オススメ記事(外部)

【戦国時代】奥州・陸奥の葛西氏という伊達家と組むも滅亡した大名を語っていこうよ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2009/11/11(水) 13:55:18 ID:rvejS339

伊達家と結んで大崎氏と争うも結局最後は滅亡した、家系など謎も多い葛西氏を語ろう。

■武家家伝_葛西氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kasai.html

■関連スレ
東北戦国史
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149998160

2: 2009/11/11(水) 13:59:44 ID:rvejS339
葛西晴胤は伊達稙宗からもらった養子でOK?
4: 2009/11/12(木) 12:50:51 ID:wMejDSi8

>>2
盛岡藩系譜:葛西晴重嗣子
仙台藩系譜:伊達稙宗嗣子

>>3
石巻はギリギリ葛西の勢力圏だった辺りか。

3: 2009/11/11(水) 18:18:47 ID:2HmfyPsw
石巻では知名度無いが登米ではどうなんだ?
5: 2009/11/12(木) 13:20:37 ID:O+3dj5nH
石巻あたりなら輝宗影響下と葛西影響下と両属とで国人達は混在してたろうね。
大崎も黒川とか輝宗影響下に入っちまってるし。
6: 2009/11/13(金) 19:21:50 ID:4DkZzzQ5
家格では大崎>>>>>伊達>>>葛西?
7: 2009/11/14(土) 01:08:37 ID:9BbEKXw3
葛西氏と伊達氏に上下などないのでは
9: 2009/11/15(日) 07:22:01 ID:ZKNaRG/g
>>7
伊達は陸奥守護職?をもらってるから、格上かと思ってた。
家格は一切関係無しで、献金の賜物?w
16: 2009/11/18(水) 00:35:35 ID:b/do/SZg
葛西・伊達・大崎の地域対立はもう無くなったといってもいいだろうか
18: 2009/11/18(水) 21:37:01 ID:B0NKk2MS

葛西氏の奥州奉行職は早々に形骸化したと聞くけど、いつ頃まで実効力を持っていたんだろ?

20: 2009/11/19(木) 09:04:38 ID:iXD0001X
>>18
奥羽が義満により鎌倉府管轄になった時に葛西も大崎も鎌倉出仕になったので完全に息の根を止められた。
そのプライドから関東管領上杉に対抗しようとして伊達が大崎を誘い挙兵したが、
戦況不利なため伊達に見捨てられて大崎当主は自害し大崎はこれを期に没落衰退。
56: 2009/11/27(金) 11:34:57 ID:0QLqEHU0
>>48
前代を
「前々」と言い換えるのこそが捏造歪曲そのもの。
書かれてない字句を付け足す時点で、その人の恣意的解釈がなされていて中立性が欠如している。
59: 2009/11/27(金) 21:31:44 ID:r6dvUy32

さて、葛西について語ろうよ。

葛西晴信ってけっこう頑張ったと思うんだが、どうよ?
寺池系・石巻系、親伊達・反伊達の混迷の極みにありながら、
さらに江刺・千葉党・富沢・柏山などが自立化していく中で、
なんだかんだいって1590年まで家を保てたのは凄いんじゃないかと。

……うん、もちろん弱小と呼ばれる勢力にしてはね、って話なんだけどさ。
最初に読んだ本が葛西氏の動きを載せた本だったんで(「日本の合戦:奥羽編」だったような)、
けっこう愛着あるんだよな。
誰か葛西晴信について詳しい人、ぜひぜひご教授お願いしたい!

70: 2009/12/27(日) 01:04:58 ID:7bQA1i5q

カンガルーが出たあたりは大崎の領地だが……。

>>59
弱小とはいうが、ガチで30万石はあったわけだろ?
あと、対大崎戦はほぼ全勝に近い状態で、
栗原郡の大半を奪取するところまでいってる。

東北地方の太平洋側の大名の悲しさ、小田原に行かなかったことで全部パー……。

71: 2009/12/27(日) 01:28:00 ID:UeFrFvhw

>>70
どうだろう?
三十万石は検地の結果であって、葛西氏の支配構造を考えると
所領の広さと勢力の強さは比例していない気もするし
大崎家同様伊達に振り回されてるしなぁ……

大崎よりはマシだし独立を維持できなかった国分とかよりもいいとは思うけど、
小田原の役で ボッシュートです は悲しすぎる

60: 2009/11/27(金) 21:46:36 ID:Du6gaAmS
東京の葛西御厨出身の俺が来ましたよ。
61: 2009/11/27(金) 21:58:46 ID:w+fxNl+a
先々月に石巻に行って昔の先輩の家に泊まった。
63: 2009/11/28(土) 21:03:12 ID:GzJgTisN
この前、登米に行ったら葛西よりカッパが有名だった
64: 2009/11/30(月) 22:24:45 ID:aASfe2Ef
河童は遠野だけでなかったのか。
ちなみに上野国にはカッパドキアなる遊園地があったらしいが今は荒廃してるとか。
66: 2009/12/07(月) 13:01:14 ID:8tKDCOaa
岩出山にカンガルーが生息
67: 2009/12/11(金) 13:41:32 ID:l+rqurUG
どうも岩出山に昔、片目の妖怪猿が住んでたらしい
地元の住民は、「夜中に1人で徘徊する皮かむり竿妖怪藤次郎は服を着ておらず城下町で見かけたら、
接吻され股関をなめられた後に、男なら撫で斬りされたり、女なら妖怪の子を宿らさせられた後に発見されたりするから見たらすぐ逃げるように」って言って恐れたと古老の話に伝え聞く。
68: 2009/12/15(火) 11:43:31 ID:cULqtqC+
>>67
どう考えてもヤツじゃん
74: 2010/03/13(土) 12:42:58 ID:3WOgxgU/
拍手葛西!
75: 2010/03/14(日) 14:39:12 ID:lJsjCJiU
小田原行ったとしても、領土守れなかったらやっぱり没収だから
どのみちアウトだったんだよ
76: 2010/06/13(日) 23:56:25 ID:I/ySJ2qR
ここで葛西氏の家来の家系の俺が通ります。
77: 2010/07/24(土) 18:59:17 ID:KB3yAPWM
ここで下総国は葛飾郡葛西御厨出身の俺が通ります。
78: 2010/12/13(月) 01:42:48 ID:ShF/h2/j
葛西稙清って人は実在するのん?
81: 2010/12/18(土) 07:09:25 ID:qUR4BL6p

宮城県は仙台を別とすれば、石巻や登米を巡ってみると
伊達というより、葛西氏や大崎氏の領地だったことが
感覚的にわかる。

82: 2010/12/31(金) 17:14:23 ID:EV/+W1HI
葛西、、工藤
と、、青森には多いよ苗字
流れたんだな
89: 2011/06/06(月) 16:47:17.31 ID:wzo9mXEE
>>82
工藤なら鎌倉時代に黒石をおさめていた工藤氏の関係だろうな
工藤は南部と婚姻を結んで繁栄した
83: 2011/01/11(火) 12:43:37 ID:kAFM46ey
元は関東だから、千キロくらいの旅だね。
84: 2011/01/11(火) 19:04:22 ID:+J9qzIhq
青森には、津島も多い、、太宰も津島だ
対馬から流れてきたな
85: 2011/03/31(木) 23:11:08.45 ID:+gIKB7xI
末裔は伊達や南部の家臣になってるのな。
87: 2011/04/01(金) 11:45:47.31 ID:oYa3Km8/

戦国大名葛西氏家臣団事典
紫桃正隆
宝文堂

っての読んだ人いる?どうだった?
高いんで手出すか迷ってる

88: 2011/06/06(月) 16:12:52.83 ID:UAc9HuBJ
>>87
葛西家臣以外だと歴史研究家くらいしか面白いとは思いません。
どこに誰が居たと言う情報がただ並んでいるだけです。
ただ宮城・岩手地方だと自分の苗字と宗家の場所とがわかれば
鎌倉期~戦国期に葛西家臣だったかどうかがわかります。
112: 2017/05/09(火) 19:57:55.01 ID:puDlX50X
>>87
そういうの図書館に注文カード出せば仕入れてくれるよ
借りて読んでみて手元に置きたいと思えば購入すればいいんじゃないかな
もしかしたら同じ都道府県のどこかに蔵書があれば
他の図書館から取り寄せてくれるかもしれないし
92: 2011/11/27(日) 20:12:00.33 ID:peJvi3L4
佐竹のようになるには国人を粛清しまくるしかないじゃん
94: 2012/02/29(水) 14:34:22.11 ID:2WHqJ9N/
葛西、大崎って末期は伊達の属国だったん?
96: 2013/02/06(水) 10:41:42.60 ID:quHqaCfF
>>94
伊達の軍事行動に葛西が従った事なんてある?
97: 2013/02/07(木) 02:53:03.96 ID:EgZgyXKJ
>>96
摺上原に援軍出したことなら
98: 2013/02/12(火) 23:28:03.38 ID:njxoOcxy
伊達正宗に謀○されたという武鑓典膳にゆかりがあるのでしょうか、
倉敷の曽原地区に武鑓姓が結構あります。
99: 2013/06/24(月) 10:53:48.17 ID:Tf5UVFik
南北朝期に登米系と石巻系に別れた説
100: 2013/11/20(水) 22:19:01.08 ID:OObMul0F
>>99
その説に固執するやつと論争になったことあるけど
俺は「二系に分かれた説」は信用できないと思う
101: 2013/11/20(水) 22:25:10.29 ID:OObMul0F
旧伊達家領の百姓衆(肝煎層)は葛西旧臣・大崎旧臣って意識強そう
104: 2014/03/04(火) 10:15:44.13 ID:tx3Mm/8A
室町期には奥州大名の席順はあるよ、上から大崎、留守、葛西伊達は同列、白川結城、蘆名は同列、桃生千葉,登米千葉、相馬、田村は同列、だと思う
106: 2015/08/08(土) 23:11:03.49 ID:4eeOEDiN

葛西とか大崎の歴史に詳しい郷土史マニアのおっさんや爺さんたちも
ほとんど津波でタヒんじゃったし本とか資料も散逸したの多そう

みんな手元にある資料は捨てるなよ

107: 2015/08/17(月) 21:27:55.23 ID:t+wg5wT3
地方史・郷土史としては重要なんだがな
108: 2016/07/04(月) 16:43:24.87 ID:ktlPW0n9
家系図にも混乱があったり未開拓な点も多々ある
110: 2017/04/11(火) 15:30:12.95 ID:BqIzYZbb
晴信の最期ってはっきりしてないんだよね
111: 2017/04/12(水) 08:24:09.85 ID:rsB9CVYO
>>110
討ちタヒに説あるけど
117: 2020/05/24(日) 23:37:14.26 ID:3hlCz1KF

大崎氏がまだ奥州探題として力があった時代の席次

伊達ー葛西ー南部ー留守ー白河結城ー蘆名ー岩城ー桃生ー登米ー深谷ー相馬ー田村ー和賀ー稗貫の序列

斯波は別格、羽州探題の最上も別枠になるのかな

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1257915318/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク