江戸時代とかの喋り方ってまじで大河ドラマみたいな「〜ござる」な感じだったの???
1: 2018/07/21(土) 12:29:43.86 0
まじで?
2: 2018/07/21(土) 12:30:01.95 0
さようでござる
3: 2018/07/21(土) 12:31:56.46 0
身分で喋りかたが違ってたんだよ
4: 2018/07/21(土) 12:33:00.73 0
ほんとに早漏とか言ってたの?
5: 2018/07/21(土) 12:36:21.62 0
候は書き言葉
漫画のセンゴクは古い言葉を使おうとして不自然になってることが多い
文法が間違ってたり
漫画のセンゴクは古い言葉を使おうとして不自然になってることが多い
文法が間違ってたり
6: 2018/07/21(土) 12:36:52.83 0
多少大袈裟になってるのは現代語のドラマを観て察してほしい
7: 2018/07/21(土) 12:41:49.36 0
今より地域の言語差が激しそうだな
9: 2018/07/21(土) 12:56:46.62 0
銭形平次が「これはチャンスだ」とか言ってたし
八兵衛が「ファイト!」とか言ってたし
今と変わらないよ
八兵衛が「ファイト!」とか言ってたし
今と変わらないよ
13: 2018/07/21(土) 13:11:11.73 0
アナウンサーなんかはこの数十年でもだいぶ変わったよね
14: 2018/07/21(土) 13:22:18.37 0
三島由紀夫とか石原慎太郎の世代の知識人も似たような喋り方する
26: 2018/07/21(土) 14:30:43.17 0
>>14
あー何となくわかる
あー何となくわかる
15: 2018/07/21(土) 14:05:18.65 0
織田信長「私はこうしょうと思う」
羽柴秀吉「僕は賛成です」
おかしいだろ
16: 2018/07/21(土) 14:06:23.15 0
時代劇でやばいとか使ってるから今と同じだろ
17: 2018/07/21(土) 14:12:41.83 0
助さん格さんファイト!ファイト!
明らかにおかしいだろw
18: 2018/07/21(土) 14:13:48.13 0
平安時代とかは喋り方もっとゆっくりだったとか聞いた
19: 2018/07/21(土) 14:15:47.04 0
>>18
音源が残ってるのか?
音源が残ってるのか?
23: 2018/07/21(土) 14:25:49.78 0
都から遠いほど昔の言葉が残ってる
24: 2018/07/21(土) 14:28:00.00 0
じゃっとん乃木坂の博多公演はガラガラでごわす
29: 2018/07/21(土) 14:37:18.81 0
>>24
「福岡」が「博多」に訛ってるのか
「東京」が「江戸」みたいに
おもしろいな
「福岡」が「博多」に訛ってるのか
「東京」が「江戸」みたいに
おもしろいな
33: 2018/07/21(土) 15:24:34.79 0
>>29
江戸時代だと福岡と博多は別の町だよ
江戸時代だと福岡と博多は別の町だよ
37: 2018/07/21(土) 16:03:39.15 0
>>33
現代でも福岡と博多は別なんだな
現代でも福岡と博多は別なんだな
30: 2018/07/21(土) 14:47:29.41 0
江戸や上方みたいな流行の発信地を例外として
話し言葉は残りにくいしどうなんだろうね
話し言葉は残りにくいしどうなんだろうね
31: 2018/07/21(土) 14:49:26.28 0
落語って昔の喋り方再現してんの?
34: 2018/07/21(土) 15:33:14.57 0
能や狂言は室町時代の言葉を再現してるな
41: 2018/07/21(土) 19:16:11.89 0
>>34
ま?
ま?
53: 2018/07/22(日) 13:02:55.06 0
>>41
ほんま
特に能は新作を除けば完全に中世のままだから
江戸時代の武士には何を言っているのか理解できない人も多かった
ほんま
特に能は新作を除けば完全に中世のままだから
江戸時代の武士には何を言っているのか理解できない人も多かった
57: 2018/07/22(日) 14:59:41.77 0
>>53
へぇ能見たら中世の言葉が味わえるのか
へぇ能見たら中世の言葉が味わえるのか
35: 2018/07/21(土) 15:34:40.02 0
昭和に作られた映画だと訛りや方言バンバン使ってて実際使ってる人が生きてたから
リアルに聞けるよ軍人の所作や話し方も然り
今は現代人にある程度理解出来る様に変えてるからちょっと違う
リアルに聞けるよ軍人の所作や話し方も然り
今は現代人にある程度理解出来る様に変えてるからちょっと違う
36: 2018/07/21(土) 15:39:48.00 0
江戸より大阪のほうが標準語だった
38: 2018/07/21(土) 16:06:12.37 0
歌舞伎も三倍速くらいだったらしいね
39: 2018/07/21(土) 18:54:56.14 0
検証したい
40: 2018/07/21(土) 19:14:55.19 0
江戸時代中期まで、ハ行はファフィフフェフォと発音していた
豊臣秀吉はトヨトミフィデヨシ
豊臣秀吉はトヨトミフィデヨシ
51: 2018/07/22(日) 12:50:29.84 0
>>40
ファシブァフィデヨシ
ファシブァフィデヨシ
42: 2018/07/21(土) 19:16:47.14 0
その前はパピプペポ
47: 2018/07/22(日) 06:19:35.30 0
信長や秀吉らの肉声を聞きたい
48: 2018/07/22(日) 06:39:43.23 0
タイムマシンまだー?
(引き出しガダッ)
(引き出しガダッ)
49: 2018/07/22(日) 06:44:48.05 0
ねねは色んな作品の影響でベタベタの尾張弁が一番しっくりくる
信長秀吉は尾張弁共通語どっちでも
信長秀吉は尾張弁共通語どっちでも
50: 2018/07/22(日) 10:06:57.43 0
日本人の喋り方はどう変化してきたのか
52: 2018/07/22(日) 13:00:36.86 0
江戸時代中期以降の江戸方言なら落語みたいな感じで、
現代語との違いも、会話しようと思えばできる程度
ただし、この時代は江戸方言が標準語という感覚は無い
標準語の位置にあるのは、あくまでも文語(≒平安~室町時代の京都方言)
54: 2018/07/22(日) 13:30:51.14
時代劇は役者の技量が出るわな
若いタレント俳優とかマジ学芸会化する
若いタレント俳優とかマジ学芸会化する
55: 2018/07/22(日) 14:11:16.40 0
何が正解かわからない
58: 2018/07/22(日) 15:04:17.90 0
八兵衛が江戸時代の日本で知られていないはずの「ファイト」という英語の台詞を発したとの都市伝説が存在するが、
フジテレビ『トリビアの泉』でこの話題が紹介された際に高橋元太郎はこの噂を明確に否定。
番組内で全エピソードを検証した際も該当する場面は発見されず、ガセビア認定されている。
フジテレビ『トリビアの泉』でこの話題が紹介された際に高橋元太郎はこの噂を明確に否定。
番組内で全エピソードを検証した際も該当する場面は発見されず、ガセビア認定されている。
59: 2018/07/22(日) 15:05:38.48 0
ただ明治の造語であるはずの単語を使わずに
時代劇を今の人間が分かるふうに書けって難しいらしい
時代劇を今の人間が分かるふうに書けって難しいらしい
61: 2018/07/22(日) 20:27:29.20 0
室町時代の言葉は能狂言とか日葡辞書とかでわかる
日本語の歴史はほぼ解明し尽くされているらしい
知らんけど
日本語の歴史はほぼ解明し尽くされているらしい
知らんけど
63: 2018/07/22(日) 22:18:46.93 0
尾張人の織田信長は「おみゃーこのくそたーけが!何やっとりゃーすか!」
65: 2018/07/22(日) 23:41:52.55 0
>>63
おめぇか犯人はボケェ!
たすけてー家臣に襲われてまーす
おめぇか犯人はボケェ!
たすけてー家臣に襲われてまーす
64: 2018/07/22(日) 23:40:24.92 0
武家と庶民では言葉遣いは違うんだが
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1532143783/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません