オススメ記事(外部)

【戦国時代】真田昌幸・幸村ら真田家の家紋である6文銭の由来を聞いたらカッコイイ・・・

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/04/11(土) 08:27:04.43 0
三途の川の渡り賃らしい
つねにタヒを覚悟しているらしい

 

7: 2020/04/11(土) 08:33:21.23 0
>>1
もうタヒんでるよ

 

2: 2020/04/11(土) 08:27:48.20 0
さすが真田丸

 

3: 2020/04/11(土) 08:30:41.00 0
だっさ
常に生きるつもりで戦えよ

 

5: 2020/04/11(土) 08:32:08.58 0
>>3
お子ちゃまにはわからんか

 

28: 2020/04/11(土) 08:45:05.86 0
>>3
常に生き残る方法考えて一族を対立勢力両方におくったりしてた家だけどな

 

4: 2020/04/11(土) 08:31:39.81 0
消費税は?

 

6: 2020/04/11(土) 08:32:32.56 0
六文銭て元々そういう意味だし
葬儀で棺の中に六文銭を入れたりするだろ

 

14: 2020/04/11(土) 08:36:56.73 0
>>6
今はそんな硬化無いじゃん

 

34: 2020/04/11(土) 08:58:58.49 0
>>14
今は寛永通宝のイラスト印刷してんだよ
常識だから勉強になってよかったな

 

35: 2020/04/11(土) 09:02:13.40 0
>>34
贋金じゃん

 

8: 2020/04/11(土) 08:33:33.55 0
三途の川的なもんは西洋思想にもあるよな

 

22: 2020/04/11(土) 08:40:59.40 0
>>8
パイレーツオブカリビアンにもタイタンの戦いにもそれっぽいとこが出てくるな
あと黄泉の国から嫁さん連れ帰る話も世界各国にあるし
元ネタが相当有名でヒットしたんだろう

 

9: 2020/04/11(土) 08:34:00.37 0
三途の河を渡る前に
脱衣婆に裸にされる

 

10: 2020/04/11(土) 08:34:02.87 0
マスク二枚でも可

 

12: 2020/04/11(土) 08:35:17.13 0
1はHistoryチャンネル見てるのか

 

13: 2020/04/11(土) 08:35:41.25 0
中国にも背水の陣って言葉作った武将が人気あるからな

 

15: 2020/04/11(土) 08:37:29.74 0
往復するのか?

 

16: 2020/04/11(土) 08:38:49.96 0
真田家よりカッコイイ家紋教えてくだされ

 

18: 2020/04/11(土) 08:39:18.86 0
>>16
俺の肛門

 

21: 2020/04/11(土) 08:40:56.58 0
>>18
くっさ

 

17: 2020/04/11(土) 08:39:02.78 0
逆に渡り賃無かったら三途の川渡れないの?渡ったらタヒぬなら渡らない方がよくない?

 

20: 2020/04/11(土) 08:40:43.78 0
>>17
渡れなかったら幽霊になってさまよう

 

23: 2020/04/11(土) 08:41:38.69 0
戦国武将のエピソードの多くが中国出典だったりするからなぁ
しかも中国ですでに改変されたのをさらに日本で改変されて孫やひ孫状態
有名な毛利元就の三本の矢もオリジナルではないし

 

25: 2020/04/11(土) 08:43:53.51 0
>>23
真田幸村も六文銭も殆ど中国ってことか
なんか興醒めしたわ

 

56: 2020/04/11(土) 10:35:14.31 0
>>23
三本の矢は創作だけど中国関係し中国出典の戦国武将のエピソードて何?

 

60: 2020/04/11(土) 11:00:55.61 0
>>56
豊臣秀次が妊婦の腹裂いたとかじゃね?

 

71: 2020/04/11(土) 12:16:51.46 0
>>56
信長が浅井親子や朝倉義景の頭蓋骨で盃を作ったとかは春秋時代晋の趙無恤が元でしょ
あの信長の少年時代のうつけエピソードは楚の荘王がモデルなのかも
意外と信長はインテリ

 

24: 2020/04/11(土) 08:42:17.92 0
三途の川は日本発祥だろ

 

26: 2020/04/11(土) 08:44:13.53 0
>>24
どう考えても仏教発祥だろ

 

74: 2020/04/11(土) 12:36:21.29 0
>>26
ギリシャ神話

 

27: 2020/04/11(土) 08:44:15.98 0
渡れないとずっと河原で石積んでるんじゃなかったっけ
積みあげるたびに蹴られてまた一からやり直し

 

29: 2020/04/11(土) 08:45:41.91 0

三途の川を船で渡るという教えが定着する前は川の中を歩いて渡る
ということになってて罪が軽い者は流れが緩やかなところを罪が重い者は
流れが急なところを渡ると教えられてた

歩いて渡るという教えより船で渡るという教えの方が説得力があるなあ
と修正したってことはつまりいずれにせよ嘘っぱち
タヒ後の世界に三途の川があるのかさえ怪しい

 

30: 2020/04/11(土) 08:46:19.42 0
真田氏の源流であるとされる海野氏は滋野氏嫡流を名乗り、滋野氏の家紋である「月天七九曜」にちなみ「月輪七九曜」を家紋にしていたことがわかっている。
一方、江戸時代に岡部藩として存続した駿河安部谷の安部氏や越後長尾家(後の上杉家)の記録にある
上州吾妻郡の羽尾氏、「長倉追罰記」に記載された羽田氏など、海野氏流を名乗る支族の家紋(旗印)に六連銭やその類似紋「六連点」(ろくれんてん)が登場する。
これらは幸綱が武田氏に臣従する以前から用いていた痕跡があり、真田氏を含む海野氏流支族の六連銭は、海野氏からの継承ではないかと思われる。

 

31: 2020/04/11(土) 08:47:04.13 0
上條恒彦

 

38: 2020/04/11(土) 09:23:07.76 0
>>31
あんさん古いでんな

 

32: 2020/04/11(土) 08:50:32.04 0
六文銭は旗印だろ
紋は結び雁金じゃね

 

39: 2020/04/11(土) 09:26:59.57 0
>>32
旗と家紋って違うのか

 

33: 2020/04/11(土) 08:53:47.41 0
タヒを覚悟というか
タヒんだ後のことまで準備万端整えておく

 

36: 2020/04/11(土) 09:19:21.84 0
地球は丸いって最初に知った日本人は織田信長
これ豆

 

37: 2020/04/11(土) 09:22:07.83 0
六道の辻にある幽霊子育飴の伝説
なんで女の人が7日目にはタダでくれと言ってきたかわかるか?

 

44: 2020/04/11(土) 09:39:51.85 0
>>37
先生わかりません

 

48: 2020/04/11(土) 09:55:44.44 0
>>44
棺桶に入れてもらった六文銭で六日目までは飴を買った
七日目にはお金がもうないのでタダでくれと言って断わられトボトボ帰ったがそれを着けていった店の人が墓の中から生きてる赤ん坊を見つけて保護した
タヒんだ母親が子供を育てるために飴を与えていたという泣けるお話

 

63: 2020/04/11(土) 11:21:25.66 0
>>48
飴買いに出られるなら子供どこかに預けろよ

 

40: 2020/04/11(土) 09:28:41.96 0
織田の旗印も銭だった

 

41: 2020/04/11(土) 09:29:16.18 0
漢だったらひとつに賭ける

 

43: 2020/04/11(土) 09:39:44.35 0
俺なんてな六文銭入りのTシャツもらったんだよ
よくよく考えたら縁起わりーだろ

 

46: 2020/04/11(土) 09:50:01.72 0
>>43
真田軍から?

 

47: 2020/04/11(土) 09:53:44.50 0
六文銭って
当時いくらくらいだったんだろ

 

49: 2020/04/11(土) 10:00:53.32 0
>>47
六文

 

50: 2020/04/11(土) 10:00:55.11 0
有名な落語「時そば」で二八蕎麦と言って蕎麦1杯が2×8の16文で食えて
江戸時代も戦国時代もそんなに物価は変わってないと思うぞ

 

51: 2020/04/11(土) 10:05:03.52 0
立ち食いそばだと安いやつで280円
高級そばだと1000円
中間で600円だとすると六文で230円くらいなのかな

 

52: 2020/04/11(土) 10:07:00.65 0
あんまさんが江戸の町を流すときにあんまぁかみしもぉじゅうろくもーんーーと言ってたからお代が十六文なのかな
としたら十六文はそれなりの金なんじゃないかね

 

53: 2020/04/11(土) 10:07:35.61 0
舟で渡してくれるの?
矢切の渡し的な

 

54: 2020/04/11(土) 10:10:17.37 0
まあ六文銭がかなりの金額だったりするとタヒ者と一緒に六文銭を
土葬していたあの頃なら墓荒らしが横行しているわな

 

57: 2020/04/11(土) 10:35:47.42 0
黄泉の国を旅するっていうとダンテの神曲とかもまさにだしな

 

58: 2020/04/11(土) 10:42:36.49 0
十勇士の猿飛も元ネタは悟空らしいな

 

64: 2020/04/11(土) 11:23:43.59 0
>>58
それは小説だろ
古くも無い

 

59: 2020/04/11(土) 10:59:02.24 0
戦国無双ではあまり使わないな

 

62: 2020/04/11(土) 11:08:20.48 0
日雇いの日当一日百文くらいだべ(江戸時代)

 

65: 2020/04/11(土) 11:40:05.69 0
世の中金や
タヒんでも金や

 

66: 2020/04/11(土) 11:40:36.92 0
三途の川渡るとき金なかったらどうなるんだ?

 

67: 2020/04/11(土) 12:05:43.08 0
行き場がなくて現世に生き返る

 

68: 2020/04/11(土) 12:10:52.85 0
ええやんそれ

 

69: 2020/04/11(土) 12:11:06.76 0
賽の河原(三途の川の手前にある河原)の石積みって話があるだろ
三途の川を渡れなかったら天国でも地獄でもないタヒ後の世界にずっととどまるだけ

 

70: 2020/04/11(土) 12:11:46.35 0
地獄よりずっとそこがいいです

 

72: 2020/04/11(土) 12:23:06.49 0
ナチスの親衛隊(SS)の骸骨の紋章も「全員骨になっても戦う」って意味があるから
似たようなものか

 

73: 2020/04/11(土) 12:26:23.12 0
あれそういう意味なのかカッコいいな

 

75: 2020/04/11(土) 12:43:40.91 0
ギルガメシュ叙事詩にもタヒ者が川を渡る描写があるし

 

76: 2020/04/11(土) 16:14:41.07 0
詩的な旗印だな

 

 

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1586561224/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク