オススメ記事(外部)

江戸幕府、発明を禁止していた・・・・・・・・

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/03/11(土) 06:13:43.44 ID:XoYehEpQ0● BE:928380653-2BP(4276)
8代将軍・徳川吉宗は、

「一、呉服物、諸道具、書物はいうに及ばず、諸商売物、菓子類も新規に巧出することを、今後堅く禁ずる。もしやむを得ない仔細のある者は役所へ訴え出て、許しを受け巧出すること」
「一、諸商物のうち、古来通りですむ物を、近年色を変えたり、数奇に作り出す類の物は、おって吟味し禁止を命ずるので心得おくこと」という新規御法度の御触れ書きを1721年に発し、その後も同様の主旨の法度をたびたび発しているのである。
https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/j07/index.html

10: 2023/03/11(土) 06:18:30.09 ID:Dbd/I22f0
>>1
吟味してるから問題なかった
46: 2023/03/11(土) 07:12:19.01 ID:b7Ht278I0
>>1
自分は昼間っから市中をウロウロ 些末な事件に介入して暴れ回ってたクセに 庶民にはキビシいんだな やな上様
2: 2023/03/11(土) 06:14:25.31 ID:na4u6Qkq0
キテレツ斎様…
3: 2023/03/11(土) 06:14:43.16 ID:I50672C00
平賀源内「マ?」
4: 2023/03/11(土) 06:15:10.40 ID:KLHYDiNw0
徳川ろくな事しねえな
縛るだけかよ
48: 2023/03/11(土) 07:20:25.32 ID:AtpOwFL10
>>4
誤解してる人が100%近いけど江戸時代の禁令ってのは現代の法律と違って
行き過ぎる実態に対して後追いで控えめにしといてねっていう苦言程度の効力しかないし
実際それで罰せられる人なんてほとんどいない
たとえば盆踊り禁止令とか江戸時代通して何十回も出されてるけど
それはつまり何十回出しても誰も聞いてなかったってことでもある
17: 2023/03/11(土) 06:29:09.63 ID:xgaaX+4/0
まあ経済発展という思想が無いのだから仕方ない
新しいものが増えていけば支出が増え相対的に米の価値が下がる
武士は米しかねえんだから
18: 2023/03/11(土) 06:29:49.64 ID:D3hSDqtS0
質素倹約すれば経済がよくなるという謝った考えが常識になってたから仕方ない
19: 2023/03/11(土) 06:31:14.70 ID:dcPioV3x0
>>18
でも贅沢は敵だ、とか
断捨離してミニマリストになろう、とか
定期的に勃興する思想じゃないか
間違ってるのか
22: 2023/03/11(土) 06:32:41.39 ID:FXmttOfR0
>>19
緊縮財政でその後に庶民が幸せになったり豊かになったって話は古今東西聞かないな。
30: 2023/03/11(土) 06:45:58.33 ID:FKWEXJw30
>>22
緊縮だけでも拡大だけもダメ
バランスだな
28: 2023/03/11(土) 06:45:06.75 ID:hxqyhRYD0
商工業盛んになって物価上がったらお米依存の武士は相対的に貧乏になるから
32: 2023/03/11(土) 06:49:01.59 ID:ZzfzRhUm0
>>28
インフレして経済規模が拡大すると年寄りの貯金額が目減りするから、潜在意識的に経済成長を阻害している現代と同じか
35: 2023/03/11(土) 06:50:39.26 ID:Kfu0nuwV0
吉宗は将軍になった経緯以前に紀州藩主になった経緯からして真っ黒だからな
130: 2023/03/11(土) 10:06:47.43 ID:J8HXWGfM0
>>35
真っ黒じゃねーよ

綱吉タヒ後、徳川秀忠系の子孫でとりあえず将軍家回してたら全員短命かつ
7代将軍は7歳で病タヒをし、男系子孫が絶えた

それで徳川家康から寵愛を受けていた、関ヶ原の戦いの後に生まれた子どもたちの
末裔の尾張・紀州・水戸の中から選ばれることになった

尾張の継友か紀州の吉宗かで将軍候補が絞り込まれたが
継友の民衆からの評判がケチで有名だったらしく、それで吉宗が選ばれた

それを恨んだのが継友の後継者の宗春

137: 2023/03/11(土) 10:30:40.82 ID:F/xCo/In0
>>130
その経緯が真っ黒って話かと?

吉宗は紀州藩湯番のお手つき四男として産まれた藩主になれないポジション。
ところが長男(藩主)、父、3男(後を継いだ藩主)が半年以内に次々と謎の病タヒをしたため吉宗が紀州藩を継ぐ。

将軍に迎えられた吉宗は直ちにお庭番なる特殊部隊を連れてくるが、彼らの紀州藩時代は薬込役と呼ばれる諜報活動のプロだった。
ちなみにお庭番を連れてきた理由は「甲賀も伊賀も忍びとしての機能が失われている」だったりする。

209: 2023/03/11(土) 16:25:20.87 ID:J8HXWGfM0
>>137
大名は暗○恐れて皆忍者対策を念入りにしてたの知らんだろ?w
特に忠臣蔵の後だから各藩揃って対策してた
それに殿中での刃傷事件も忠臣蔵以外にもあるし

徳川将軍に選ばれるにはそれなりに名声や躾ができないとダメだからな
徳川慶喜なんて子供の頃に寝相が悪く将軍に選ばれないからと
寝る時に枕の両脇に刀を立てて寝て寝相を直した話が有名

41: 2023/03/11(土) 07:03:50.34 ID:fUYaRm5q0
着物の大きさとかにも規制があったんだろ
着物ってか振り袖?
89: 2023/03/11(土) 08:38:27.09 ID:svvfCv0f0
お前らも時代劇を観ておかしいと思った事が有るだろ?
明治時代に入ると直ぐに人力車とか馬車もを普通に走らせてたのに
江戸時代はなぜエイッホ!エイッホって2人組で駕籠を担いで走ってたんだろう?ってさ
戦国時代の昔から車輪構造が無かった訳じゃないんだよ。
江戸幕府が「使うこと自体を禁止」していた暗黒規制社会なの
98: 2023/03/11(土) 08:51:54.90 ID:fT7oyJ/d0
>>89
籠が人力車になったら一人失業するだろ?
そういうとこも考えないとダメだぞ
102: 2023/03/11(土) 09:02:59.31 ID:Q+yFmW7C0
遠山の金さん最低やな
110: 2023/03/11(土) 09:21:06.46 ID:k/VmewRr0
浪費し過ぎて野垂れタヒにとか、そういうレベルのバ○に対して節制しろと言ってるのだろ
126: 2023/03/11(土) 09:47:31.54 ID:1u99E5Y70
飛行機作って逮捕された奴いたよな
129: 2023/03/11(土) 09:57:29.53 ID:878VGJWG0
>>126
罪名はグライダー作ったことじゃなくてキリスト教禁止令違反
150: 2023/03/11(土) 11:39:45.22 ID:XfKgNATe0
江戸時代までは絹を全面的に輸入に頼ってたんで
毎年莫大な量の金が流出してたんで
歯止め掛ける為の奢侈禁止

日本が大規模な絹生産を始めたのは明治に入ってから
蚕棚が実は明治の近代化以後の設備で
江戸以前の日本での蚕の育てかた知ったら仰天するぞ

庭にある桑の木に蚕放し飼い
鳥に襲われない為に夜放し飼いして
女子が寝ずの番をする

錦絵で見た時、知ってる蚕の飼い方と違ってたんで驚いたわ

ま、それで贅沢品とされた訳だ

154: 2023/03/11(土) 11:45:12.45 ID:kQ+R4a+30
徳田新之助とかいう居候に頼んでみろ
176: 2023/03/11(土) 14:07:04.91 ID:64JuPl640
綱吉が意外に先進的だったしその後の新井白石も超合理主義者だったんだよな
199: 2023/03/11(土) 14:51:09.14 ID:luhdpTCB0
浪費で貧富の差を見せ付ける者が現れては質素倹約の気風が定着しないからな
学問や産業の振興は奨励しているから中世の魔女狩りのような暗黒時代ではない
202: 2023/03/11(土) 15:24:31.64 ID:evh2iPId0
>>199
寺小屋ってタダだよな。
教育は推奨されてたな。
205: 2023/03/11(土) 15:54:08.37 ID:KPXCGTba0
>>202
学費タダって、江戸時代にもいい所あんだな
210: 2023/03/11(土) 16:34:41.59 ID:J8HXWGfM0
>>205
寺子屋に行けたのは町民くらい
そもそも町民は人口比率1割以下のエリート枠みたいなもんw
211: 2023/03/11(土) 16:37:15.33 ID:KPXCGTba0
>>210
なるほど今でいうと東京都民って感じか、まあ農民が全員いけるほど無いわな
219: 2023/03/11(土) 17:20:55.60 ID:EmG9L6yD0
>>211
全員じゃないけど百姓でも行くんだぞ
だから識字率が当時2割3割当たり前の国が多かった時代に8割だったのが江戸時代の日本なの
229: 2023/03/11(土) 19:10:29.13 ID:J8HXWGfM0
>>219
それは江戸付近の豊かな農民だけなw

ほとんどの農民は学問不要とされ働かされたんだけど
岡山なんて津山みたいな娯楽が夜這いなんて所もあったけどw

222: 2023/03/11(土) 17:41:58.27 ID:0gTwt3iL0
やっぱり田沼!
232: 2023/03/11(土) 19:26:06.57 ID:E5vb32RQ0
>>222
株仲間制度を作ったから
株仲間は上納金を納めることで専売特許が貰えるシステムだから
儲かるのは上の連中だけだから不平不満が多く、殿中で刃傷事件が起き息子が○された

明治時代になると廃止され代わりに商工会議所などの組合制度になった

224: 2023/03/11(土) 18:09:53.10 ID:fJMsNwrj0
精巧なカラクリの茶運び人形とかあるじゃないか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%81%8B%E3%81%B3%E4%BA%BA%E5%BD%A2
226: 2023/03/11(土) 18:12:05.35 ID:fJMsNwrj0
234: 2023/03/11(土) 19:30:11.92 ID:e7U5Ng7c0
江戸時代は三百年近くある
江戸時代で一くくりにするのは間違い
初期、前期、中期、後期、末期に分けるべき
それぞれかなり違う
247: 2023/03/11(土) 20:52:04.69 ID:U4Se9NlO0
海外で武器が発展していく危機感はなかったんだろうか
248: 2023/03/11(土) 21:20:48.78 ID:6KYRCWjh0
>>247
鎖国と言っても長崎での交易もあったし全く何も知らないってわけでもないからな
それに産業革命前の発展に対するスピード感なんてそんなもんだろ
259: 2023/03/12(日) 07:37:26.66 ID:A+SjVT560
>>247
1840年アヘン戦争で清朝敗北を知ってから
外国による海からの攻撃に対し国土を守ることを必要とする藩を中心に、西洋式鉄製大砲の製造が進められる
250: 2023/03/11(土) 21:25:38.00 ID:whJOyRna0
エレキテルが発明だと思ったら蘭学書読んだだけって知ってひっくり返った
251: 2023/03/11(土) 21:29:05.16 ID:V2YQtXpE0
>>250
それを使って竹ひごと硝子玉で電球作っていたらロウソク屋に○されていたろうな。
261: 2023/03/13(月) 10:31:28.78 ID:PRwTEYSI0
江戸幕府がまだ体系化されていない科学や技術に疎かったのは理解できるけど
戦国期ですらわりと積極的に進めていた経済振興にもあまり熱心と言えなかったのはよくわからん
経済発展が政権維持の邪魔になると思い込んでいたのかねえ
262: 2023/03/13(月) 12:58:55.06 ID:7cwqOaic0
>>261
鎖国してる島国の中で得られた過去例の無いほどの平和。
その源流は「現状維持」の力。
人類史でも面白い素材かもしれんな。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678482823/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク