女性自身
Copyright (C) 2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
3月31日の最終回が目前に迫った、40年以上続いた深夜の人気バラエティ番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)。2月22日に放送終了が報じられて以降、過去の放送回や人気企画を惜しむファンの声がネット上でも相次いだ。
【写真あり】3月上旬、サングラスなしで散歩するタモリ
そんななか、番組の顔でありMCを務めるタモリ(77)のここ最近のある発言が、議論を呼んでいた。
それは、番組終了が発表される直前の2月18日に放送された『タモリのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、ゲストの星野源(42)から「最近、なにか悪口ってありますか?」と聞かれたときのこと。「最近は言ってないねぇ、言おうとも思わないし」と答えたタモリだったが、「ただ、テレビを観てると癪に障ることはいっぱいあって」と、ニュースを見ていて気になる事柄などを挙げて、「言葉」についてこう言及した。
「『ご飯とか食べて』とか、って言うなら他もあるっていうことだ。一応、関連するようなこと言えって」
「あと『~になります』ってのが嫌。『こちらかつ丼になります』って、もうなってんだよ。なったものが運ばれてきてるんだよ。ここに油と豚肉とパン粉、タマゴ、衣、そしてご飯があって、『これがかつ丼になります』って言うんだったら、おぉ本当? あぁなったなったって言えるんだけど」
タモリが唱えたいわゆる”若者言葉”への苦言に、ネット上では《飲食店とかで言われるとすごく気になる》《日本語の正しい意味が理解できていない若者が多すぎる》など、共感する声が多く寄せられた。
しかし、果たして本当に若者がよく使う「とか」「~になります」は、日本語として不適切なのだろうか。そこで、日本語学者の尾谷昌則氏に話を聞いた。
タモリが挙げた2つの例に対して尾谷氏は、「使いかたとして不適切というわけではない」「そもそも若者言葉とは言い難い」と指摘する。(以下、カッコ内はすべて尾谷氏の発言)
「まずは『とか』についてですが、実は、1987年に朝日新聞が、若者が乱用する『とか』を『とか弁』と名付けて、記事に取り上げています。80年代当時に10代~20代だった若者といえば、現在は50代くらいでしょうか。若者、とは言い難いと思いますし、もう言葉として浸透していてもいいと思うんですよね」
さらに、当時はあくまでも若者が口癖のように乱用することが問題視されているだけで、その意味合いが誤っているという指摘はなかった。実際、現在使われている「とか」も、本来の意味合いから大きく外れているわけではないという。
全文はソースでご確認ください
いやいや80年代どころか紫式部が「いと」多用してるし1000年前からの文化だから。
タモリの言ってること間違ってるなーとずっと思ってたよ
多少くどいかな、とは思うけど間違いだとも乱れてるとも思わん。
ご飯とか、白米+おかずって意味でしょ。
かつ丼になります、も他に何と言えばいいのに。「かつ丼です」じゃぶっきら棒だし
「かつ丼でございます」だと大げさすぎる。
料理を客席まで運んできたときに、「かつ丼のお客様!」 「かつ丼をお持ちしました!」 ではどうか
なります
方向で
の流れで
お釣りをお戻し
飲食店のありがとうございました~
と語尾を伸ばす
誤用じゃなくともきれいな日本語ではない
「方向で」「の流れで」は良く50代くらいの上司が使ってるな
「お釣りをお戻し」は聞いた事無い
当時の若者50代だしな
それはただの質問だろ
半疑問形をはさむのが嫌だと言ってた
「今日は六本木?そこに行って」
お前ら古語しゃべれよ?
同意する。
通じれば、とりあえずアリ。
一般的に普及するかどうかは別もん
と普通に使う
白鳥麗子でございます
タモリ「創作料理と書いてるところ」
シェフの気まぐれサラダとか嫌いそうだよな
と言われたが、お現金はいいのかな
「おペイペイで」って返せ
永遠に見ていられる、みたいなのか
あれは「延々と」の誤用が変化したのかね?
延々だったんだろうけど、本当に誇大な強調表現として永遠の意味で言うようになったのが面白いな
このゲームやべえ永遠やれるわあ、だと、このゲームやべえ延々やれるわあ、はむしろ合ってないという
逆にあいつら「一瞬」もよく言うよな
一瞬いいすか、トイレ行ってきますとか
相手に気を使ってるというか大したことない用事だからなるべく早く片付けて戻ってくるわ、みたいなニュアンスが「一瞬で戻るわ」に凝縮されてて便利ではあるな
ってあっさり引き下がりそうw
言うとったな
「とか」は高橋由伸がデビュー直後、インタビューで使ってたとして日刊ゲンダイが
記事にしてけなしてたわ
だからタモリはかなり遅い感じ
もっと斬新な苦言を頼むよ
俺は「飲みに行く」を「飲み行く」って略すのがめちゃめちゃ嫌だわ
タモリの「〜になります」は
20年前のラジオ(週刊ダイナマイク)で言ってたから
持ちネタみたいなもんだろう。
コンビニ
こちらのトイレはお客様にお使いになって頂けます
ご利用できますでいいよな
最近の若者は…
というフレーズ、実は古くは江戸時代に使われたという話がある歴史ある言葉なのである
「近頃の若者は」という批判は、古代エジプトにもありました。 今から約5000年前、ピラミッドの建設に携った人々が、ピラミッドの天井裏など、人目に触れない場所に「近頃の若者は」と、書き込まれていることは有名です。 また、紀元前3000年代の古代エジプトの賢人ギザのイプエルも、かなり悲観的な若者批判の言葉を残しています。2017/10/12
「最近の若者は」言われて感じること・いつからあったセリフ? | WORK SUCCESS
自分にお をつけてるバ○
自分側の動作やものごとなどにも、「お」や「御」を付けることはあります。
自分の動作やものごとでも、それが<向かう先>を立てる場合であれば、謙譲語Iとして、「(先生を)お待ちする」、「(山田さんに)御説明をしたい」など、「お」や「御」を付けることには全く問題がありません。
また「私のお菓子」など、美化語として用いる場合もあります。
「お」や「御」を自分のことに付けてはいけないのは、例えば、「私のお考え」「私の御旅行」など、自分側の動作やものごとを立ててしまう場合です。
この場合は、結果として、自分側に尊敬語を用いてしまう誤用となります。
文化庁「敬語おもしろ相談室」より
「なります」「とか」ってだいぶ古いじゃん
最近、でもないだろ
間違いがあっても文句言わないってこと?
文句はいうだろ
要は一回注文したんだから
後はお店の責任
甘えるな
って事
それいえば敬語になると思ってるやつ多すぎ
やらさせていただくとか
自信がない感じに聞こえる
「これであってたかなどうかなさっきお客さんなんて言ってたかな」みたいな
英語の言い回しの影響があると思う。
助動詞を過去形にすれば英語では丁寧な言い回しになるから。
・名古屋
・小樽
・埼玉
・さだまさし
・卓球
・ミュージカル
名古屋はコンパルっていう喫茶店がタモリの海老フライ煽りうけて海老フライサンドを出す様になってそれが名物になったけどな
「立ち会いとか強く当たったりとかして
あとは流れとかでお願いになります」
レコーダーを見てどうするんだよ
映像をご覧ください、でいいじゃねえか
VARもそういう使われ方するなw
レフェリーを見たり使ったりになっちゃうがまあ、良いんじゃないかと
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609305/
コメント