オススメ記事(外部)

小谷城とかの戦国時代の山城ってどんな立派なのでも大砲の良い的やん

2023年12月6日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/06/03(水) 20:17:27.15 0
攻めてこその戦やろ
2: 2020/06/03(水) 20:20:28.87 0
石投げたらええねん
3: 2020/06/03(水) 20:21:47.22 0
戦国時代は圧倒的に防御側有利だった
4: 2020/06/03(水) 20:24:35.56 0
山に籠ってる奴らなんか無視して領地を征服すればいいだけじゃないかと思っちゃうんだよね
6: 2020/06/03(水) 20:25:19.16 0
>>4
ダメなの?
5: 2020/06/03(水) 20:24:53.35 0
秀吉の兵糧攻めがえげつなかったらしい
西日本のどっかの城をやったら中で餓タヒした仲間の肉を食ったらしい
15: 2020/06/03(水) 20:44:44.43 O
>>5
周辺に出回ってる食糧を高値で買い占めて相手側に渡らないようにし
更に民衆達を追い立てて城に逃げ込ませて城内の人数を増やすことで兵糧攻めの効果を上げた
33: 2020/06/03(水) 21:17:37.23 0
>>5
秀吉ってヒゲが生えてなかったらしいし
中国人のように残忍だったんだな
37: 2020/06/03(水) 21:29:52.06 0
>>33
戦国時代の武将はみんな残忍だよ
負けたらタヒぬんだからどんなことをしても勝たないと意味ない
8: 2020/06/03(水) 20:27:34.32 0
鳥取だよ
10: 2020/06/03(水) 20:38:27.28 0
小田原城最強
11: 2020/06/03(水) 20:39:51.22 0
戦国時代を代表する熊本城は近代戦の西南戦争でも強固な守りを実証した
13: 2020/06/03(水) 20:42:48.72 0
月山戸田城やろ
16: 2020/06/03(水) 20:46:38.83 0
兵糧攻め優しいじゃん
降伏待ちなんだから
17: 2020/06/03(水) 20:47:14.88 0
戦国時代は炸裂弾がなかったからな
鉄球か石弾なので当たっても被害が少なかった
18: 2020/06/03(水) 20:52:28.75 0
たまに山城跡のぼるけどめちゃくちゃしんどい
昔の人はここを駆け上がってたんだろうかと思いを馳せる
19: 2020/06/03(水) 20:54:19.55 0
秀吉やっぱりすごいな
さすが天下人
20: 2020/06/03(水) 20:54:58.48 0
小田原城を落としたからな
武力以外で
21: 2020/06/03(水) 20:55:49.19 0
小田城を落とした信長&秀吉が山城時代を終わらせて平城時代にしたんだよ
22: 2020/06/03(水) 20:56:39.81 0
って磯田さんが言ってた
23: 2020/06/03(水) 20:57:17.66 0
鬼畜秀吉
25: 2020/06/03(水) 20:59:19.30 0
籠城は援軍が来なければタヒぬの待ってるだけだし
26: 2020/06/03(水) 21:00:44.66 O
天守が現存している備中松山城は江戸中期の平和な時代に大改修したので
攻めてくる敵を鉄砲で狙い撃つはずの狭間(塀に開けた穴)が全然狙えない方向に開いている
27: 2020/06/03(水) 21:00:49.04 0
付け城作って包囲しちゃったら麓の徴税権は攻勢側に移るもんじゃないのかな
余程のことがない限り領民が包囲を潜って旧主側に納税にはいかないだろうと思うが
28: 2020/06/03(水) 21:00:52.62 0
小田原は兵糧攻めに耐えられけど民のためにわざと落ちたって聞いたな
30: 2020/06/03(水) 21:02:29.67 0
山城時代短かったな
31: 2020/06/03(水) 21:03:41.54 0
真田の砥石城とか関ヶ原の頃まで現役だったじゃん
34: 2020/06/03(水) 21:20:31.64 0
土の城の魅力は異常
35: 2020/06/03(水) 21:22:17.27 0

小谷城も良いが

東京の滝山城
茨城の小幡城
宮崎の都於郡城
鹿児島の志布志城

辺りもたまらん

36: 2020/06/03(水) 21:24:40.13 0
>>35
観光で行ったらそれら観れるの?
39: 2020/06/03(水) 21:32:42.22 0
>>36
全部行ったよ
41: 2020/06/03(水) 21:44:42.77 0
ありがとう
旅行行った時にそこも寄ってみるわ
42: 2020/06/03(水) 22:23:05.12 0
明智が築いた周山城もなかなかな構成力だ
あそこ見学できるのか?
43: 2020/06/04(木) 00:47:38.38 0
大坂の陣のために家康が当時の最新式大筒をオランダから手に入れていままでとは性能が違うと喜んだという
それがせいぜい700m離れて狙ったらしい
となるとそれ以前の射程距離は4-500m?山城だとそれほど役に立たないかも
44: 2020/06/04(木) 01:59:09.85 0
大砲とか山城まで持っていけないだろ
大砲が威力を発揮するのは平地
45: 2020/06/04(木) 09:27:01.48 0
古い平城は潰して農地になってて残ってる戦国時代の城が山城ばっかりだから山城が主流と誤解する
46: 2020/06/04(木) 09:30:08.90 0
弩級戦艦出来るまで戦艦の大砲は水平射撃する構造だった
つまり仰角がしょぼく最大射程も短い
47: 2020/06/04(木) 09:48:54.23 0
当時の環境が違うんじゃね
まず大砲を設置しにくい
また設置しやすいところは逆に標的になる
山城の利点は地の利を知って戦術が立てられるということ
48: 2020/06/04(木) 12:09:12.25 0
あの番組でも言っていたように山城は弓矢や槍の時代には適合していたが鉄砲が出てきて既に時代遅れだった
49: 2020/06/04(木) 12:55:00.14 0
弓や鉄砲はむしろ拠点防衛用の兵器
50: 2020/06/04(木) 15:09:08.51 0
秀吉は土木工事もすごいらしい
高松城を水責めした
51: 2020/06/04(木) 15:12:34.85 0
>>50
戦はドンパチの力だけではないってことだな
52: 2020/06/04(木) 15:29:13.77 O
敵本隊も手出しできないくらいに城を孤立させるほどの水をせき止める大規模な堤防を突貫で築くわけだから大多数の人夫を雇う財力も必要な戦法
53: 2020/06/04(木) 15:36:18.64 0
そもそも戦国期にはろくな大砲が無かった
徳川が大坂夏の陣に持ち込んだ大砲が有効射程が500m
これが出てきて初めて攻城戦で使えるようになった
54: 2020/06/04(木) 19:42:46.62 0
基本的に火薬が導入される前の城なんだろうな
55: 2020/06/04(木) 20:41:39.58 0

中国の明末期に今孔明と呼ばれた名将、袁崇煥が万里の長城の東端の山海関で後金(後の清)のヌルハチ率いる20万の大軍を一万の兵でタヒ守することが出来たのは、
ただでさえ守りが堅い山海関に興城故城という更に堅固な外壁を築いて城構えを万全にしたことと、ポルトガルから輸入した最新の射程の長いキャノン砲紅夷砲を準備したこと、
あともちろん袁崇煥の優れた用兵もある。

その戦いで後金の大将のヌルハチは戦タヒ、そしてその後も後継のホンタイジ率いる後金は山海関を抜くことが出来ず、
遂には明の重臣呉三桂を寝返らせて内部から明を崩壊させ明の皇帝の猜疑心を促して袁崇煥を処刑させたりして明を自壊させ、明に代わって中華を支配するようになり国名も清と改めるのである。

この満州族(後金)との戦いでは大活躍した紅夷砲は清の時代になっても使われるのだが、流石にアヘン戦争の頃には時代遅れになっていた。
紅夷砲を多少改良した程度の清のキャノン砲は、イギリスの蒸気船に積まれていた最新のキャノン砲よりも射程で大幅に劣り、イギリスのアウトレンジ攻撃に清の防備はなす術もなかったという。
海戦においてもイギリスからジャンクと呼ばれた清の帆船はイギリスの蒸気船の敵ではなかった。
またアウトレンジ攻撃の後の陸戦においても清の火縄銃ではイギリスのマスケット銃には到底太刀打ち出来ずに一方的にやられている。

唯一、林則徐という智謀に長けた官僚が守備を勤めた広東は林がポルトガルから最新の射程の長いキャノン砲を導入していたが、イギリスは広東の攻略が難しいことを見抜いておりそこを攻撃しなかったので、清側が一泡吹かせる機会は訪れなかった。

57: 2020/06/05(金) 08:19:30.41 0
マスケット銃も滑腔銃だから火縄銃と点火方式以外の性能は変わらんぞ後込めライフル銃に変わって行くのはもう少し後の話で戊辰戦争ではそれで差が出た

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1591183047/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク