FF16プロデューサー「黒人や有色人種がいない理由は…」→歴史に疎すぎると炎上
・私たちが一番伝えたい物語を決める上で、地球規模で何かを創造するよりも、ある一定範囲の陸地に限定する必要があったのです。(中略)この設定の根底にある地理的・技術的・地政学的制約により、物語の舞台「ヴァリスゼア」は現代の地球やFF14ほど多様化していません
【・民族的多様性を取り入れることは重要であると感じた一方で、遥かに大きな世界の一角(ヴァリスゼア)に過度に組み込んでしまうと、自分たちが最初に設定した物語の境界線を超える恐れがあります】
・【我々の物語はファンタジーでありながら、現実にも根ざしているのです】
黒人有色人種出すと物語の境界線超えるってどういう事やねん
どんな言い訳しとんねんこいつ~と案の定海外で大炎上してる模様
「本当にイライラさせられるのですが、中世ヨーロッパには黒人も褐色人種も常に存在していたのです」
それが彼の中では白人だけで、黒人達はいないという設定が出来上がっていて、それを真実だと思いこんでいる
開発陣がもっと調査をしていたり、自分たちの偏見をチェックできれば、イギリスには黒人が2000年も住んでいることに気付いたかもしれません。一部の黒人は神聖ローマ帝国で列聖されましたし、またイベリアは500年間もイスラムの支配下でした」
買わないやつの声を聞く必要は無いでしょ?
変な言い訳するからおかしくなる
全てのゲームにアジア人も黒人も出して個性無くすきか?
人種で個性出すことが問題なのでは?
スターウォーズって個性的な宇宙人が多かったのに
ポリコレでアジア人や黒人が増えて異星人が減ったのは笑う
エイリアンが少ないだけで一気にスターウォーズ感薄れてたな
そもそも黒人とか有色人種を出さないなんて言ってないのに、記者のこの受け取り方はおかしくね?
例えば日本が舞台なのに日本人と同じぐらい黒人をいれるような、そういう過剰な多様性は入れてないって回答にしか読み取れないが
そもそもこのゲーム有色人種普通にいるよね?
キャラ紹介ページは白人だけで村人にいるかどうかってところ
タイタンのおっさんは白人には見えないが…
PV見直したがジョシュアが血まみれになるシーンで褐色肌の兵士がいるし、この記者が一体何を見てこの質問したのか分からないな
1人も居ないよ
吉田も1人も居ない事前提で答えてる
NPCの村人A役でも居たら居るって言えばいい
いやだから、実際のゲームに存在してるのにいない前提で答えてるわけがないでしょと
確かに記者は一人もいない体で質問してるが、答える方はいないわけじゃないけど多くはないって意味で答えてる
だから最初から噛み合ってないし、記者の反応が的外れにしか思えないのよ
https://kotaku.com/ffxvi-square-enix-naoki-yoshida-ff16-release-date-1849744847

吉田pの回答
ゲームを作るにあたって「中世ヨーロッパがモチーフ」なんて迂闊に言うべきじゃない
フィクション世界なら変なところがあっても「そういう世界観です」で押し通せるけど、こういう事を言ったら「いや、中世ヨーロッパはこんなんじゃねえよ!?」と言われるに決まってる
外人が作った戦国ゲーが「この建築、日本の様式じゃなくて中国のに見えるだが‥」とエセジャパン感がでるのと一緒
まぁそうだな
この発言はあまりにも迂闊だったと思う
「"この世界は完全フィクションであり現実世界の問題を取り入れると"自分たちが最初に設定した物語の境界線を超える恐れがあります」なら、その一言だけでシャットアウトできたはず
属性、物理魔法の違い、剣以外の武器種、防具、キャラクリ、見た目装備、パーティー、光源処理、オープンワールド、立体的なマップ、クラフト、シナリオ分岐、マルチエンディング、ネットワーク対人/共闘、
ぜぇ~んぶ削除
開発費500円ぐらい?
つうか地球じゃないんだから地球と同じ色の人種を揃える必要がないって、何時になったら害人は学習できるんだ?
中世ヨーロッパを参考にしてるって言っちゃってる
参考にしても地球じゃない以上地球と同じである理由がない
日本は昔からナーロッパがあったからファンタジーと言えば中世ヨーロッパ風で理解が通るけど、害人はナーロッパが伝わったのが近年だから、中世ヨーロッパ風でも理解が出来ないんだよなぁ
中世ヨーロッパを参考にしたなら「中世ヨーロッパにも
黒人がいた」ってことも参考にしないとおかしいのでは?
おかしくない、地球じゃないから
地球じゃないから日本語皆が喋ってんだろ
映画三部作では1人も出てこなかったけど現在までに絶滅したの?っていう
ガチガチに世界観決めてる作品だったから、原則冒涜でガチギレされたのよ
まあ>>55のように理由がガンヅメな作品にあえて出したから爆発炎上した案件
これだけ各企業ポリコレ関連は慎重になっている中よく知りもしない事に中世ヨーロッパ云々と感覚で回答する感性が問題だろ
そういうのがあれば、あの発言はないよ
スクエニという会社は、プロデューサーが好き勝手やる会社でコントロールされていないと世界に知らしめたな
まあインサイダー起こしちゃうぐらいだし会社全体の教育とか空気がダラシないのは分かる
イスラムの方が技術的に進んでたし強かった
北アフリカの国がヨーロッパにガンガン攻めていって領土を獲得してた
そういう白人の「暗黒時代」の過去を捏造してウリジナル再構築したのが中世ファンタジーの世界
東からはモンゴルにも攻められてた
ヨーロッパが弱すぎてどうしようもない時代
こんな時代の歴史を捏造しまくって作ったのが中世ファンタジー
技術的に優れているはずの異民族を野蛮人として描いて
技術的に遅れた野蛮人のはずのヨーロッパ人を美化して描いた
中世ヨーロッパは15世まで
とはいっても地理的に黒人はヨーロッパにいそうだけどな
ヨーロッパとアフリカ地続きだし
表現の自由やぞ
とかで誤魔化せば良いものを中世ヨーロッパとか言い出すのが悪い
わざわざポリコレ陣営にツッコミ所与えてる危機管理能力の無さ
教養の無さからきてるのが痛々しい
空想上の世界で何で白人しかいないの?って
聞かれたら苦しくならね?
ホーリーやメテオ使える白人居ますか?
召喚獣使える人間いますか?
つれてきてください(一休さんなみのどや顔
とかで良かったのにな
別に研究者でもなく単なるほうれい線深い人なんだし
当時スクエニだったトンボライダー3部作の1作目を例に出して
日本はこんなんじゃない!とかの話をしてごまかせ
100%炎上するよな
アサシンクリードとかは普通に黒人奴隷出してるぞ
ハイラルの祖に褐色エルフと獣人と
ポリコレ ケモナー異種交配を仕込んできて
こいつら恐ろし過ぎる
ゴロン族でデブス補完も完璧だぞ
ヒロインのゼルダもブスだしな
女装したリンクの方が可愛い
回想でゼルダがリンクにコンプレックス抱いてるシーンが出た時、
「あ、顔のこと?」って思うよな
お前らちゃんと買ってやれよ
そのうち時代劇に黒人や白人が出てこないのは差別だとか言い出すぞ!
いやだから「フィクションだから関係ない」と言えばよかったんだよ
わざわざ現実の中世ヨーロッパモチーフだから黒人いねぇなんてア○丸出しの発言する必要なかったろ
中世ヨーロッパモチーフだから黒人いないなんて一言も言われてないんだけどな
地球規模じゃなく周りから隔絶された一地域の話だから、現代のような多様性は持たせてないって言ってるだけなんだが
KOTAKUの記者の言うことを鵜呑みにする前にちゃんと本文見ろよ
叩くためなら普段叩いてるポリコレメディアにすら乗っかるのか
ナポリタンをイタリア料理と信じてそう
無視しとけ
ゲーム会社程度じゃ無視出来んよ
欧米は政治、スポーツ界、ファッション界、映画界全てポリコレ、LGBTQにやられている
毎日予約といい喋らせたらダメなタイプの人間だと思うわ
多様性ってんなら黒人が出ない作品も多様性の一つだろ
韓国人が出ない黒人が出ないと怒るなら自分達で作ればいい
そもそも全部妄想ですし、とか付け加えるとなおよし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません