オススメ記事(外部)

恐竜滅亡の原因は隕石の衝撃波でも高さ1.5kmの津波でもなく塵 気温が15度低下&2年間光合成停止し餓死

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/11/01(水) 19:56:24.98 ID:z3douRkN0 BE:754019341-PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
恐竜時代を終わらせた隕石の落下後、地球生命にとって「最も致命的となった現象」が判明!
https://nazology.net/archives/137668

今から約6600万年前、巨大小惑星が地球に飛来し、メキシコ・ユカタン州の沿岸部へと衝突しました。

チクシュルーブ衝突体として知られるこの隕石は、直径180キロ・深さ20キロにおよぶクレーターを残し、膨大な量の粉塵を巻き上げ、
空を暗黒で覆い、巨大な津波を引き起こし、それまでの地球環境を破壊して恐竜を含む全生命の4分の3(75%)をタヒ滅させたと考えられています。

ここまでは研究者の間でも意見の一致した学説です。

一方で、この隕石の巻き上げた粉塵が、どのような成分を主体としており、どの程度の期間残留し、どのように地球環境に影響したのかは判然としていません。

しかしベルギー王立天文台(ROB)は最新研究で、衝突で巻き上がった粉塵は「ケイ酸塩」を主成分とし、地球上の光合成を2年間に渡って完全に停止させ、粉塵が完全に消えるまで最長15年を要した可能性を報告しました。
(略)

67: 2023/11/01(水) 21:09:30.24 ID:kNLLqtVY0
>>1その隕石より何万年も後の地層から恐竜の化石は出てる。

145: 2023/11/02(木) 10:12:39.42
7: 2023/11/01(水) 20:01:11.14 ID:5agMp+yE0
で、ヘビ、トカゲ、ワニ、カメは何故生き残ったの?
14: 2023/11/01(水) 20:03:36.75 ID:wFOCvtYt0
>>7
冬眠
哺乳類のほうが謎だな
25: 2023/11/01(水) 20:09:20.57 ID:4h4cSgiY0
>>14
小型哺乳類は冬眠した爬虫類食べて生き延びたのでは?
174: 2023/11/02(木) 17:31:09.48 ID:6vKhrEf00
>>7
ヘビ「ヘビーな時代だった…」
15: 2023/11/01(水) 20:04:01.26 ID:Wa9XTgfq0
身体がでかすぎる。食うもんがなくなる
20: 2023/11/01(水) 20:07:15.11 ID:mCkjLw5V0
アムロ「なんでこんな物を地球に落とす?これでは、地球が寒くなって人が住めなくなる。核の冬が来るぞ」
21: 2023/11/01(水) 20:07:31.20 ID:IQoHRkIB0
隕石衝突からの塵による冬な
KT境界線が物的証拠
149: 2023/11/02(木) 10:17:42.01 ID:7w12GhUT0
>>21
K-T境界線は隕石による粉塵が世界中に飛んだというだけの話
絶滅の決定打ではない
150: 2023/11/02(木) 10:28:16.20
>>149
そもそも数ヶ月で塵は無くなったから
殆ど影響はなかったw
154: 2023/11/02(木) 11:16:47.13 ID:7w12GhUT0
>>150
K-T境界線の厚さから数ヶ月ということは物理的にありえない
220: 2023/11/03(金) 17:16:48.39 ID:1SgQMXH30
>>154
数十年レベルだよね
24: 2023/11/01(水) 20:08:45.74 ID:hqZYYxi10
隕石の破片はどこ行ったの?
77: 2023/11/01(水) 22:58:04.41 ID:Wm35xztq0
>>24
衝突の熱で溶けて雲になって地上に満遍なく広がった
34: 2023/11/01(水) 20:23:11.24 ID:MRF46kQS0
恐竜って一億年以上栄えてたんでしょ?
その間伝染病みたいな病気起こらんかったの?その頃にそんなもんいたのかどうか知らんけどw
41: 2023/11/01(水) 20:27:55.37 ID:T3uY9J2F0
>>34
一億年以上栄えてたから
進化が分岐しすぎてほぼ別種族みたいなのばっかりだから
ウイルス耐性ある奴らが生き残った
人間で言うと肌の違いレベルではなく
空飛ぶ人間とか
首が長い人間とか
水中で生活する人間がいるくらい分岐してるからな

72: 2023/11/01(水) 21:53:00.50 ID:ZS8+nFEk0
>>41
想像すると楽しいな
人間もいずれはそうなるんかな
42: 2023/11/01(水) 20:28:36.07 ID:4xR0yj8i0
ちなみに隕石の数百万年前から徐々に恐竜は絶滅を始めていた。
この謎はいまだに解明されていない
45: 2023/11/01(水) 20:31:08.57 ID:3TOYti0d0
>>42
徐々に絶滅て
今の地球でもおこっている一番自然じゃんか
51: 2023/11/01(水) 20:33:12.21 ID:4xR0yj8i0
>>45
恐竜種が明らかに減少していた
化石証拠で明らか
79: 2023/11/01(水) 23:20:47.70 ID:hpuAiuhz0
>>51
食料不足とか
農業やらんだろうし
195: 2023/11/02(木) 20:59:25.15 ID:N5lkITJP0
>>42
マジかよ。興味深いわ
43: 2023/11/01(水) 20:28:44.90 ID:3TOYti0d0
恐竜はんは光合成民族だったんかいっ!
44: 2023/11/01(水) 20:29:47.70 ID:BiEcYteS0
全ての恐竜が、たったの一種類も生き残らなかったのがよく分からん
鳥類になったって言われてもなあ
49: 2023/11/01(水) 20:32:01.68 ID:S7G7AgmY0
>>44
言ってることおかしくね
生き残ってるじゃん
55: 2023/11/01(水) 20:40:58.29 ID:+lhsXqxN0
>>44
普通に考えてあの巨体が生きてたってのは今の環境ではあり得ないからな
139: 2023/11/02(木) 09:54:21.08 ID:nfrF1T+u0
>>44
空を飛べる鳥や代謝の低いヘビワニカメや小型の哺乳類が生き残ったってのは割りと説得力あるけど
陸生の小型の恐竜もいたわけでそいつらは軒並み全滅したというのがなんか腑に落ちないよね
141: 2023/11/02(木) 09:59:35.96 ID:jf8OpCFb0
>>139
ほんそれ
59: 2023/11/01(水) 20:48:01.20 ID:PWmEnhE70
すべての恐竜たちは絶滅したかに見えた…
だが!恐竜たちは生きていた!「コケコッコー!」
って事なんですよ はい。
64: 2023/11/01(水) 21:02:50.80 ID:VjaQF64f0
恐竜は子孫も作らず大きな身体で大量に食糧を食い散らかす老体が滅亡を早めたんだろ?
70: 2023/11/01(水) 21:44:36.78 ID:nhm+mmLs0
ほとんどの生物タヒにそうやけど4分の1も生き残るのか
81: 2023/11/01(水) 23:36:16.17 ID:JTFxbUCX0
地球全体でどんくらいの揺れがあったんだろうな。想像も出来んくらいヤバそう
90: 2023/11/02(木) 00:21:00.46 ID:r3ZuSOeC0
しかし、そんな環境で恐竜以外の地上の生物たち良く生きのこってたよな。
142: 2023/11/02(木) 10:04:10.16 ID:gjkCRwdB0
>>90
恒温動物だからな
147: 2023/11/02(木) 10:15:29.67 ID:kn7FLm7p0
>>142
爬虫類両生類魚類「……」
91: 2023/11/02(木) 00:27:36.34 ID:lkGG4Pl70
何十億年の中のたった数百万年で人類が出てきてる
現代文明と呼べるものはせいぜい数千年の歴史しかない
古代文明が栄えては滅びのサイクルが何度もあったと考えるほうが極めて自然だな
116: 2023/11/02(木) 06:49:17.23 ID:KhVR7KCv0
>>91
これよね
輪廻転生って思想もそのあたりから来てるのかもね
126: 2023/11/02(木) 09:01:29.91 ID:9kg1IzHj0
>>91
文明のようなものがあったとしても鉄も石炭も利用できない低レベルだったのは確定
高度な文明があったのなら現在のように地表は掘り尽くされてるはずだが
現実としてそうはなっていないし文明発展において鉄と石炭を利用しないのはあり得ない
現行文明の滅亡後に新しい知的生命体が誕生したとしても掘りやすい資源は掘り尽くされていて
人類レベルまで発展するのは難しいと言われている
134: 2023/11/02(木) 09:33:09.85 ID:ZbgmxwTq0
>>126
手塚治虫が火の鳥未来編で、ナメクジが恐竜を滅ぼして万物の霊長となった世界を描いていたが
建物は泥、乗り物の動力源は腐敗ガス…といった感じで後世に残らない物質を使用していた
手塚先生もその学説を採用したのだろうか?

146: 2023/11/02(木) 10:14:34.55 ID:9kg1IzHj0
>>131
その名も石炭期な
その後も寒冷地や沼地で褐炭や泥炭は生まれてるが量は少なく品質も低い
鉄や石炭が利用できなければ地中深く掘る技術も開発できない
人類後の知的生命体はなかなか詰みゲーやることになる
>>134
それは当時の環境汚染や物質主義への批判と皮肉だろう

100: 2023/11/02(木) 04:04:52.13 ID:pcm+fR1/0
1993年のタイ米騒動は、ピナツボ火山の噴火で地球の気温が3度下がって冷夏になって米が不作になったから。
たかが火山でそれなんだから想像つくだろ。
103: 2023/11/02(木) 04:44:27.17 ID:mBe7EREs0
>>100
何が恐ろしいって、JAなんか何の役にもたたなかったんだよな。
たった一年の冷夏で。
安定供給が仕事て聞いて呆れたわ。
248: 2023/11/04(土) 19:31:25.89 ID:Hgb8CGEw0
>>103
JA何ぞに期待しないが、お前らが2年前の古米食わないからだろw
110: 2023/11/02(木) 05:41:57.66 ID:AF3p3z4a0
塵が地球を覆って一瞬で気温が絶対零度近くまで下がって
一部を除いてみんなタヒんだってバキで言ってたがあれは違うのか
115: 2023/11/02(木) 06:26:09.86 ID:s2wIGn970
>>110
-273度とか宇宙空間より遥かに気温低いな
112: 2023/11/02(木) 06:06:08.03 ID:03n57FnH0
マンモスの滅亡などは瞬間冷却としか考えられないそうだな?
胃に消化途中の食物が残ってるので、食事中に急に凍ってる訳だが普通の気候変動で寒くなったとは考えにくい。
117: 2023/11/02(木) 06:56:54.11 ID:SjspfrCf0
>>112
マンモスは知らんが象だと1日の食事時間は14時間以上だから起きてる間は殆ど飯の時間で常に内臓には未消化のものがあるぞ
119: 2023/11/02(木) 07:43:23.42 ID:s2wIGn970
>>117
燃費悪いってレベルじゃないな
122: 2023/11/02(木) 08:20:16.10 ID:2bABgn/40

138: 2023/11/02(木) 09:52:05.08 ID:bCEP8UHa0
>>122
これ何か間違えてるだろ
124: 2023/11/02(木) 08:28:08.37 ID:arqCm6vY0
宇宙138億、地球46億、恐竜2.3億
宇宙の年齢に違和感、人類の想像出来る範疇に収まってしまう若すぎないか?
仏教で出て来る巨大な岩を千年に一滴の水が全て溶かしてしまう時間にも足りなそう
133: 2023/11/02(木) 09:30:38.81 ID:5p2TRQR30
>>124
宇宙が若すぎるというか地球が早すぎると言うか…
地球外にも知的生命体生まれる可能性は高いけど地球人はほぼ最速に近いんじゃないか
宇宙できて1世代目の星には重元素がないから2世代目以降じゃないと駄目だけど地球は1世代目が超新星爆発起こした残骸の2世代目の惑星
127: 2023/11/02(木) 09:09:10.58 ID:Rmyucz2D0
この仮説で一番わかんないのは、なぜ恐竜は絶滅して、両生類だの爬虫類だの、魚や植物全般が絶滅しなかったのかってところだな。
152: 2023/11/02(木) 11:03:42.24 ID:hl5fjrym0
>>127
大型恐竜が軒並み全滅
小型恐竜は鳥類に進化
だろ?
海竜の類いは水棲哺乳類にとって変わられた

131: 2023/11/02(木) 09:20:13.04 ID:iZM9wDdR0
石炭は数億年間キノコとかの分解者が産まれる前に積もりまくった植物の残骸だからもう地球では作れないんよな
196: 2023/11/02(木) 22:00:38.89 ID:BtQkzsqs0
>>131
石油じゃないの?
201: 2023/11/03(金) 08:46:31.17 ID:Rt7Nee+h0
>>196
おなじ化石燃料だから
石炭紀は地面が水浸しで枯れた樹木が分解されず
その太陽エネルギーの蓄積はそのまま地中に埋もれていったと

そんな奇跡のおかげで現代文明が発達しているw

187: 2023/11/02(木) 19:33:50.42 ID:8NVplDyi0
でも最近はティラノですら羽生やしてるよね
188: 2023/11/02(木) 19:48:20.46 ID:UIPGzO9K0
>>187
多分また元に戻るかも
247: 2023/11/04(土) 01:06:07.35 ID:xwTT1o6/0
またキバヤシがなんか言ってるの?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698836184/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク