オススメ記事(外部)

【考古学】吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」 来月23日から後半の調査再開 佐賀

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/08/24(木) 00:22:33.38 ID:eCjCwNX/9
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230822/5080015335.html
※ソースに動画あり
佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、手つかずのため「謎のエリア」と呼ばれてきた区域で10年ぶりに行われている発掘調査について、
佐賀県は、来月23日から後半の調査を再開すると明らかにしました。

弥生時代の集落跡が残る吉野ヶ里遺跡では、遺跡のほぼ中央部にある「謎のエリア」と呼ばれてきた区域で、
去年5月から10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。
調査は前半と後半に分けられ、県は後半の発掘調査を来月23日から再開すると明らかにしました。

これまでの発掘調査では、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の「石棺墓」が出土し、
6月にふたを開いて行った調査で副葬品などは見つかりませんでしたが、全国的な関心を集めました。

後半の発掘調査では石棺墓の周辺や、「謎のエリア」の南半分を対象に調査が進められるということです。
また県は調査の様子を一般にも公開し、土器片などを探す体験会の開催も予定しているということです。
県の文化財保護・活用課は
「昨年度から注目されているエリアで周辺にはまだ解明できていない部分もあるので、ぜひ関心を持って見学に来てほしい」としています。

203: 2023/08/25(金) 18:28:10.06 ID:pLLhCFvQ0
>>1
卑弥呼の墓発見はよ
親魏倭王の金印発見はよ
246: 2023/08/26(土) 13:54:45.30 ID:Py0yIs590
>>1
やめとけ、墓をそれ以上暴くな
台風が猛威を振るうぞきっと
8: 2023/08/24(木) 00:33:14.46 ID:oZc69aRg0
弥生時代の集落跡といっても江戸時代とかもそこに人は暮らしてたんじゃないのか
古代遺跡ってどうも眉唾臭い
84: 2023/08/24(木) 08:08:37.06 ID:G5lPVzKa0
>>8
それよりずっと昔から神社があった場所
87: 2023/08/24(木) 08:23:58.74 ID:nQxVFv/N0
>>84
神社の創建は不明だけど、戦国時代に城があった区域内みたいだな
大阪城(石山本願寺)も古墳の上に建てられたって話もあるし
9: 2023/08/24(木) 00:34:03.83 ID:uMCWnqxB0
宗像教授たすけて
13: 2023/08/24(木) 00:48:29.16 ID:RiIBmKpi0
卑弥呼なら俺の横で寝てるよ
89: 2023/08/24(木) 08:26:58.70 ID:T3/cCyb00
>>13
もうおばあちゃんなんだろうな
19: 2023/08/24(木) 00:56:32.66 ID:GuwG5f7+0
卑弥呼の娘の台与はトヨなんでしょ
なら何で邪馬台はヤマトじゃなくてヤマタイなの?
39: 2023/08/24(木) 01:57:00.98 ID:eXHkHwJ50
>>19
魏晋代の音韻学は解らない部分が多すぎて、誰も正確な読み方は解らない
こう読む、とか言っているやつは全員詐欺師
91: 2023/08/24(木) 08:31:52.45 ID:dCpdMGr+0
>>19
話がずれるが、台与は卑弥呼の娘ではない
後継者というだけで、続柄は記載されていない
23: 2023/08/24(木) 01:01:56.90 ID:p6so4dQ80
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に存在していた。
彦瀲の子の神武が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んでその地を治めた。
だから

なにか出てくるとしたら、神武の前の先祖の何かだな

34: 2023/08/24(木) 01:45:01.09 ID:zgfw5zVU0
>>23
神武の配下に天之御中主の子孫いるから軍門に降った別系統やろ
27: 2023/08/24(木) 01:15:09.35 ID:KCIUa8uG0
未盗掘で副葬品がいっさい出てこないておかしくね?
28: 2023/08/24(木) 01:25:06.18 ID:p6so4dQ80
九州から畿内に東征した神武はイザナミの子孫だけど九州から畿内に東征した神武が畿内に祀る天照大神はイザナミの子孫では無い

ってところに闇があるのさ

32: 2023/08/24(木) 01:41:43.49 ID:JXVfLqYn0
>>28
日本書紀には天照大神の名はないが変名表記してるだけみたいだぞ
天照大神は昔は天皇の勅使以外の一般人は参拝できなかったみたいだが
これは格上過ぎて駄目みたいなそういう話みたいだぞ
38: 2023/08/24(木) 01:56:06.55 ID:p6so4dQ80
>>32
日本書記にちゃんと出てくるぞ、天照大神
44: 2023/08/24(木) 02:04:05.34 ID:p6so4dQ80
まあ立派なモノが出ても当然だわん
63: 2023/08/24(木) 02:38:53.19 ID:W+vyLcgS0
日本書紀には前2世紀の出来事が
かなり正確に記述されている事が発掘から分かる。
77: 2023/08/24(木) 04:11:13.13 ID:nHpbJH040
畿内説「もう、やめろーーーー」
83: 2023/08/24(木) 08:08:31.05 ID:GPOz3gvZ0
吉野ヶ里遺跡は元々甕棺墓の集落だったんだが、弥生時代後期、卑弥呼より前の時代の、遠賀川地域と同じ石棺墓が見つかったんだよな
吉野ヶ里遺跡の歴史を知るには、遠賀川地域の歴史を知る必要があると思うんだが
90: 2023/08/24(木) 08:28:41.60 ID:GPOz3gvZ0
吉野ヶ里遺跡の石棺の上には日吉神社がある
日吉神社の総本山があるのは比叡山だ
遠賀川には遠賀川生まれの鎮西上人が比叡山で修行したエピソードがある鎮西上人伝説が伝わる
弥生時代後期の比叡山のある滋賀では、首長連合の祭祀場跡と考えられている、近くで巨大銅鐸が見つかった伊勢遺跡が誕生する
107: 2023/08/24(木) 09:22:34.62 ID:nQxVFv/N0
>>90
まあ日吉大社の山王信仰が全国に広がったのは比叡山に
天台宗の延暦寺ができて以降だけどな
97: 2023/08/24(木) 08:42:33.99 ID:GPOz3gvZ0
銅鐸といえば島根の出雲地方だが、出雲の加茂岩倉遺跡は弥生時代中期で営みを終え、その後加茂岩倉遺跡の銅鐸が奈良や大阪、和歌山など近畿各地で見つかっている
出雲の人々が近畿に移住し各地の首長銅鐸協力して国作りを始めたのかもな
その影響は西は九州の吉野ヶ里遺跡迄及んだと
宗像など遠賀川には南方刀美が祀られている
南方刀美は諏訪の神さまで黒い龍神だな

108: 2023/08/24(木) 09:37:42.69 ID:W+vyLcgS0
>>97
違う違う、先ず吉野ケ里周辺で、
最も初期の銅鐸の福田型銅鐸が作られた。
ソレが出雲に波及した訳だよ。
100: 2023/08/24(木) 08:58:45.23 ID:inNRdfYc0
弥生時代後期の博多からは播磨の土器が多数見つかっている
播磨は兵主の神さまや五色の玉を持つ石神さまの地だな
奈良時代に作られた播磨風土記には五色の玉を持つ石神の話があり、石神の胸には涙の跡があるという
胸の地で悲しい出来事が後に起きたのか?
104: 2023/08/24(木) 09:07:38.45 ID:gM1No0WN0
吉野ヶ里遺跡って子供の頃教科書で読んだだけだけどそんなに広いの?
想像では学校のグラウンドぐらいの広さだと思ってたんだが
129: 2023/08/24(木) 12:14:16.06 ID:W+vyLcgS0
吉野ケ里にガチ関連の神社は
スサノウを祀る櫛田宮本宮である。
コレの創建が1940余年前とされており、
弥生後期の重要遺跡があるとすればこの辺りだろうか。
147: 2023/08/24(木) 14:36:46.53 ID:5tBuSO3z0
稗田礼二郎が来るよ
154: 2023/08/24(木) 17:43:26.72 ID:89Uik5Fj0
遠賀川の南方刀美、諏訪の黒い龍神、天神祭の龍踊りとヒオウギの黒い種ぬば玉、菅原道真にどう繋がるんだろうな
弥生時代後期の奈良や大阪から見つかる龍の絵画土器、トミの伝承、現代の大阪で天神祭などで盛んに踊られる龍踊り
東北にも龍の黒神の伝承が残っている
吉野ヶ里遺跡の石棺の時代、倭国大乱前の時代を知るには九州の龍に纏わる伝承を見直したらいいかもしれない
壱岐には竜宮への信仰が篤い夫婦の民話が残っている
他の地域はどうなんだろう

158: 2023/08/24(木) 20:19:58.81 ID:nQxVFv/N0
>>154
一般的に龍は水の神様とされているから関係性はそれほど無くね?
156: 2023/08/24(木) 18:38:51.62 ID:f6GBwu6B0
知事まで出てきて邪馬台国とか言ってて呆れてものが言えなかった本当に邪馬台国どうのとか言う人って考古学も歴史も興味ない人ばっかりなんだな

204: 2023/08/25(金) 18:32:53.23 ID:CeFJJFWl0
修学旅行で行った気がするがよく覚えていない
というかその後の長崎のホテルで眺めた女子風呂の記憶しかない
205: 2023/08/25(金) 18:35:07.65 ID:D12Td+2t0
>>204
そっちを詳しく
238: 2023/08/26(土) 13:24:38.46 ID:9IyFhaZe0
九州は自由に発掘できるのがメリットだな。
畿内は皇族の墓は発掘出来ない。
276: 2023/08/26(土) 16:28:25.06 ID:rIzqlZyY0
>>238
機内も掘られた墓多いけどね
宮内庁が認定していない天皇の墓も含めて
295: 2023/08/26(土) 18:28:35.24 ID:IsjPC1Bx0
オレは30年前の小学生の時に吉野ヶ里遺跡を見に行ったけどあそこは邪馬台国じゃねえよ
ただの村おこしだよ
297: 2023/08/26(土) 18:39:55.46 ID:yp9/0AlV0
>>295
まあ吉野ヶ里は違うわな
296: 2023/08/26(土) 18:36:42.59 ID:lVwgtFHt0
吉野ヶ里のある筑紫平野が投馬国
熊本平野が邪馬台国
298: 2023/08/26(土) 18:41:38.40 ID:yp9/0AlV0
>>296
九州北東部だろうよ
299: 2023/08/26(土) 18:46:07.77 ID:lVwgtFHt0
>>298
宇佐神宮あるしな
そっちの可能性もあると思う

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692804153/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク