【神戸】ありがとう「スマスイ」 須磨海浜水族園、35年の歴史に幕…来年新施設開業
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230531-00000258-san-000-1-view.jpg
閉園を迎え、「最後までありがとうございました」と一礼するスタッフら=神戸市須磨区の須磨海浜水族園で2023年5月31日午後7時29分、山本康介撮影
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230531-00000123-mai-000-1-view.jpg
「スマスイ」の愛称で親しまれてきた神戸市立須磨海浜水族園(同市須磨区)が31日、閉園した。最終営業日となったこの日、閉園セレモニー「笑顔と感謝のスマスイラストデー」が開かれ、66年の歴史に幕を下ろした。来年6月には、ホテルを併設した新しい水族館「神戸須磨シーワールド」が開業する予定。
【写真】大水槽前には閉園を惜しむ多くの客がつめかけた
同園は昭和32年に須磨水族館として開業。「東の上野(動物園)、西の須磨」と評された。62年にリニューアルし、現在の名称に変更。その後、設備の老朽化などから、神戸市が完全民営化して周辺を再整備する方針を決めた。サンケイビルなどの共同事業体が選ばれ、関西で唯一となるシャチの飼育展示などを目玉とする新施設の建設が進んでいる。
閉園セレモニーでは地元の小中高生らが踊りや演奏を披露したほか、ベテランのスタッフらがトークショーを実施。同園の飼育員、国本亜紀さんは「アナコンダやワニなどの危険な生物の飼育にドキドキしながら携わったことが印象に残っている」と振り返り、総支配人の中垣内(なかがいち)浩さんは新施設について「地域に密着した水族園というところは変わらない。『スマシー』と呼んでくれたらうれしい」と語った。
3歳の息子と夫と来園した神戸市中央区の前田裕美さん(42)は「保育園の遠足でよく来た。閉園は寂しいが、新施設の模型を見て来年の開業が楽しみになった」と話していた。
5/31(水) 20:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/298942000129250ba758e40fd45639f90834f07a
「スマスイ」の愛称で親しまれてきた神戸市立須磨海浜水族園(同市須磨区)が31日、営業を終えて35年の歴史に幕を下ろした。象徴的な三角屋根の本館は解体される予定で、この日の閉園イベントに集まった地元の小中学生やスタッフが別れを惜しんだ。
前身の市立須磨水族館からリニューアルし、1987年7月に開園。95年の阪神大震災時には設備損傷で一時休園したが、避難所や地元中学の分校として活用された。
今後は民間企業のグループが海浜公園とともに再整備を進め、2024年6月に「神戸須磨シーワールド」として開業する予定。展示・飼育中の約400種8000匹の生き物は新たな水族館に移される。
27、28の両日で約1万6300人の来場者が訪れ、最終日の31日も大勢が来館した。幼少期は母親に連れてきてもらったという須磨区の会社員、松浦奈津実さん(31)は、娘2人が名物の大水槽に興味津々な様子を目にし「少しでも覚えてくれたらという思いで来た。昔の私そっくりに楽しんでくれて、思い出を共有できた」と目を細めた。
スマスイの中垣内(なかがいち)浩総支配人は「たくさんの人に愛されて感謝の気持ちでいっぱい。来年から今以上に楽しんでもらえるよう頑張りたい」と話した。【山本康介】
5/31(水) 21:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6403c0321d7d084fc9bc588ec77e30505b18b9dd
儲けより維持費が大変そうだよな
なんかちょっと寂しいわ…一度も行ったことのない街の話なのに
最近のエネルギー価格上昇でさらに値上げする羽目になるんじゃないか?
経営傾くようなことにならなきゃいいが
経営が傾いてあの土地を民間(もちろんアレ)に売るのが目的だと思う
王子公園も大学に~とか言ってワンクッション噛ませて切り売りしてるし。
アクアトトかな
淡水好きなら楽しいと思うよ
おつかれさま
まして四国は無人島になる
人口減は凄まじい
公立の水族館がインバウンド向けになって近隣のファミリーが行きづらい価格設定なのはそりゃ人口減るわ
王子動物園も縮小でしょ
制限ある中で客数10位は頑張ってると思うよ
国際線就航とターミナル新設決まったぞ
イルカショーが好きだったけどどうなるかな
営利優先って感じであまりいい予感がしないな
子供料金ですら高くなるみたいだね
体験施設で子供料金高いとかあまり良いイメージないわ
たとえばキッザニアと違って水族館は各地にあるから
ファミリーランドはUSJで潰れたけど。
末期のファミリーランドは乗り放題でノスタルジーが詰まっとるよ。もういっぺんだけ人形館乗りたいんや
姫路手柄山の水族館でさえ残ってるのに神戸市ア○なんか
運営権の公募の選考の結果こうなったみたいよ
最終選考に残ったのは2つで、ひとつはスマスイの運営を任されていた団体が主体の今までのスタイルを残す提案、
もうひとつは違う会社が主体のリゾートを意識した提案、
結局勝ったのは後者
今時リゾートの方が陳腐だと思うんだけどな
なるほどな
日本人が貧しくなって旅行者頼みになるということか
寂しいけどそういうことなのかも
神戸は住むところや観光やない
1地方に1施設で充分
美ら海水族館クラスじゃなければ入館料払う価値無し
ここは大人料金が入館料1200円年パス2000円と破格の安さなのにイルカショーあったりリクガメの餌やりとか体験型イベント多かったりで、飲食もそこまで割高じゃ無く、弁当持ち込みも可能で、家族連れにはものすごくありがたい水族館だったんだ。大阪在住だけど子供が小さいときによく行ったよ
小さい所も工夫して面白い展示してるとこ多いよ
美ら海はジンベエとマンタが居るくらいで内容は凡じゃね?
日本って狭いのに水族館多すぎや
須磨の由来は畿内の平地の隅(スミ)がなまって須磨(スマ)になったと言われてる
http://www.suma-kankokyokai.gr.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
https://www.city.kobe.lg.jp/i73375/kuyakusho/sumaku/syokaitorikumi/sugata/gaiyou.html
いままで
大人 700円
中人 400円
小人 300円
幼児 無料
リニューアル後
大人/中人 3100円
小人 1800円
幼児 1800円
2年後には閑古鳥鳴いてそう
こんなの家族で行くと1万円もかかるし無理じゃん。USJじゃあるまいし。

ハゲ男はシニア料金でいいのか
金のある外人御用達の観光地に変わる
子供の体験施設をインバウンド用に変えるって、人口減るのもわかるわー
しかもインバウンドって言われると規模とか周りとかちょっとw
ずっと大事にとってあったんだなあと涙目になった
だから鴨川と同価格
でもあっちはシャチ以外にもイルカやアシカもいるんだよな
新しいのがどうなるか知らんが、もとの須磨水族館もイルカショーあったし、アシカはショーには出ないけどいたよ。アザラシだったかもw
大人1000円程度の施設なのにちゃんとしたイルカショーも見れたんよ。年パス2000円だから個人でも家族でも二回行くなら持ってたし
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685544652/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません