1: 2019/06/02(日) 05:49:07.60 ID:zKjWT6Oda
夏の夜の
夢路儚き跡の名を
雲井に上げよ
山ホトトギス
夏の夜の夢のように儚い人生だったが、
後の世にも届くよう、我が名を空高く運んでくれホトトギスよ
エエやん
2: 2019/06/02(日) 05:49:57.98 ID:Vphm6hAF0
ワイは実朝の辞世の句が一番好き
3: 2019/06/02(日) 05:50:34.99 ID:zKjWT6Oda
お市
さらぬだに
うちぬる程も
夏の夜の
別れをさそう
ほととぎすかな
夏の夜のほととぎすの鳴き声が、別れの悲しさをさそっているように聞こえますね
エエやん
4: 2019/06/02(日) 05:51:04.37 ID:Vphm6hAF0
吉野山 風に乱るる もみじ葉は 我が打つ太刀の 血煙と見よ
これも好き
5: 2019/06/02(日) 05:51:39.38 ID:MFrj9cNv0
ホトトギス便利やな
6: 2019/06/02(日) 05:51:39.58 ID:BC3aWem/0
報いを待てや
7: 2019/06/02(日) 05:52:19.13 ID:Vphm6hAF0
筑摩江や 芦間に灯す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり
これとか優秀
17: 2019/06/02(日) 05:59:51.14 ID:Uu18sfI5a
>>7
三成?
三成?
24: 2019/06/02(日) 06:05:33.67 ID:Vphm6hAF0
>>17
せやで
ワイは特に「筑摩江や」ってとこが優秀やと思うで
「ちくまえ」=「筑前」=「羽柴筑前」やろ
しかも、秀吉の近「江」時代に三成は秀吉に召し抱えられてるんや
石田三成が若い頃の秀吉のことをホンマ好きなのが良く出てると思うやで
逆に言うとこんな句をタヒに際に残された西軍の将はたまったもんやないと思うけどなww
8: 2019/06/02(日) 05:53:12.25 ID:oPdbO7EsM
秀吉は辞世の句だけみると権力欲に取り憑かれた耄碌ジジイには思えん清らかさがあるよな
9: 2019/06/02(日) 05:55:11.71 ID:r2fhzEuYa
こういうのってゴーストみたいなのもそれなりにあるんじゃないの
11: 2019/06/02(日) 05:56:35.30 ID:GQmws6Fx0
>>9
短歌読むのは教養の一つだからこれくらいはみんなできたんじゃない当時
タヒぬこと常に意識してて温めてた傑作出してるんだろ
短歌読むのは教養の一つだからこれくらいはみんなできたんじゃない当時
タヒぬこと常に意識してて温めてた傑作出してるんだろ
12: 2019/06/02(日) 05:57:42.35 ID:r2fhzEuYa
>>11
切腹前ならともかく老衰でタヒぬ間際とかに思いつくか?
切腹前ならともかく老衰でタヒぬ間際とかに思いつくか?
15: 2019/06/02(日) 05:59:41.83 ID:pbE2/wld0
>>12
まあお前がスマホの操作方法覚えるのに使ったリソースとかもそっちに割いてるわけやしいけるんちゃう
まあお前がスマホの操作方法覚えるのに使ったリソースとかもそっちに割いてるわけやしいけるんちゃう
18: 2019/06/02(日) 06:00:08.29 ID:Qw7e+isg0
>>12
遺言書みたいなもんでタヒにそうなヤツが直接言ったわけじゃないだろ
遺言書みたいなもんでタヒにそうなヤツが直接言ったわけじゃないだろ
34: 2019/06/02(日) 06:14:12.66 ID:rIWhC3JE0
>>12
皆あらかじめ考えてて温めてるんやろ言うてんのになんでそのレスになんねん
皆あらかじめ考えてて温めてるんやろ言うてんのになんでそのレスになんねん
10: 2019/06/02(日) 05:55:45.10 ID:in72RN3j0
この人てなんで秀吉に負けてもうたん?
人望なかったんか?
人望なかったんか?
14: 2019/06/02(日) 05:58:15.14 ID:Vphm6hAF0
>>10
戦犯、佐久間盛政ww
戦犯、佐久間盛政ww
19: 2019/06/02(日) 06:00:13.35 ID:ZlW57c0Sa
>>14
ホントは戦犯前田利家だろ。
ホントは戦犯前田利家だろ。
20: 2019/06/02(日) 06:00:24.49 ID:pbE2/wld0
>>10
つーか秀吉が強すぎるだけやろ
織田家の家臣に限らず全員負けてんじゃん
つーか秀吉が強すぎるだけやろ
織田家の家臣に限らず全員負けてんじゃん
13: 2019/06/02(日) 05:58:10.08 ID:VYep26Xza
西行
願わくば 花の下にて 春タヒなん その如月の 望月の頃
これもカッコいい
16: 2019/06/02(日) 05:59:47.91 ID:uTkzwrstM
だいたい今の人がパッと見で意味読み取れる句って
駄作扱いだよね
秀吉の句とか最悪らしいね
駄作扱いだよね
秀吉の句とか最悪らしいね
22: 2019/06/02(日) 06:02:42.85 ID:WOlbfYTiM
あータヒぬンゴ!せや!辞世の句を言わなきゃ!
23: 2019/06/02(日) 06:03:15.77 ID:lbg2Tvvu0
今川氏真の辞世の句が一番すき
28: 2019/06/02(日) 06:08:58.99 ID:8SGVxJ7P0
>>23
早川殿とよほど上手くいってた感がある
早川殿とよほど上手くいってた感がある
25: 2019/06/02(日) 06:06:41.60 ID:JnABUXqZM
討つ者も討たるる者もかわらけよ砕けてのちはもとの土くれ
これいちばんすこ
これいちばんすこ
26: 2019/06/02(日) 06:07:26.14 ID:17C3djiv0
タヒぬ瞬間に書いとるんやなくてずっと懐で温めてるんやろ
27: 2019/06/02(日) 06:08:11.88 ID:JnABUXqZM
織田信孝のしょーもない辞世の句は無能感出てて味があるな
29: 2019/06/02(日) 06:10:25.66 ID:y88CzEEv0
>>27
家臣の分際で主君である俺を○しやがって
呪われろ羽柴この野郎
家臣の分際で主君である俺を○しやがって
呪われろ羽柴この野郎
30: 2019/06/02(日) 06:11:29.07 ID:Vphm6hAF0
>>27
信孝有能やろ
一剣平天下かっこええやん
信孝有能やろ
一剣平天下かっこええやん
31: 2019/06/02(日) 06:11:46.99 ID:/U/ETAy40
ながらえば ありつる程の 浮世ぞと 思えば残る 言の葉もなし
江戸時代に橋の下でタヒんでた乞食の辞世の句
江戸時代に橋の下でタヒんでた乞食の辞世の句
32: 2019/06/02(日) 06:12:55.44 ID:Uu18sfI5a
蒲生氏郷の辞世の句は名作言われてるよね
33: 2019/06/02(日) 06:13:14.72 ID:4waZaPu/p
言っておくけど安土桃山時代の戦国武将の辞世の句ってほとんどが江戸時代の創作だからかな
35: 2019/06/02(日) 06:14:29.22 ID:NLzbjWhbM
勝家本人も仲悪いとはいえヒッデと戦いたくはなかったやろ
引用元: ・柴田勝家の時世の句
コメント