オススメ記事(外部)

【江戸幕府】本多忠勝みたいなメジャーじゃなく、徳川家のマイナー武将を語るスレ

2021年7月21日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2010/01/02(土) 23:12:20 ID:trS4qawe
さぁどうぞ

3: 2010/01/02(土) 23:50:44 ID:VzlCbc7C
内藤信成はマイナーですか?
4: 2010/01/03(日) 00:00:54 ID:58T+ASq1
マイナーだと思えばなんでもいいよ^^
5: 2010/01/03(日) 06:36:43 ID:BqiMoKR3
日本史用語辞典に出てくる(日本史を語る上で必須人物といえる)徳川家臣・・・本多正信、本多正純、大久保長安、金地院崇伝、林羅山
出てこない徳川家臣(歴史上どうでもいいマイナー達)=本多忠勝、榊原康政、三河三奉行など
6: 2010/01/03(日) 11:56:51 ID:uxN3JSn5
成瀬正一・正成親子、松平(藤井)信一あたりは大活躍したわりに
あまり知られてない。
いぶし銀の名将……
264: 2021/01/19(火) 13:28:20.48 ID:ZYZcrdBT
>>6
成瀬隼人正は陪臣で終わっちゃったのがね…
あと配属されたのが豊臣遺臣だらけの尾張藩ってのもイメージ悪い
7: 2010/01/03(日) 14:33:52 ID:58T+ASq1
松平信一ってどんな人だったの?
18: 2010/01/14(木) 14:24:21 ID:s4o36Axu
>>3
内藤信成って家康の異母弟って触れ込みの割に知名度ないよな。

>>7
徳川から織田の援軍によく行ってる。当時の織田方での評価は高いみたい。
昔単独スレなかったっけ? 俺もあんま詳しくないんで知りたいわ。

徳川マイナーが好きなら、『改正三河後風土記』がオススメ。
小説並に読みやすいし、年代順に出来事が並んでるし、巻数も多くない。

てかさ、このスレの人たちはどんなの読んでるの?
小説とかじゃ出てこないよね、徳川のマイナー武将って。

13: 2010/01/06(水) 23:33:43 ID:iSt2O6Eo
安祥松平以外の松平一族は世間的にはマイナーと評して差し支えない。
14: 2010/01/06(水) 23:35:32 ID:Ra60qr82
ああ、それは確かに。
15: 2010/01/11(月) 15:06:35 ID:hEzkwhlm
松平家忠ってどうなの?
16: 2010/01/11(月) 18:19:04 ID:h5wYKk7Q
まず、松平家忠は3人いたかと。
日記で有名なのは深溝松平の家忠だね。この人の絵はなんか好きだ。
17: 2010/01/11(月) 22:09:27 ID:8+jKAxKx
ある意味有名な本多重次がいいと思う
20: 2010/01/25(月) 13:42:25 ID:IGt5LoxO
全員マイナーじゃんお( ^ω^)
23: 2010/02/09(火) 22:41:05 ID:RquXBe50
マイナー武将大杉だからなあ
それなりに大物で逸話もあまりないようなのというと石川家成とか柴田康忠かなあ
あと本多広孝とか…
24: 2010/02/09(火) 23:16:42 ID:SmupW5w2
日野唯心とか( ^ω^)
25: 2010/02/10(水) 03:50:42 ID:oRNIFfuH
俺の独断だと石川家成は掛川城を最前線であるにも関わらず特にこれといった
逸話も無く守り抜いた地味ながらも良将なんだが…。
26: 2010/02/10(水) 18:50:50 ID:GX8H7gK9
家康と同世代は逸話も多くて得
あとは秀忠世代とか

これにずれてると家康が苦労してた頃は若造で、関ヶ原や大阪で訓戒垂れるころにはおっさんで地味な扱い、みたいな人が多い気がする

27: 2010/02/11(木) 09:24:55 ID:vii96Vr4
そんなにマイナーでもないが
渡辺の方の半蔵さん
もう一人の半蔵が有名すぎるからなあ

16将にも数えられているのに

28: 2010/02/11(木) 14:42:03 ID:ffImc34u
半蔵さんは附家老になっちゃったからな
この人可児才蔵タイプというか政治はあまり得意じゃなかったんだろうな
29: 2010/02/14(日) 17:26:33 ID:wtv4tjoB
植村新六郎もあまり知られてないよな
清康、広忠と二代続けて主君の敵を討ってるわけだぜ?
逆にこの人怪しいんじゃないのって気もするが

自分が若タヒ、息子が早タヒして、孫が信康事件に巻き込まれて出奔しちゃったからぱっとしなかったんだよな>植村家

30: 2010/02/14(日) 21:36:55 ID:7WKew7uy
本多正重、本多政重とか
31: 2010/02/14(日) 22:16:51 ID:IPgQyLba
>>30
正信Jrが「政重」なのは、家を憚って「正」の字を避けたのかな?
34: 2010/11/15(月) 04:31:02 ID:21/QZVtg
守綱さんの子孫の近所に住んでいる俺は勝ち組

活躍してるはずなのになあ。ちゃんと名のある武将討ち取ってるのに・・・。

35: 2010/11/16(火) 00:02:48 ID:pw78/EnI
奥平はマイナー?
50: 2011/04/05(火) 01:51:42.61 ID:rGw87NqZ
>>35
山家三方衆は皆マイナー扱いなんでしょうね……
奥平さんも菅沼さんも
36: 2010/11/17(水) 17:37:57 ID:dYceaNm8
秀吉に臣従せんがために家康上洛した際、官位を受けた連中は有名と見てよか。
奥平美作守信昌
榊原式部大輔康政
井伊兵部少輔直政
本多中務大輔忠勝
成瀬隼人正正孝
平岩主計頭親吉
渡辺大隅守守綱
本多佐渡守正信
北詰大藏少輔忠光
37: 2010/11/17(水) 18:01:01 ID:FFoV+e2P
最後の北詰って奴だけ聞いた事ない
目立った戦功とかある?
43: 2011/03/28(月) 15:34:54.54 ID:+gVqz/RQ
高力清長や天野康景とか有名だから名が出てないのか、
実はかなりマイナーで名が出てないのか悩む。
45: 2011/03/28(月) 22:26:09.92 ID:UiBQbyjz
高力家は真田家と親戚関係にあった
のち、肥前島原に國替えになり、一揆が発生し、高力左近大夫は断絶
46: 2011/03/29(火) 02:40:25.82 ID:xutXo2pX
>>45
功臣である天野も高力も大名として改易とか悲しいのう。
作佐の家系も改易されて旗本に落ちてるし……。
47: 2011/03/29(火) 09:33:09.79 ID:MAwo9Ha+
高力清長なんて
独立初期の三河の内政発展、織田との折衷に
なくてはならない武将のはずなのに

時代劇なんかにはさっぱり出てこんなw

この人がいなきゃ
米も食えんし戦も出来んかったくらいなのに

鬼作左なんて高力の足引っ張ってただけなのに
こっちのほうが、これぞ三河武士の鏡
とか取り上げられてるしw

74: 2011/04/12(火) 14:20:30.72 ID:Wsi1SOyH
>>47
>この人がいなきゃ米も食えんし戦も出来んかったくらいなのに
>鬼作左なんて高力の足引っ張ってただけなのに

すまん、気になるから具体的に詳しく教えてくれ
出典とかでも何でもいいから

48: 2011/04/04(月) 22:28:55.75 ID:wnbmui1r
大久保家も結構な功績があると思うけど、忠隣カワイソス(´;ω;`)ブワッ
49: 2011/04/05(火) 01:47:00.80 ID:MqrXb1SU
三方が原で徳川さんの身代わりになって討ちタヒにした夏目さんの息子さんは、三河をとびたして放蕩三昧でしたが、とうとう食い詰めて家康さんのところに戻ってきた。
家康さんも、夏目が息子ならば捨て置けまいということで、食べていくに困らない扶持米は出したそうですね
51: 2011/04/05(火) 02:00:58.82 ID:MqrXb1SU
小栗忠蔵とか大岡忠政とか植村家利(子孫は老中)とか使番グループの活躍も今後の研究の蓄積が待たれる
52: 2011/04/05(火) 11:41:57.82 ID:1iaxw4Ej
菅沼定蜜忘れてないか
53: 2011/04/05(火) 18:49:22.36 ID:MqrXb1SU
菅沼定冤だろ
54: 2011/04/05(火) 19:21:46.81 ID:ofyZTc36
まあ信長の野望とかに出ている武将や徳川十六/二十/二十八神将、三奉行に
名を連ねる武将はまだマシな方なんじゃねーかな。

上記に該当しなくて小大名だったり、旗本止まりだったり、子孫が断絶したりして
埋もれてしまっている武将ももっと掘り起こしていこうぜ。

55: 2011/04/05(火) 20:31:27.98 ID:MqrXb1SU
二俣城代だった中根家だが、開城後が、不明
60: 2011/04/06(水) 00:22:16.46 ID:XpPGCE3u
>>55
二俣城将だった中根正照は三方ヶ原で戦タヒ、その跡を織田信長の弟信照が継いだとされるが、
この人物は本多忠勝の与力→家臣になったという説と織田信雄に仕えて小牧に出陣していたという説があって、
家康→信雄→本多と仕えたのか、そもそも別人なのかよくわかっていない
56: 2011/04/05(火) 21:27:16.15 ID:TjGSzC5J
奥平さんは好きだな

少数で武田に徹底抗戦して
見事しのいだしな

でもその後はあまり
パッとしないね

57: 2011/04/05(火) 21:56:27.21 ID:rGw87NqZ
>>56
奥平貞昌は殿いつにも出たしねw
徳川配下で登場してるのW本多とこいつだけでしょ?
58: 2011/04/05(火) 22:20:16.50 ID:rGw87NqZ
あと、俺の持ってる長篠設楽原史跡案内図(昭和50年刊行)の両軍将士姓名表の中に面白いの見つけたw

松平甚太郎家忠(幡豆郡東条城主)
松平又八郎家忠(額田郡深溝城主・伊忠の子)
松平又七郎家忠(宝飯郡形原城主)

家忠揃いすぎww

59: 2011/04/05(火) 23:02:46.09 ID:c6VIxpcf
>>58
「家」も「忠」も松平徳川家の通字みたいなもんですな。
61: 2011/04/06(水) 00:58:53.10 ID:TD5RMyAa
菅沼や奥平って、徳川と武田の間を行き来してた印象しか無いな。
62: 2011/04/06(水) 01:18:09.74 ID:aYvAIRAt
菅沼一族も奥平一族もそれぞれで親徳川(松平)傾向の人物と
親武田傾向の人物とが居て一枚岩じゃなかったからね。

それで血生臭い事態にも発展した。

63: 2011/04/06(水) 02:49:36.98 ID:8gz6zqT8
奥平は豊前中津15万石。大膳大夫。
老中や大老には恵まれなかった
64: 2011/04/06(水) 19:14:38.83 ID:u1V53yQZ
そりゃ奥平家は老中やるには格が高いわな
65: 2011/04/06(水) 20:31:13.27 ID:8Uo1/+sn
菅沼といえば変わりどころが菅沼藤蔵だろう
もともと明智氏の出
66: 2011/04/06(水) 21:22:12.11 ID:tRWhGo/2
牧野氏も一杯、氏族がいて混乱する
70: 2011/04/09(土) 07:53:39.95 ID:8bU+lRo2
本多広孝が徳川十八神将に入ってない理由が良く分からない。
武功は鳥居元忠や大久保忠世にひけを取らないと思うんだが。
71: 2011/04/10(日) 02:34:05.77 ID:k9aLYAP8
その本多廣孝は何藩の藩祖?
72: 2011/04/10(日) 03:33:10.60 ID:W250NWMM
確か岡崎藩だな
73: 2011/04/10(日) 16:27:30.55 ID:g6ieEfEM
柳沢氏
79: 2011/04/14(木) 23:26:53.12 ID:iK5Nz2GK
>>73
土屋と同じで、柳沢は甲斐武田家の遺臣なんだな。
75: 2011/04/14(木) 02:58:38.80 ID:BT1fjhwx
大和高取20500石の植村。 家康から偏諱を受け、将軍家同様代々の通字にしてるたのにマイナー
76: 2011/04/14(木) 20:11:41.97 ID:Hc1Veylu
>>75
藩祖の家政は、江戸時代に家光の側近として出世した人だもの。有名になるわけない。
植村氏は譜代中最高の名門だけど、同格の他家と違って、
武功多く高名な勇将や、政務を取り仕切るような実力者を出さなかったし。
78: 2011/04/14(木) 20:49:30.53 ID:KmixfExL
氏明涙目

家康世代の家政は早タヒ、息子の家次は信康付きで、信康自刃により流浪→榊原家に庇護を受けると落ちぶれちゃってるから、マイナーと言われてもしかたないけど、よく大名に返り咲いたなーとは思うわ。

80: 2011/04/14(木) 23:34:56.14 ID:Hc1Veylu
依田氏も短い間だったけど大名。
関東入部時に鳥居や奥平に匹敵する3万石の知行と、
松平の姓と家康を賜るほど優遇されてた。
信濃平定における信蕃の功績が破格だったんだろうな。
92: 2011/04/16(土) 15:23:34.98 ID:PRWsMt7o
>>80
囲碁に夢中になったばっかりに…
81: 2011/04/15(金) 02:42:33.50 ID:ICodm5+J
甲斐信濃平定は依田信蕃・真田昌幸の軍略、岡部正綱の調略の才、本多忠俊の生け贄による点がでかい
82: 2011/04/15(金) 06:21:03.02 ID:GCcQ5qTj
依田玄蕃の娘って植村家次に嫁いでたな。
榊原に世話になってたときの植村の記録に、
「嫁の一族多くて生活カツカツです」とか読んだ記憶がある。

ところで依田って、蘆田とおなじ人?

83: 2011/04/15(金) 14:56:44.23 ID:ICodm5+J
依田は高級旗本、岡部は岸和田6万石の大名。本多百助忠俊の末裔は、不明
86: 2011/04/15(金) 21:47:43.94 ID:ICodm5+J
駿河大納言忠長の家老になった信濃武将いなかった?
107: 2011/04/23(土) 06:58:04.73 ID:0OD5WQ68
>>86
屋代秀正
子孫は安房北条藩主になるが、後に万石騒動で改易。

あと、越前朝倉氏の一族も附家老にいたな。

108: 2011/04/24(日) 16:56:52.32 ID:HbN/Apr/
>>107
>あと、越前朝倉氏の一族も附家老にいたな。

朝倉景鏡の弟、在重か。
朝倉家が滅亡する以前から駿河に流れて来てたみたいだな。

88: 2011/04/16(土) 03:41:17.09 ID:hZRX5Who
初代半蔵って偶々上洛してた清康と出会って仕えたことになってるけど
そもそも清康って上洛してたの?
90: 2011/04/16(土) 11:55:47.20 ID:8PvcUtGW
>>88
義晴の代に三河に来てるとも聞くな。

>>89
法華宗なら、一向宗との戦いも心置きなく(ry

89: 2011/04/16(土) 06:17:06.03 ID:BkG+TLl/
松平三代信光の頃には、京とのパイプ持ってたらしい。
茶屋四郎次郎も、屋号は将軍義輝が鷹狩の帰りにお茶飲む家って事で
茶屋だし、大久保家は三条西家から嫁さん来てるし、
岡崎には伊賀八幡もあるし、ルートは結構あるんじゃないか?

そういや大久保家って法華宗なんだね。
意外というか、驚いた。

91: 2011/04/16(土) 12:45:20.03 ID:rqKyf6uD
>>89
大久保忠世とかの母親は三条西家の人なんだよな>大久保氏
本来はこっちが分家なのに…

結局本家ってどうなったんだ

93: 2011/04/16(土) 17:29:44.44 ID:BkG+TLl/
>>91
家康の采配みてると、譜代は分家、傍流を優遇してんのかと思う事はあるな。
前線の移動にともなって、父祖の地を出て行ける身軽さがあるのが、傍流というのもあるんだろうが。
94: 2011/04/17(日) 02:32:11.48 ID:GDnjzGSt
>>93
どの家でも嫡流は先祖代々の所領を守って、傍流は小禄で馬廻になるってパターンが多いから、
急成長した家では主君の目にとまった傍流が取り立てられて、嫡流より出世する事が多い。
95: 2011/04/19(火) 04:06:01.77 ID:aOZM9K1U
笠間の牧野とかな。
96: 2011/04/19(火) 23:34:29.46 ID:0m4t8/45
立て直すまでは同格だったり今川方だったりした豪族も多いしな
あと信康事件も大きいかも
康政の兄とかも一時隠居してるし
109: 2011/04/25(月) 23:04:17.98 ID:8VAfp6/p
北条の家臣にもいるよな朝倉
最終的には旗本になったようだが

駿河の朝倉は遠州が斯波氏の分国だったのと関係があるとも言われている

110: 2011/05/02(月) 22:41:53.12 ID:rj/TBeyV
鈴木一族は大名になったのいたっけ?
111: 2011/05/03(火) 08:18:35.96 ID:x/lTeJcY
>>110

大名ではなく旗本か御家人ではなかったか?

112: 2011/05/07(土) 14:15:59.10 ID:5r/tsKWo
佐野綱正

関ケ原の時大坂城西の丸を守備していたが、家康の側室達を脱出させると伏見に入城、戦タヒ
徳川の家臣なんだから当然下野の佐野氏の係累かと思ったら違うんだな。秀次の旧臣か
しかも伏見籠城組は
鳥居元忠 4万石→10万石(のち24万石)
内藤家長 2万石→3万石
松平家忠 1万石→旧領復帰(のち3万石)
松平近正 5500石→1万石
と加増されてるのに、この人だけ3000石→800石

113: 2011/05/07(土) 18:34:44.03 ID:OY02drom
>>112
戦後は側室の守護を放棄し功を挙げようと伏見城に入ったことを家康から咎められ減封。
114: 2011/05/07(土) 18:47:34.87 ID:7Gs8qqiG
側室の保護を放棄って、大罪だろ。
伏見城に入ってなきゃ、阿呆払いされても仕方ないくらいの罪を犯してるんだ。
減俸ですんだだけましってもんだ。
115: 2011/05/08(日) 00:51:24.18 ID:Yxzp1z0j
たしか元忠に断られてのに無理やり入場したんだろ
116: 2011/05/08(日) 05:50:17.96 ID:4KfyQYVy
いっそ西の丸で華々しく自爆すれば歴史は変わったかもなw
117: 2011/05/25(水) 12:42:10.25 ID:44hekYVt
平岩親吉

岡崎の葵武将隊の出陣式で

平岩…?これだけ知らな~い☆ダレソレ(o≧▽≦)o キャハハ☆♪.

とか歴女に言われてた

120: 2011/06/22(水) 16:01:11.12 ID:YoaO0Rwm
>>117
歴女ってのは、
後の犬山城主を知らない程度の阿呆なのか?
118: 2011/05/25(水) 22:49:09.13 ID:UCq6xldZ
たしかに派手さはないけど、
信康の補佐、甲州郡代(5カ国時代は最前線)、とつとめて家臣で唯一家康の子を養子にもらった七之助さんを知らないとはぞっとしない
やっぱ子孫がいないと影薄くなるのかね
甥が居たみたいだから跡継がせればよかったのに
119: 2011/06/22(水) 15:40:20.04 ID:NcjZIqam
伊奈図書

福島正則の伊奈図書事件はやり過ぎ
幕府に遺恨を残し正則が改易されたのも仕方がない

121: 2011/06/22(水) 19:13:24.84 ID:+HtvWAvH
>>119
影武者徳川家康で目立った人か
126: 2011/07/28(木) 23:05:57.41 ID:JovHYCXj
竹腰って斎藤家の家老だった竹腰道塵と関係あるの?
127: 2011/07/29(金) 09:22:45.07 ID:aibad3ig
竹腰正信って日光東照宮の殉タヒの墓側にも祀られてる割に無名だよな。
128: 2011/07/30(土) 00:01:47.90 ID:wYYxCefJ
まあ武将として活躍したわけじゃなくて母親の縁だからなあ
130: 2011/11/18(金) 13:28:28.35 ID:RbxCX5MW
伊奈忠次はもっと評価されてもよくね?
武将としてではなく民政家だけどさ
131: 2011/11/18(金) 22:49:56.43 ID:64XSJ5Zm
文官は有能であっても注目されにくい。
132: 2011/11/19(土) 19:27:49.60 ID:urJ6VHyF
中根正照はどうだろう?
彼の知名度はあまり高くないが当時としてはかなりの重臣だったのではないか?
133: 2011/11/25(金) 15:48:04.22 ID:gc4RCA+N
重臣とまではいえないかと
134: 2011/11/26(土) 19:40:04.90 ID:+diWZMMv
中根正照=二俣城の守将で三方ヶ原で戦タヒした人
中根信照=織田信長の弟

であってる?
いまいち関係がよくわからんが…

137: 2011/12/27(火) 14:25:55.02 ID:ACX9VoQv
忠次 酒井、伊奈、戸田
忠世 大久保、酒井
正成 成瀬、内藤
忠勝 本多、酒井庄内、酒井小浜

ほぼ同時代に同じ諱の者が存在するんだよな。
遠慮しないものなのかな。

144: 2012/03/14(水) 11:56:32.23 ID:7GBhEqDU
>>137
忠の字が多いのは偏諱だから?
138: 2011/12/27(火) 15:49:00.70 ID:tYipOkiR
普段使うのは受領名や通称だから不都合は無いし
140: 2011/12/29(木) 11:49:19.73 ID:ARqZPDfc
時代がずれてたり、三河が統一される前にそれぞれつけたりしてるからな
だが庄内と小浜はアウト
141: 2011/12/29(木) 12:44:40.97 ID:QpYk7eK6
偏諱を受けたり、家によって通字があったりしたのだから、
諱は大切だったはずだ
143: 2012/03/13(火) 22:31:44.61 ID:lskFXV7e
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10

145: 2012/03/16(金) 23:55:07.63 ID:Q49YV0Il
中根正照ってどれくらいのランクなんだろう?
大久保忠世と同じくらいか?
生きていればそれくらいになったような気もする
146: 2012/03/17(土) 21:12:53.14 ID:HumH8bt2
信康の家老だったらしいから岡崎三奉行ぐらいじゃね
147: 2012/03/17(土) 21:37:02.06 ID:vrRqJZIF
平岩親吉は家康の実子、尾張義直の同母兄を養子にもらったのは破格の待遇だな
早世しなかったら、平岩家はどういう処遇になったやら
148: 2012/03/18(日) 01:20:51.59 ID:2Is36Tqz
代替わりしたらいつのまにか松平に改姓して大名になるだろ。平岩松平w
149: 2012/03/18(日) 05:47:11.99 ID:v47pzd3h
会津松平家くらいになったかもしれんな
150: 2012/03/18(日) 16:54:08.17 ID:EG1Z48D0
光圀の同母兄でも高松松平の藩祖だから
義直の同母兄ならそれよりははるかに上にいくはず
153: 2012/03/21(水) 05:24:20.88 ID:Xtl0PYZ/
井伊じゃない赤備、稲垣長茂は
陪臣だったのに大名にまでなっちまった。
154: 2012/03/21(水) 22:03:46.69 ID:enDmYRDt
稲垣氏って牧野の家臣だけど、
牧野本家よりも早く徳川についたんじゃなかったっけ?
155: 2012/05/17(木) 16:29:26.59 ID:LSnTlZDK
宮城野さんの新三河物語読んで、柴田康忠さんに、興味持ってしまった
なにか逸話とか無いですかね?
156: 2012/05/17(木) 20:04:34.23 ID:9h8WlwrH
こんなんならある
http://iiwarui.blog90.fc2.com/?tag=%BC%C6%C5%C4%BC%B7%B6%E5%CF%BA%B9%AF%C3%E9

この人と平岩親吉と植村家の面々は家老なのに不遇な感じ

162: 2012/12/19(水) 14:20:50.04 ID:5nGFPKRw
安藤直次は、槍働きがすごそうだけど、
駿府老中?ののち、紀伊家付家老だから、
なんかすごい
169: 2013/04/15(月) 22:38:49.50 ID:NsoqwGwr
>>162
あんまり知らなかったから軽く調べてみたらかなりすごい人だった件w
168: 2013/01/20(日) 20:05:29.12 ID:o9zglfHB
意外と重要人物な石川康通
170: 2013/05/26(日) 21:15:44.62 ID:3pcIMxSX
中山信吉は縁故とか三河以来の家臣でも無いから大抜擢かな?
171: 2013/05/26(日) 21:38:41.45 ID:JydbBzFp
北条旧臣で水戸家の付家老だもんね。
氏照から偏諱を受けた兄の中山照守は、旗本で終わった。
193: 2015/06/03(水) 09:20:14.59 ID:I1610rFR
本多山県丸信勝

断家譜見たらホントに載ってたよ「本多山県」って

195: 2015/06/24(水) 01:45:39.26 ID:65KqMCPN
名が知られてるだけでマシなんだよ
196: 2015/06/25(木) 07:32:56.24 ID:H0W+5262
本多山県て実在したのか
197: 2015/06/25(木) 07:50:06.19 ID:vrGgV8Sb
寛永諸家系図伝には本多信勝の横書きに山県と見えないから、
それ以降に創作された逸話なんだろうけどね >本多山県
198: 2015/06/25(木) 07:51:54.27 ID:vrGgV8Sb
ちなみに信勝の息子の代で百助系本多家は無嗣断絶したらしい
200: 2015/11/09(月) 19:18:22.37 ID:fPTRIfQF
鳥居元忠って名前はけっこう有名なんだけど
物語では竹千代時代と伏見城落城の時くらいしか登場しないよね
徳川四天王にもなってないし家臣の中では中堅クラスだった?
207: 2015/11/22(日) 08:36:21.03 ID:EXPqE9/g
>>200
他家で言うと小山田信茂・滝川一益クラス
208: 2016/01/13(水) 13:28:12.26 ID:JDJOiTs6
>>200
上田合戦でも出てくるよ
212: 2016/01/25(月) 12:15:47.77 ID:Oq69t2D5
>>200
三方原の敗戦時、命からがら逃げ帰った元忠は、
自分が浜松城に逃げ込むと城門を閉じようとした
これは後続の帰還者を締め出してしまう愚挙だ
酒井忠次が元忠を制し、改めて城門を開けさせた
戦況判断力が忠次に及ばないことを示す逸話である

>>208でも言っているが、
上田合戦では信州を統括する大久保党が主力になったのは当然だが、
家康も直属の兵を元忠に率いらせて駿府から派遣し、大久保軍に合流させている
結果は負けだけど
後に派遣されてきた井伊直政・松井康重が撤退命令を伝え、
井伊松井が殿を務めて追撃を阻止、収拾をした

まあ鳥居元忠は重臣だよ。しかも、いわゆる古株

201: 2015/11/09(月) 20:32:54.76 ID:nzoedKrM
中堅とばっさりいくとちょっとちがう
大久保家と共に中堅の筆頭というか、トップクラスのうちの下位グループというか
209: 2016/01/22(金) 18:41:18.28 ID:R/RgzCq/
平岩有名じゃん。岡崎にいた信康の家老だったし。第一次上田合戦に出てる(負けたけど)
210: 2016/01/22(金) 20:06:53.78 ID:ZNpXSACe
三宅康貞の知名度どれくらいだ
211: 2016/01/24(日) 00:52:42.60 ID:VubJX1tU
服部半蔵の二代目
213: 2016/01/27(水) 23:56:40.68 ID:uuPBQ//w
大久保忠世って十人兄弟の長兄だったよな。忠佐と忠教ぐらいしか知られてないが
214: 2016/01/28(木) 01:46:56.62 ID:WAm2NGcn
茶屋四郎次郎は武士?
215: 2016/01/28(木) 13:47:37.60 ID:YTxrPiik
>>214
否、彼は商人
216: 2016/01/31(日) 03:36:09.18 ID:vof6ZVc2
>>214
父は武士
小笠原長時の家臣だったそうな
220: 2016/02/05(金) 10:30:21.71 ID:IMCr4qCp
水野とか久松とか多田とか海側の三河の小勢力とかの立ち位置はおもしろいよね
222: 2016/02/05(金) 12:23:05.73 ID:Pi5WLc1x
戸田家のことだろうか
水野家は大手だから「海側の三河の小勢力」にかかるわけがなく、
氏族の羅列のどこからを「小勢力」にかけるつもりだったのか不明瞭だな
223: 2016/03/08(火) 22:31:31.86 ID:nrDBAOsL
実力の割に知名度・評価が低いの徳川家臣といえば、武田家から転籍組の依田信蕃だろう

家康に属した期間は短かったが、その功が絶大であったことは戦タヒした信蕃の13歳の遺児に
当時の徳川家臣としてはトップクラスの6万石という大領が与えられたことからも明白

224: 2016/03/09(水) 00:23:56.32 ID:6g5TuEtN
武田の将としても二俣城や田中城でさんざん徳川をて手こずらせてるし真田昌幸クラスの名将
世間の評価的には昌幸と足して2で割ればちょうどいいくらいやね
225: 2016/03/11(金) 17:41:49.10 ID:3hsqfMMr
籠城戦はかなりうまかったんだな。
226: 2016/03/12(土) 19:37:27.36 ID:ygD4zzPj
言われてみれば信濃衆にそんな武将いたなあってググってみたら、
言われてるように国衆からいきなり6万石の大出世、
嫡男は康の偏諱を貰って松平姓の名乗りを許されるって真田よりもこの人をドラマ化した方が面白そう。
227: 2016/04/02(土) 08:11:11.87 ID:0xaNv0CO
依田は、真田の名前が鳴り響いてしまった結果、後世においてその功績が
奪われた・消された人の一人だよね
「惜しいかな、後世真田を言って毛利を言わず」ならぬ
「惜しいかな、後世真田を言って依田を言わず」かな
230: 2016/04/04(月) 10:43:31.29 ID:dLVZeaof
>>227
違う

依田の知名度がイマイチなのは、依田を大きく取り上げる物語が特に書かれなかったことが理由

真田昌幸の事績とは関係ない

228: 2016/04/02(土) 08:14:46.72 ID:0xaNv0CO
北条→武田→織田(関東管領・滝川)→上杉→徳川と渡り歩いた藤田信吉も
評価が不当に低い
その実績を見ればそこそこの人物なのに、直江兼続のせいで悪人みたいな
評価を受けている
235: 2016/04/29(金) 18:49:34.51 ID:cLXy4vV1
>>228
徳川家にとってはかなりありがたい存在
229: 2016/04/02(土) 18:31:56.33 ID:1MUiW9ug
大坂の陣で藤堂井伊を見○しにして改易された人つう終わりも悪いのが痛かったな
231: 2016/04/04(月) 11:17:20.27 ID:Vl0YsIA2
井上もちな

黒田長政の娘婿井上之房の息子

232: 2016/04/04(月) 11:20:47.03 ID:7fBtWvjY
信濃勢は二癖三癖あって面白いわ
真田依田や保科正直なんかももうアレだし、ドラマチック小笠原一族や織田信忠や酒井相手に意地見せる諏訪一族とか
233: 2016/04/25(月) 21:01:41.24 ID:0UcgX8et
陪臣だけど鳥居強右衛門
234: 2016/04/26(火) 18:41:10.61 ID:Bj3nN3uE
家康の家臣というのは微妙だが酒井将監
なんか反骨で面白い
236: 2016/05/31(火) 11:37:26.47 ID:2ZsOfoLY
滅亡した他家からの転身組だと岡部正綱あたりも
もう少し評価されても良い様な気がする
238: 2016/06/03(金) 21:29:21.08 ID:RSl5KE6Y
内藤正成なんて一矢で二人を斃すと言われるほどの弓の使い手なのに
いまいちマイナーなんだよな
240: 2016/06/04(土) 12:19:32.57 ID:HyaBQYeU
夏目吉信
258: 2018/05/27(日) 12:31:05.27 ID:MreRHvMy
平岩親吉 家康と同い年で 家康からの信任が絶大で、水野信元親子を暗○してる。信任が厚く信康のもり役になる。信康自刃後は、自分の家を絶やす為(?)子を作らなかった。
259: 2018/05/27(日) 12:35:09.34 ID:MreRHvMy
信康事件後も、直臣になり、甲州郡代任されたり、尾張徳川家の家老職勤めたりした。家康は、平岩家断然阻止する為、8男を養子にしたり(早逝)、親吉が以前作ったとされる子を捜索したりと 東奔西走する。
どんだけ信頼されてんだ親吉。同い年だから親友同士だった?
260: 2018/06/08(金) 00:51:25.97 ID:aLRFKz7Z
曽根昌世

信玄の奥近習六人衆の一人で武田二十四将の1人に数えられることもある。
信玄からは、あの真田昌幸と並んで「信玄の両眼の如き者ども」と、
信玄からもその才能を評価された。

天正壬午の乱で徳川家に仕え、甲斐平定に貢献。
つづく北条氏との戦いでも活躍。
しかし、その優秀すぎる才能を家康に疎まれ徳川家を出奔した。

261: 2018/06/08(金) 05:34:16.45 ID:2URdl1v0
>>260

> しかし、その優秀すぎる才能を家康に疎まれ

家康はそういうことをしないはずだが。

出奔の理由は他にあるのでは?

262: 2018/09/22(土) 20:06:00.92 ID:MyUz4qi6
偵察能力に優れているから「信玄の両眼の如き者ども」なのであってそれ以上の過大評価はいかん
それに言われたのは昌幸じゃなくて昌輝な
266: 2021/01/19(火) 23:05:18.42 ID:rbt+4Tcw
附家老とその初代

尾張徳川家
平岩氏(尾張犬山12万3,000石) 平岩親吉
竹腰氏(美濃今尾3万8,000石) 竹腰正信
成瀬氏(尾張犬山3万5,000石) 成瀬正成
渡辺氏(三河寺部1万4000石) 渡辺守綱
石河氏(美濃駒塚1万石) 石川光忠

紀伊徳川家
安藤氏(紀伊田辺3万8,000石) 安藤直次
水野氏(紀伊新宮3万5,000石) 水野重央
三浦氏(紀伊貴志1万6,300石) 三浦為春
久野氏(伊勢田丸1万石) 久野宗成

水戸徳川家
中山氏(常陸松岡→常陸太田→常陸松岡[手綱]2万5,000石) 中山信吉
水野氏(安房・上総国内 石高不明) 水野分長

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1262441540/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク