: 2021/02/11(木) 13:25:19.06 ID:62p0h+bj0
>>20
長益って信長の野望の中で役に立たないパラメータのやついたな。
あいつ信長の弟だったんか。(´・ω・`)
22: 2021/02/11(木) 17:12:00.08 ID:8RU7r9aU0
>>21
弟兼家臣
19: 2021/02/11(木) 10:29:29.90 ID:dvl20oAf0
方広寺鐘銘事件からの大阪冬の陣
26: 2021/02/11(木) 17:27:19.64 ID:a0Joj9b80
織田一門というか信長の弟や子供たちの家系ってけっこういろいろ残ったんだな
そう考えると、豊臣が滅んだのって秀吉の身内が薄すぎるってのもあるわな
秀長の家は養子も早タヒにで断絶してるし、その他の傍系もないし
33: 2021/02/12(金) 01:05:28.36 ID:OpKuyK3e0
>>26
細かくいうと羽柴家が滅んだのであって豊姓木下家が江戸時代は殿様やって明治には華族やってと豊臣氏は滅んでない
何故か羽柴家の滅亡を豊臣氏の滅亡みたいに学校教育でもやるけど
28: 2021/02/11(木) 18:02:43.64 ID:ev/iQnS30
日本史上最大の木造建築
再建できるものならしてみたい
その巨大な大仏殿の前に立って、この身を晒してみたい
29: 2021/02/11(木) 20:52:01.18 ID:lifkCi0r0
>>28
なーにが大仏だい!って言いながら
その掌の上でウ○コしたいよね
34: 2021/02/12(金) 19:37:36.23 ID:Ya4gHtGK0
大仏を建てたのいいけんど、地震で直ぐに倒壊しちゃただよ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612957835/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク