1: 2025/02/05(水) 20:32:48.82 ID:DCg+LGp80
いや内戦しまくってただけだよね
2: 2025/02/05(水) 20:34:02.18 ID:1F21tDHJ0
日本史オタクはハマればハマるほど近現代か古代に傾倒していくんだよなぁ
3: 2025/02/05(水) 20:36:16.13 ID:9/TxBnDM0
言うほど内戦か?
4: 2025/02/05(水) 20:37:57.99 ID:2aafXnSM0
まあ細川が派手に没落してく過程だよね
5: 2025/02/05(水) 20:38:42.46 ID:DiVGvterM
実際は秀吉以外誰も天下なんて取りに行ってなかったけどね
6: 2025/02/05(水) 20:38:48.94 ID:dwPt9TZH0
天下を目指してたのなんて織田信長だけやろ
34: 2025/02/05(水) 20:59:28.09 ID:d4ROWDL70
>>6
>>23
鎌倉時代には神国思想が発展してたぞ
>>23
鎌倉時代には神国思想が発展してたぞ
7: 2025/02/05(水) 20:38:59.15 ID:R9w4/itE0
あの頃は内じゃなくて外じゃないの?
9: 2025/02/05(水) 20:40:10.39 ID:Mg10jGWC0
でも今の天下取りと天下人に興味無いよな
自分らで選べるのに
自分らで選べるのに
11: 2025/02/05(水) 20:42:23.37 ID:H687mV040
ちゃんとやったのは秀吉だけやろ
12: 2025/02/05(水) 20:43:28.30 ID:0ZD4JA9W0
当時は色んな国が日本列島にあったから内戦ではないやろ
13: 2025/02/05(水) 20:45:05.25 ID:86BmPch00
>>12
どういうことや?
天皇の下請けの幕府の下請けが争ってただけやで
どういうことや?
天皇の下請けの幕府の下請けが争ってただけやで
14: 2025/02/05(水) 20:46:01.90 ID:y2hSRemVd
三国志よりは順当に進まなくておもろかったやろ
15: 2025/02/05(水) 20:46:35.86 ID:GK0Wh/R20
年取ってから幕末とか明治とかがたまらんわ
あれほんまロマンやろ
あれほんまロマンやろ
36: 2025/02/05(水) 21:00:57.99 ID:FVf86LId0
>>15
小説や漫画もその時代が人気あるしね
ダンどーんが最近は面白い
人を選ぶかもおもうが
小説や漫画もその時代が人気あるしね
ダンどーんが最近は面白い
人を選ぶかもおもうが
16: 2025/02/05(水) 20:47:55.92 ID:GpBRAPv60
ノブヤボやりすぎやろ
明治維新のほうがロマンあるわ
明治維新のほうがロマンあるわ
18: 2025/02/05(水) 20:48:26.42 ID:1lfMO/uU0
まあ天皇が実権なかっただけで確かに天皇の国やからな
19: 2025/02/05(水) 20:48:59.79 ID:aD2CNPhX0
ムスッコ「パッパ!手柄立ててたぬきのおっさん直々に握手してもろたやで!😆」
パッパ「おまえの左手はその時何してたんや😡」
ムスッコ「えっ……😮」
パッパ「おまえの左手はその時何してたんや😡」
ムスッコ「えっ……😮」
20: 2025/02/05(水) 20:49:07.81 ID:+nK5ZNlkd
まあどう頑張っても結局は天皇の許可貰わないと何もできんからな
21: 2025/02/05(水) 20:49:25.77 ID:GPwISjGI0
内戦×
地域総動員をかけた略奪旅行〇
地域総動員をかけた略奪旅行〇
22: 2025/02/05(水) 20:50:02.04 ID:gQxVcYx80
古墳とか飛鳥時代のほうが面白いやろ
23: 2025/02/05(水) 20:51:11.34 ID:Gu9zbn1f0
それぞれにとっては外なんだよなぁ
信長みたいな一部だけだろ、日本を一つのものって思ってたの
信長みたいな一部だけだろ、日本を一つのものって思ってたの
25: 2025/02/05(水) 20:53:32.37 ID:a4CsQh0t0
徹底的に争って決着ついて一つに纏まったから日本は以降明治維新しか大きな争いはなかった
揉めてる地域も争って争って完全に決着つくまでやらせて他国が口を挟むべきやないと日本から学ぶべきやね
揉めてる地域も争って争って完全に決着つくまでやらせて他国が口を挟むべきやないと日本から学ぶべきやね
27: 2025/02/05(水) 20:54:59.76 ID:Gu9zbn1f0
>>25
中国見るとそんな事言えないやろ
始皇帝から何年で駄目になったんや
中国見るとそんな事言えないやろ
始皇帝から何年で駄目になったんや
26: 2025/02/05(水) 20:54:38.28 ID:Be/CUduy0
ワイは荒れてる時代の方が好き
28: 2025/02/05(水) 20:56:28.44 ID:86BmPch00
結局官職の奪い合いとかがメインだからどうやっても内戦なんだけどな
30: 2025/02/05(水) 20:57:21.98 ID:Be/CUduy0
現代の国家でまた内戦の時代なんて来るのかな?
31: 2025/02/05(水) 20:58:13.69 ID:FfEcD6BNr
そもそも大大名が天下統一を狙ってたというのが嘘やろ
信長すらも敵対勢力と戦ってたら流れでそうなっただけで
天下統一は結果論やわ
信長すらも敵対勢力と戦ってたら流れでそうなっただけで
天下統一は結果論やわ
32: 2025/02/05(水) 20:58:20.23 ID:3Vqjy3eX0
政治劇としてのおもろさだけなら壬申の乱南北朝幕末第二次大戦と、戦国に並ぶ時期は結構あるな
33: 2025/02/05(水) 20:59:23.38 ID:GPwISjGI0
戦国時代が小氷期で1600年手前あたりで温暖になってきたから平和になったんや
次の小氷期が江戸の終わりの1850年あたりから始まって明治維新や
次の小氷期が江戸の終わりの1850年あたりから始まって明治維新や
43: 2025/02/05(水) 21:07:00.68 ID:MXXUhSfYd
>>33
三国志も気候変動が原因らしいな
180年頃にインドネシア火山が噴火してその影響で空が黄色くなってたらしい
三国志も気候変動が原因らしいな
180年頃にインドネシア火山が噴火してその影響で空が黄色くなってたらしい
35: 2025/02/05(水) 21:00:11.54 ID:86BmPch00
丁未の乱とかもおもろいで
37: 2025/02/05(水) 21:03:27.14 ID:YONj/+D20
なんやかんや江戸時代ってすげーわ
他の時代は近代含めて無駄に戦争し過ぎ、島国だから外敵殆ど来ないのに
他の時代は近代含めて無駄に戦争し過ぎ、島国だから外敵殆ど来ないのに
42: 2025/02/05(水) 21:06:58.12 ID:X0dQjzrK0
>>37
中国の王朝とか長く続いたやつでも地方で反乱とかあったりするしな
あっちは広すぎるのと異民族が混ざっとるのもあるやろうけど
中国の王朝とか長く続いたやつでも地方で反乱とかあったりするしな
あっちは広すぎるのと異民族が混ざっとるのもあるやろうけど
38: 2025/02/05(水) 21:04:47.28 ID:86BmPch00
江戸時代は各藩の歴史読んでると案外ア○みたいな殿様多くておもろいで
あいつの子孫こんななったんかとかいう哀愁も乙なもんや
あいつの子孫こんななったんかとかいう哀愁も乙なもんや
39: 2025/02/05(水) 21:05:25.83 ID:WAwSmell0
もともとの室町幕府の始まりが足利尊氏とそのお仲間達のせいでカオスな戦いだらけだったからな
尊氏は内乱だらけのピンチの連続で自分に味方になってくれた武将たちに領地を大盤振る舞いして
たら
その守護大名たちは力を持ちすぎて後の足利家にコントロールできなくなったのが応仁の乱と戦国時代
尊氏は内乱だらけのピンチの連続で自分に味方になってくれた武将たちに領地を大盤振る舞いして
たら
その守護大名たちは力を持ちすぎて後の足利家にコントロールできなくなったのが応仁の乱と戦国時代
40: 2025/02/05(水) 21:06:33.69 ID:s3GJJIn90
信玄、謙信は強かっただろうが何がしたかったの?
あんな山で競い合ってても意味ないだろ
あんな山で競い合ってても意味ないだろ
46: 2025/02/05(水) 21:07:30.11 ID:3Vqjy3eX0
>>40
謙信は関東方面の役職に基づいて動いてる
謙信は関東方面の役職に基づいて動いてる
49: 2025/02/05(水) 21:08:03.84 ID:X0dQjzrK0
>>40
信玄は知らんが謙信は室町幕府の家臣って立場からブレてないやろ
信玄は知らんが謙信は室町幕府の家臣って立場からブレてないやろ
41: 2025/02/05(水) 21:06:48.31 ID:cBJvKRpk0
毛利輝元「チャンスが来たからワイも取りに行くでー」
45: 2025/02/05(水) 21:07:09.71 ID:c/ug4Kjwd
戦国日本「ちょんまげ作ったろ!」
江戸日本「ちょんまげかっこよすぎやろ!」
江戸日本「ちょんまげかっこよすぎやろ!」
どうしてこうなった…
おかしいよ日本…
50: 2025/02/05(水) 21:09:59.58 ID:4DdQvDmo0
上杉(長尾)
→ワイは関係ないけど関東管領の上杉継いだで
→ワイは関係ないけど関東管領の上杉継いだで
北条(伊勢)
→ワイは血縁ないけど北条の末裔やから鎌倉近辺治めるで
伊達
→周り親戚ばっかやけど攻め滅ぼすで
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738755168/
コメント