1: 2019/08/08(木) 20:48:13.497 ID:rHlGaIYsa0808
日本最古の宮廷庭園とされる奈良県の飛鳥京跡苑池(あすかきょうあとえんち)で、新たに石組みの溝などが見つかった。かつて、この場所で「朝廷の重要な儀式」が行われていたとみられている。
奈良県明日香村にある飛鳥京跡苑池は、1300年前、天武天皇の時代の宮殿に付随する庭園で、広大な2つの池や噴水の跡などが見つかっている。
今月10日に一般公開予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000078-ytv-l29
https://i.imgur.com/7l2bSM8.jpg
https://i.imgur.com/u9yyomQ.jpg
https://i.imgur.com/BMblcF5.jpg
今から1400年まえだそwww
めっちゃ残っててワロタwwwwwwwww
2: 2019/08/08(木) 20:49:00.777 ID:+4kME4rd00808
ん?マジかこれ
3: 2019/08/08(木) 20:49:01.133 ID:5vWnjwWMM0808
未だにこういうの出てくるんだな
4: 2019/08/08(木) 20:49:04.815 ID:wbJkhVn+a0808
これ最近つくったやつだよ
5: 2019/08/08(木) 20:49:41.820 ID:MWbpRsF/00808
ここトイレだぞ
7: 2019/08/08(木) 20:50:33.088 ID:4hTVifMQ00808
お、スゲーじゃん
庭ってたしか平安時代のものすら残ってないんだよな
庭ってたしか平安時代のものすら残ってないんだよな
8: 2019/08/08(木) 20:50:57.082 ID:xPN0GINka0808
飛鳥時代って貴族いたん?
豪族ってヤツじゃねーの?
豪族ってヤツじゃねーの?
13: 2019/08/08(木) 20:52:50.189 ID:EX/zvMjt00808
>>8
凄かったんなら忘れられてない定期
凄かったんなら忘れられてない定期
26: 2019/08/08(木) 20:57:50.214 ID:+4kME4rd00808
>>8
厳密には区別ないからな
厳密には区別ないからな
9: 2019/08/08(木) 20:51:06.980 ID:4LpdiNWB00808
飛鳥時代のトイレ?
10: 2019/08/08(木) 20:52:07.198 ID:aHeJOAqo00808
ヤバめっちゃロマンがあるな
12: 2019/08/08(木) 20:52:33.507 ID:ibjm46XJ00808
たった1300年で地下に埋まるものなんか?
17: 2019/08/08(木) 20:54:34.515 ID:p2m/Z9OYx0808
>>12
土砂災害とかで数メートル積もったりするしな
土砂災害とかで数メートル積もったりするしな
33: 2019/08/08(木) 21:01:42.459 ID:ibjm46XJ00808
>>17
周りに山ねぇけど…
周りに山ねぇけど…
19: 2019/08/08(木) 20:55:15.964 ID:RpMS1aGmd0808
>>12
京都とか安土桃山に比べ四、五メートル以上高くなってるらしいよ
京都とか安土桃山に比べ四、五メートル以上高くなってるらしいよ
14: 2019/08/08(木) 20:53:03.906 ID:i4klNBy800808
無駄に広いトイレ
生意気だぞ
生意気だぞ
16: 2019/08/08(木) 20:54:11.748 ID:GkyE3k4id0808
夜な夜な何か昔の人とか出そう
27: 2019/08/08(木) 20:58:46.287 ID:1GGQ0y5z00808
>>16
古代の火葬場は出る
古代の火葬場は出る
18: 2019/08/08(木) 20:55:09.945 ID:rUa/iGpQ00808
屋敷は朽ちたの
21: 2019/08/08(木) 20:56:18.777 ID:UCPTjsXUM0808
蘇我入鹿が首スパーンされたとこの近くだよね
23: 2019/08/08(木) 20:56:42.836 ID:iKa79bzt00808
川底オシャレだな
25: 2019/08/08(木) 20:57:30.647 ID:1GGQ0y5z00808
排水設備は、庭園はしっかりしてるんだな
32: 2019/08/08(木) 21:00:50.544 ID:EX/zvMjt00808
>>25
排水なんて穴掘るだけでしょw
排水なんて穴掘るだけでしょw
29: 2019/08/08(木) 20:59:33.841 ID:eN2Dgx6H00808
なんで埋まってんの?
38: 2019/08/08(木) 21:04:51.232 ID:MLAZyLooa0808
>>29
昔は重機がないから石を運び出す手間より土で埋めた方が楽だから
ローマ遺跡もこれが理由で埋まってたりする
昔は重機がないから石を運び出す手間より土で埋めた方が楽だから
ローマ遺跡もこれが理由で埋まってたりする
30: 2019/08/08(木) 21:00:40.570 ID:1wC1AuZh00808
こういうの適当に言ってる人が多いって聞いたけど本当はどうなの?
34: 2019/08/08(木) 21:01:43.028 ID:EX/zvMjt00808
>>30
ほんとに凄いなら忘れられたり放置されないと思うよ
ほんとに凄いなら忘れられたり放置されないと思うよ
31: 2019/08/08(木) 21:00:50.379 ID:KIk07KAH00808
すご
奈良とか京都は掘れば掘るほど出てくるんだな
奈良とか京都は掘れば掘るほど出てくるんだな
35: 2019/08/08(木) 21:02:34.927 ID:afDn5emv00808
案外ちゃんと残ってるもんなんだな
36: 2019/08/08(木) 21:03:41.180 ID:KIk07KAH00808
こうして実物が綺麗な形で出てくると天皇家ってめっちゃ古いんだなって自然に思う
39: 2019/08/08(木) 21:05:27.222 ID:gjpRpn+m00808
綺麗すぎて驚く
40: 2019/08/08(木) 21:07:10.967 ID:03N8wVGsM0808
水の東西
41: 2019/08/08(木) 21:10:10.401 ID:QY7GOjcO00808
中学校の頃
歴史の何かの資料集で見た
円形に並べられた石器が綺麗過ぎて
こんな状態良く保存されるものなのかって思ってたけど
数日後に捏造ってバレてたわ
歴史の何かの資料集で見た
円形に並べられた石器が綺麗過ぎて
こんな状態良く保存されるものなのかって思ってたけど
数日後に捏造ってバレてたわ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565264893/
コメント