オススメ記事(外部)

徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ・・・・・www」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/12/12(月) 05:01:20.03 ID:mDR5zgs6M
こいつが成功した理由

2: 2022/12/12(月) 05:01:32.20 ID:mDR5zgs6M
平野って大事やね
5: 2022/12/12(月) 05:02:31.93 ID:DsoWDTwi0
首都にはなってない定期
7: 2022/12/12(月) 05:03:40.22 ID:3HtJUcZk0
北条家定期
8: 2022/12/12(月) 05:03:43.04 ID:j40Nn25yM
京都定期
9: 2022/12/12(月) 05:04:10.09 ID:xjVy9TbQM
大阪平野(南大阪から神戸までの三日月型の平野全部)の11倍の面積が関東平野だからな
11倍
安土桃山時代に埋め立て干拓技術が上がったからすでに最初から勝ち確定だった
180: 2022/12/12(月) 06:29:16.26 ID:slmmg30T0
>>9
そんな狭いとこに新快速で人集めて大丈夫なんか
274: 2022/12/12(月) 07:20:25.85 ID:3S9MOwPF0
>>180
京都近江播磨をつなぐのが新快速
鉄道はそういうもんや
10: 2022/12/12(月) 05:04:25.95 ID:qyOMSRtm0
家康が来た時点でもうすでにそこそこの港町だった定期
12: 2022/12/12(月) 05:06:05.67 ID:lS685b/K0
ここで脱糞と♥
13: 2022/12/12(月) 05:06:39.10 ID:Y6qzv9MZa
大坂と比べたらしょぼいだけでそこそこ発展してるんだよなぁ
なおア○ほど埋め立てする羽目になった模様
15: 2022/12/12(月) 05:09:17.23 ID:jdvAhwV4M
>>13
そもそも大阪の当時の繁華街も狭い上町台地以外はちょっと前に埋め立てたばっかだからな
1000年前の大阪って主要部ほぼ海の下
大阪の大規模埋め立ての少しあとに当時の大規模埋め立てがあるだけ
そして平野全体が関東平野は10倍あるからそりゃ江戸が勝つよねっていう
17: 2022/12/12(月) 05:10:12.17 ID:o6Uh25aX0
あの頃の江戸ってド湿地やろ
平野ではなく
25: 2022/12/12(月) 05:15:36.12 ID:XYrmBSzQM
>>17
その少し前の大阪もそうだったわけで
戦国時代以前の技術でも大阪の沼地埋めて今の大阪になってるわけで
まして戦国時代に土建技術上がった以上は平野面積10倍以上の江戸が強いのはだれでもわかってたんだよな
そもそも関東は洪積台地が大阪の10倍どころじゃなく広大に広がってるから埋め立て前からすでに圧倒的に平野広かったんだよな
むしろ大阪は沖積平野の5メーター以下の地帯の割外が圧倒的に高い
18: 2022/12/12(月) 05:12:01.43 ID:R/y3TK8P0
関東平野って広すぎやろ
なんで西に都置いてたんや
19: 2022/12/12(月) 05:12:04.35 ID:Bg8oikaT0
後北条氏「あのー…」
20: 2022/12/12(月) 05:12:15.62 ID:o6Uh25aX0
関東平野のメインエリアは今でも田畑
東京も神奈川も山がちの地形で平野面積と都市の発展はそこまで重要じゃない
27: 2022/12/12(月) 05:16:17.57 ID:XYrmBSzQM
>>20
東京が山がち?洪積台地を山と勘違いしてるのか?
24: 2022/12/12(月) 05:15:08.15 ID:ZbdSgAzc0
もし鎖国とかせずに海外の技術導入できたら
今とは全然違う未来になってたやろな
34: 2022/12/12(月) 05:18:08.44 ID:SNuCh/oVM
>>24
キリスト教を抜きにして技術輸入する方法が鎖国だったんだけどな
75: 2022/12/12(月) 05:40:08.31 ID:j+7V1aS40
>>34
言うほど輸入出来んくてどんどんどんづまりになって行くのが徳川末期やん
やっぱ家光の鎖国政策を後生大事に引き継いできたとくが幕府てア○やと思うで
最低限の窓口は開けておいたいうても通常交易は国境に接する地元の藩に任せてたから宗家の柳川一件や松前藩のロシア南下隠しで手遅れになったのが日露和親条約にも繋るわけやし
77: 2022/12/12(月) 05:41:48.16 ID:mUEUkJ5aM
>>75
そもそも鎖国って後付だからな
対馬口松前口琉球口出島口の4つの公式な体外交流ができてるんだよな
単純に欧州との距離が大きい
30: 2022/12/12(月) 05:17:31.59 ID:C0lRaLFc0
敵に攻められないようにごちゃごちゃのぐにゃぐにゃ道にしたろ!←このバ○のせいで現代人が車の運転に苦労してるという事実
36: 2022/12/12(月) 05:19:15.51 ID:o6Uh25aX0
平野面積で決まってたら広島より岡山、高松より徳島、博多より佐賀が発展してる筈なんだよ
39: 2022/12/12(月) 05:20:40.24 ID:mUEUkJ5aM
>>36
それはどんぐりの背比べだろ?北海道一個分の平野は桁が全く違う
小さいレベルだと海運とかの立地が重要だけど、それとは完全に異次元の広さだから
44: 2022/12/12(月) 05:22:17.21 ID:o6Uh25aX0
>>39
よく見れば分かるけど挙げた都市の平野面積はかなり差があるよ
北海道一個分の平野は何を指してるのかわからないからスルーで
51: 2022/12/12(月) 05:26:01.79 ID:mUEUkJ5aM
>>44
ある臨界点があるってことだよ
関東平野は桁が完全に違うから
というかそれも太平洋ベルトの衛生都市だけど
衛生都市じゃなくて太平洋ベルトの中心都市のレベルだと平野面積がそのまま力になる
58: 2022/12/12(月) 05:29:47.65 ID:o6Uh25aX0
>>51
その理屈は名古屋と大阪でもう破綻してるやん

>>53
平野はあんまり関係ないかな
関西圏でも滋賀や播磨に工場置いてるし

64: 2022/12/12(月) 05:32:44.25 ID:mUEUkJ5aM
>>58
大阪名古屋も平野面積桁違いだから
1000平方キロ未満は主要都市になるレベルにない
そのレベルだと立地が重要になる
68: 2022/12/12(月) 05:35:21.17 ID:o6Uh25aX0
>>64
平野面積よりは国土全体における立地と役割が大きいと思うわ
71: 2022/12/12(月) 05:37:26.78 ID:mUEUkJ5aM
>>68
もちろん距離も重要
5%通勤都市圏がどれだけ被らないかが重要
結局東京は関東に山がなく面の上に5%通勤都市圏を広げられたから強い
5%通勤圏の広さと人口が桁違いだかた
67: 2022/12/12(月) 05:34:56.82 ID:mUEUkJ5aM
>>58
その面積で関東の経済規模を移植したら滋賀や播磨が桁違いに地代があがる
大都市の結局都市の発展は地代によって制限されてる
地代は余剰の土地が少ないと一気にあがる
73: 2022/12/12(月) 05:38:18.99 ID:o6Uh25aX0
>>67
関東の工業は中京や阪神と大差無かったような
あの経済力の源泉は23区の本社機能では
74: 2022/12/12(月) 05:39:37.31 ID:mUEUkJ5aM
>>73
関東は第三次産業が圧倒的でそこにリソース食われまくったあとの残りでもそれだけの余力がある
結局5%通勤圏の人口と面積が圧倒的だから
40: 2022/12/12(月) 05:20:46.03 ID:bp0ENVCtp
地方都市で平野が広い都市は人口がバラけて繁華街が発達しないらしいわね
48: 2022/12/12(月) 05:23:51.73 ID:mUEUkJ5aM
>>40
鉄道の複数路線の維持が難しい地方都市レベルだとな
地下鉄複数路線以上鉄道を維持できれば運河や水路みたいに集積して強くなる
まあそれに当てはまるのは5大都市くらいだけだけど
寂れかけた地方都市は平野が広いとモータリゼーションのせいで路面電車が維持できなくなる
188: 2022/12/12(月) 06:31:25.63 ID:slmmg30T0
>>40
赤色矮星みたいやな
49: 2022/12/12(月) 05:24:15.97 ID:o6Uh25aX0
平野面積が都市規模と比例するなら満遍なく分布してるはずだけど関東平野って南端に数千万人集中してるから
大阪平野でも充分カバー出来る程度に
53: 2022/12/12(月) 05:27:30.08 ID:mUEUkJ5aM
>>49
そのおかげで地代が安く住むんだよ
原材料生産は栃木、工場を群馬において、物流を埼玉においてって言うふうに最適地に配置できる
52: 2022/12/12(月) 05:26:08.68 ID:o6Uh25aX0
関東平野 16000平方km
北海道 83000平方km
マジで何を指していたんだろう
55: 2022/12/12(月) 05:28:05.84 ID:mUEUkJ5aM
>>52
北海道の十勝平野や石狩平野含めた総平地面積のことだよ
57: 2022/12/12(月) 05:29:17.97 ID:4/8UvM3+0
言うて最初は飲み水にも困るレベルだったんだわ
信玄の金山で働いていた腕のいい工夫達を引っ張ってきて大規模な灌漑を行ったからようやく人が住めるようになった
ある意味信玄のおかげ
59: 2022/12/12(月) 05:29:48.76 ID:vAr8nqOw0
江戸城に御座所を作るってのは秀吉が指示したことだよ
66: 2022/12/12(月) 05:34:02.09 ID:vAr8nqOw0
小田原征伐中に豊臣秀吉が江戸城に御座所を設ける意向を表明しており(「富田文書」)、
家康の移封後の本拠地の決定についても秀吉の意向が働いた

家康の移封は奥州への抑えが目的だから
小田原や鎌倉じゃ遠いんだよ

76: 2022/12/12(月) 05:40:16.45 ID:IG4oQLp10
氏綱「勝手に北条氏名乗ったろ!ついでに親父も勝手に改名したろ!」

↑だいたいコイツのおかげやろ

81: 2022/12/12(月) 05:44:23.49 ID:o6Uh25aX0
関東平野はだだっ広いけど南端しか都市化されていないので都市の大きさと平野の広さは関係ないって事やな
82: 2022/12/12(月) 05:46:31.86 ID:mUEUkJ5aM
>>81
都市化の足らない北部地域の安価な倉庫工場原材料と人材が無制限に格安供給されるんだぞ?
5%通勤都市圏の人口が桁違いだから
人材と倉庫工場物流原材料が最短格安で大量格安供給される
83: 2022/12/12(月) 05:49:39.57 ID:o6Uh25aX0
>>82
同一の平野から供給する必要は無い
西や東北からの出稼ぎだよ
84: 2022/12/12(月) 05:51:20.61 ID:mUEUkJ5aM
>>83
同一の平野だから最短距離で来れるんだぞ?
1時間圏内や2時間圏内と候補地が距離の2乗に比例して広がってくのが同一平野だから
85: 2022/12/12(月) 05:52:43.33 ID:o6Uh25aX0
材料 無い
人材 いない
工場 西に任せてる
87: 2022/12/12(月) 05:55:04.37 ID:mUEUkJ5aM
>>85
桁違いの5%通勤都市圏が見えないのか?それが大阪と東京の所得格差につながる
どっちが優秀かとかじゃいのよ
2時間以内圏とか3時間以内圏が広いとその半径の2乗に比例してそれだけ地代が経済規模に比べて安くなる
そしてそれだけ通勤圏の人口が増える
91: 2022/12/12(月) 05:56:30.06 ID:o6Uh25aX0
>>87
大阪の通勤圏面積が東京に次いで2位なのもおかしくならない?
濃尾や新潟よりずっと狭いよ平野
95: 2022/12/12(月) 05:59:14.54 ID:mUEUkJ5aM
>>91
まず濃尾とたいして変わらないのと
奈良滋賀大阪が5%通勤圏として加わってる
だから関西では圧倒的に大阪が強い
そして5%通勤圏人口こそが大阪が東京に勝てない理由でもある
結局この通勤圏の規模こそが大都市圏の基盤としか言いようがない
118: 2022/12/12(月) 06:16:42.67 ID:3BdacAKp0
>>95
なんなん5%通勤圏って?
123: 2022/12/12(月) 06:17:52.74 ID:mUEUkJ5aM
>>118
人口の5%が中心都市に通勤してる地域
126: 2022/12/12(月) 06:18:31.07 ID:3BdacAKp0
>>123
ほえー
それなんかすごいん?
137: 2022/12/12(月) 06:20:37.26 ID:mUEUkJ5aM
>>126
はい
89: 2022/12/12(月) 05:56:14.25 ID:I6RVkHm70
実際なんで東京ってこんなちっちゃいんや?
93: 2022/12/12(月) 05:57:19.03 ID:o6Uh25aX0
>>89
さんざん南端だけって言っといてなんだけど
世界的にも市街地面積はあほほどでかいよ東京
120: 2022/12/12(月) 06:16:59.64 ID:3BdacAKp0
>>93
世界最大のとしやからな
129: 2022/12/12(月) 06:19:27.60 ID:QLcicreXH
>>120
世界最大の都市なんか中国とアメリカは作ろうと思えばいくらでも集中させて作れるんやで
でも安全保障のことや効率を考えたら過度に集中させるとデメリットの方がデカくなるからさせへんねん
人が集中してるって誇ることやないんやで
むしろ発展途上国って言ってるようなもんや
132: 2022/12/12(月) 06:20:03.97 ID:3BdacAKp0
>>129
無理やで
日本にしか無理
140: 2022/12/12(月) 06:21:09.15 ID:QLcicreXH
>>132
なんで無理なんや?
大陸なんかデカい平野なんぼでもあるから集中させよう思ったら国民全員一箇所に集められるで
152: 2022/12/12(月) 06:23:26.97 ID:khmRc28Ka
>>132
現状でも東京は世界一じゃないじゃん
157: 2022/12/12(月) 06:23:55.18 ID:3BdacAKp0
>>152
世界一やで
東京より大きい都市はない
107: 2022/12/12(月) 06:05:12.30 ID:dEQfmx+60
水ひたひたのぐちょぐちょなところ人工で埋め立てたとこに今ビルとか建ってるけど大丈夫なんかとかは思う
地震か洪水で一瞬で崩れそう
108: 2022/12/12(月) 06:06:35.50 ID:p8DGKOGf0
>>107
ああいう建物の基礎はその下の岩盤まで打ち込んでるんやで
110: 2022/12/12(月) 06:09:02.10 ID:mUEUkJ5aM
>>107
実は東京は大阪より5メーター以上の安定した地盤が全然多いんだよな
埋め立てたのが最近だから東京が埋め立ての印象が強いだけで
大阪はさら300年前くらいからゆっくり埋め立てしてったからあんまり埋め立ての印象がうすいだけでやばい低さは大阪に多いん
111: 2022/12/12(月) 06:11:20.05 ID:DPEJZaeK0
発展したとはいえ大政奉還時の江戸は関西より全然田舎で
明治大正時代に強権使って発展させたと聞いた
キー局とか歌舞伎とか諸々関西から奪い取ったとかなんとか
112: 2022/12/12(月) 06:12:49.55 ID:mUEUkJ5aM
>>111
芸能は圧倒的に大阪だったけど
文化文政にはもう経済で関西に勝ってた
結局圧倒的平野面積で260年間参勤交代させてれば江戸末期には経済では完全に勝ってた
116: 2022/12/12(月) 06:15:51.67 ID:o6Uh25aX0
南西の指導者、西の財力、北の労働力で作られたのが今日の東京や
121: 2022/12/12(月) 06:17:26.28 ID:mUEUkJ5aM
>>116
お手伝い普請で労働力で薩摩から松前まで全ての労働力が広大な関東平野を開削させたからな
お疲れ様やで
125: 2022/12/12(月) 06:18:15.47 ID:3BdacAKp0
>>116
愛知が一番やね
大阪発展させた秀吉も愛知やし
131: 2022/12/12(月) 06:19:57.23 ID:Yk1w6FKdr
>>125
三英雄全員岐阜とか浜松とか他に拠点手に入れた直後に逃げ出して一人も戻ってないの草やろ
なぜそこまで地元嫌いなんや
136: 2022/12/12(月) 06:20:31.62 ID:3BdacAKp0
>>131
ライバルおおからとか?
141: 2022/12/12(月) 06:21:12.09 ID:o6Uh25aX0
>>125
戦後荒廃した大阪を経済都市として復活させたのも三河の脱糞ニキやからなぁ
146: 2022/12/12(月) 06:22:18.34 ID:3BdacAKp0
>>141
ヤベーな
やっぱ愛知が一番優秀やね
日本最大企業のトヨタもあるし
149: 2022/12/12(月) 06:22:58.54 ID:mUEUkJ5aM
>>146
愛知人は愛知以外を発展させるの長けてるんだよな…
154: 2022/12/12(月) 06:23:34.19 ID:3BdacAKp0
>>149
ゆーて日本2位のGDPやぞ
166: 2022/12/12(月) 06:25:38.70 ID:mUEUkJ5aM
>>154
まあな
でも毎回東京に富が流れる
結局武士職人農民は優秀だけど
商業では1流になれない
170: 2022/12/12(月) 06:26:18.65 ID:3BdacAKp0
>>166
それは政府が地方を搾取する仕組み作ってるからな
しゃーない
173: 2022/12/12(月) 06:27:10.65 ID:mUEUkJ5aM
>>170
江戸時代からそれなのがな…
愛知が作ったはずの江戸が愛知を阻害する
124: 2022/12/12(月) 06:17:53.57 ID:DPEJZaeK0
負けてたんやな
まあでも今ほどの差はないやろな経済活動範囲も大したことないし
その後の東京至上主義でなんでも東京に集めたのは不味かったな
127: 2022/12/12(月) 06:18:59.51 ID:3BdacAKp0
>>124
首都東京にしたからな
大阪にしてれば大阪が発展してたやろね
145: 2022/12/12(月) 06:22:12.74 ID:DPEJZaeK0
>>127
首都にしてもリスク分散して都市ごとに機能分けてる国もいっぱいあるやんか
世界屈指の都市キャッキャするのはええけど国としてはア○すぎて笑えん
162: 2022/12/12(月) 06:24:40.49 ID:mUEUkJ5aM
>>145
ドイツとかはリスク分散じゃなくてアメリカが二度と集権したナチスができないように意図的に分けたんだぞ
177: 2022/12/12(月) 06:28:51.88 ID:mUEUkJ5aM
>>171
ブラジルとオーストラリアっていう一番日本と対極みたいな例見せられても
というかオーストラリアはリスク分散じゃなく主要都市の間で首都に折り合いがつかないから中間地点選んだだけだぞ
リスク分散考えたブラジルの行政の腐敗ぶりみてもデメリットしか見えない
197: 2022/12/12(月) 06:34:53.67 ID:DPEJZaeK0
>>177
理由はどうあれ1局集中は解消されたからな
あと国家形成に何を持って対局なのかもわからんし
政治腐敗は首都機能の話に関係ない
198: 2022/12/12(月) 06:35:43.62 ID:mUEUkJ5aM
>>197
統治の安定が首都機能と関係ないのか?ブラジルみたいになりたいのか?
209: 2022/12/12(月) 06:38:52.74 ID:DPEJZaeK0
>>198
関係ないとは言わないが論ずる意味がない
政治腐敗を挙げしまうと全てに関与するからな
一定の政治が担保されていることを前提に機能の話をしている
218: 2022/12/12(月) 06:41:38.84 ID:mUEUkJ5aM
>>209
ブラジルみたいな国がいいなら分かるけど
222: 2022/12/12(月) 06:43:26.18 ID:DPEJZaeK0
>>218
何が言いたいのかわからない
政治腐敗の結果ブラジルみたいな国ができるのであって
機能分散することでブラジルのような国ができるのではない
もう少し勉強してから書き込もうな
224: 2022/12/12(月) 06:44:00.17 ID:mUEUkJ5aM
>>222
ますます腐敗してるんだが
182: 2022/12/12(月) 06:29:38.50 ID:1nORfen10
>>162
全然違うぞ
神聖ローマ分裂後プロイセンがドイツ統一するまで皆都市国家やったからや
186: 2022/12/12(月) 06:30:43.88 ID:mUEUkJ5aM
>>182
一回全てベルリンに集約されてるのがドイツ帝国なんだよな…
それをもい一回分散したのが連合国
204: 2022/12/12(月) 06:37:31.26 ID:1nORfen10
>>186
全然違うぞ
ドイツ帝国はブロイセン王国→北ドイツ連邦→ドイツ帝国まで20年無い上武力統合じゃないから地域の独立性クソ強かったんや
208: 2022/12/12(月) 06:38:42.56 ID:mUEUkJ5aM
>>204
ドイツ帝国末期は圧倒的に中央集権なんだよな
まあナチスはさらにそれを激化させたけど
第三帝国で圧倒的に集権化したドイツを危険視した連合国が首都機能を分散させた
230: 2022/12/12(月) 06:46:31.55 ID:1nORfen10
>>208
全然違うぞ
ドイツ帝国は複数の国王がドイツ帝国と封臣契約を結んで成立した連邦国家や
皇帝権限は強かったとは言え元英連邦のハノーヴァーとかハプスブルク大好きバイエルンとかいっぱいおったから無理やったんや
ドイツで鉄道が発達したのは連邦構成国に平等にいい顔しなあかんから僻地まで引きまくったからや
ちょび髭伍長のゲルマニア計画は発足したのがドイツが不利になってからでトート計画と同じで資材不足人手不足で凍結された
232: 2022/12/12(月) 06:48:02.25 ID:mUEUkJ5aM
>>230
ナチス時代は無視してて笑う
134: 2022/12/12(月) 06:20:29.79 ID:mUEUkJ5aM
>>124
まあそれやったの薩長だから
とりあえず明治政府が工業を育てたかったときコンクリ材料とか木材とかすぐ手に入る東京偏重するのはしゃあない
当時は運送費エグかったから平野で水路発達した東京が国手動で西洋文化移植するのにちょうどよかった
西洋の産業はは平地が広い前提のものが多いし
128: 2022/12/12(月) 06:18:59.55 ID:TqolMNrT0
は?
まだ旧来の学説信じるガ○ジしかおらんのか
内陸水運の研究進んで品川が室町時代には重要拠点して開発済みなの
発覚してるんやが
元々栄えてた品川が拡張して
江戸城下と連携した結果が今の東京やで
144: 2022/12/12(月) 06:21:40.48 ID:5mA9MthD0
>>128
はぇ~
品川こそ東京の母体なんやな
151: 2022/12/12(月) 06:23:09.15 ID:3BdacAKp0
>>144
違うぞ
神奈川やぞ
179: 2022/12/12(月) 06:29:07.37 ID:TqolMNrT0
>>151
ガ○ジか?
神奈川は関係あらへん
上毛への水運利用して東山道と東海道を結んでいたのが品川や
ここが関東経済の中心となってところで
徳川関東移封やから
秀吉のオウンゴールよ
アップデートしろ
191: 2022/12/12(月) 06:31:48.82 ID:3BdacAKp0
>>179
徳川の関東送りって天皇の指示やろ?
195: 2022/12/12(月) 06:34:45.07 ID:TqolMNrT0
>>191
ちゃうぞ
秀吉の意向やぞ
奥州への牽制なら上州野州常陸武州で十分やねん
東海道の要所小田原も預けた秀吉がガ○ジ
199: 2022/12/12(月) 06:35:46.46 ID:3BdacAKp0
>>195
ほーん
まあもと身内やしな
あとで○されるとは思わんやろな
203: 2022/12/12(月) 06:37:26.56 ID:TqolMNrT0
>>199
朝日姫輿入れは和睦交渉の結果やぞ
なんなら秀頼と千姫の結婚もや
秀吉が一方的に婚姻関係で縛ろうとしただけや
153: 2022/12/12(月) 06:23:32.88 ID:QRlPDKSfM
江戸湾が入り江で荒れない事で海運の利があると思ったんだろうね
そこは太田道灌がここを拠点にした故事を学んだんだろう
169: 2022/12/12(月) 06:25:48.22 ID:Yk1w6FKdr
>>153
北条氏の副首都を選んだだけってのが本当のところやな

駿東が最大の激戦地で離れられない理由のあった北条と違って徳川氏に端っこに本拠地持つ理由がない

155: 2022/12/12(月) 06:23:38.17 ID:yKuaSbTd0
むしろあんな坂ばっかのところに幕府築いた鎌倉が馬鹿みたいじゃん
174: 2022/12/12(月) 06:27:58.89 ID:DPEJZaeK0
そもそも災害大国で一極集中するという身体張ったギャグやめろ
178: 2022/12/12(月) 06:29:06.67 ID:o6Uh25aX0
>>174
そら分散するべきなんやけどな
中の人たちが拒否るんやもん
187: 2022/12/12(月) 06:31:00.82 ID:3BdacAKp0
>>174
地震はノーダメやで
東京には津波こーへんし台風もこーへんから問題なし
これからも東京一極集中を進めていくべき
196: 2022/12/12(月) 06:34:49.87 ID:6hRruo27H
>>187
これ以上一極集中進めたら関東以外に日本に所属するメリットないから関東以外の都市が独立運動起こすやろ
201: 2022/12/12(月) 06:36:14.08 ID:3BdacAKp0
>>196
おこさんやろ
214: 2022/12/12(月) 06:40:26.29 ID:6hRruo27H
>>201
なんで言い切れるん?
関東以外は権限が関東に全部集中してるからやりたいことやれない
だからずっと関東に搾取される
このまま衰退するだけやし独立しようって気運高まってもおかしくないやろ
221: 2022/12/12(月) 06:43:11.00 ID:mUEUkJ5aM
>>214
だから大阪には一定の分前を分配するよ東京は
そうすると東京大阪が動かなきゃどこも動けない
225: 2022/12/12(月) 06:44:47.61 ID:6hRruo27H
>>221
いや今まで一番東京に搾取されてるのが大阪やん
何をもって分配する言うてんの?
229: 2022/12/12(月) 06:45:28.73 ID:mUEUkJ5aM
>>225
仮に関西に独立心があるようになればって話よ
235: 2022/12/12(月) 06:48:36.31 ID:6hRruo27H
>>229
このまま行けばそうならざるを得ないやろ
237: 2022/12/12(月) 06:49:55.68 ID:mUEUkJ5aM
>>235
少子化で若い層がかなりすくなくなった今過激な運動なんて不可能だけどな
足元みられてるんだよ
202: 2022/12/12(月) 06:36:38.82 ID:mUEUkJ5aM
>>196
そんな運動するには金がいる
カタルーニャの独立とかも金持ってるほうが独立したがってる
212: 2022/12/12(月) 06:39:55.00 ID:3BdacAKp0
>>202
じゃあ東京が独立か?
215: 2022/12/12(月) 06:41:02.99 ID:mUEUkJ5aM
>>212
まあ国土中心に近いからそれはなさそう
国土のはしっこが豊かだと独立運動はあるある
176: 2022/12/12(月) 06:28:51.23 ID:86Ws+fO70
家康が来る前はど田舎みたいに言うけど武蔵って元々石高かなり高いよね
184: 2022/12/12(月) 06:30:28.90 ID:Acqvn7lD0
>>176
太田道灌のお陰やね
183: 2022/12/12(月) 06:29:47.94 ID:/bO391210
昔の大名「平たいと攻められやすいやん!山とか川で自然の要塞になってないとだめだめ!」
205: 2022/12/12(月) 06:37:53.57 ID:IyNo4sZPa
むしろこのレベルの平野がなんで江戸時代まで目をつけられなかったんや?
210: 2022/12/12(月) 06:38:58.77 ID:TqolMNrT0
>>205
室町時代と言うか
鎌倉時代に既に開発始まってるんや
ちゃんとまともな文献当たれ
213: 2022/12/12(月) 06:40:06.41 ID:mUEUkJ5aM
>>205
治水ってやべえくらい金かかるから
一回治水灌漑埋め立てやるとドル箱だから
戦国時代に築城しまくったおかげで建築技術があがって治水や埋め立ての建設コストが一気に下がったから採算とれたんだろうな
226: 2022/12/12(月) 06:44:59.07 ID:TPUUT9U/r
>>205
平安時代に浅間山が大噴火したせいで利根川が洒落にならない暴れ川と化してたんや
直撃受けた上野(グンマー)の生産力が下野(栃木)並みになったの確か江戸になってから
231: 2022/12/12(月) 06:46:34.52 ID:+qqO85l4a
2000年前からそれなりに人が住んでて多数の有能人材輩出してきた濃尾平野てやっぱ神やわ
236: 2022/12/12(月) 06:49:08.91 ID:mUEUkJ5aM
>>231
中心だからいろいろ人材生むけど秀吉は西にいっちゃって家康は東にいっちゃってほとんど残らん
242: 2022/12/12(月) 06:54:10.41 ID:TPUUT9U/r
家康が商人の自治都市だった堺を嫌って江戸の言うことを聞く手先として作った大阪が商人の町自称してるの謎すぎるよな

江戸時代通じて分かりやすく西国統治用の出先都市でしかなかったから本家の江戸幕府倒れた後タヒにかけたんやろが

244: 2022/12/12(月) 06:55:05.93 ID:3BdacAKp0
>>242
堺はもっと前に潰れてたやろ
254: 2022/12/12(月) 06:59:12.31 ID:TPUUT9U/r
>>244
秀吉が○しきれてたら治房が焼き討ちする必要ないし、その後あれだけ幕府に協力したり
大阪の敗残兵狩りに貢献できない
幕府が引くぐらいの復讐だったんやで

なお幕府への協力は特に報われなかった模様

257: 2022/12/12(月) 07:00:48.85 ID:3BdacAKp0
>>254
だってそのあと豊臣家に焼き討ちにされたやん
265: 2022/12/12(月) 07:07:24.99 ID:TPUUT9U/r
>>257
だから治房の焼き討ちの話やろ?その後も一定の力を保持できてたから大阪の敗残兵狩りに貢献できたんだよ

焼け野原なのは大阪も堺も同じ
江戸幕府が西国に出先都市がほしいってなった時に本来は幕府に協力した堺が選ばれてもおかしくなかった
でも商人の自治都市の歴史があった堺が嫌われて権力者に従順な大阪が選ばれたった話よ

243: 2022/12/12(月) 06:54:23.18 ID:tTTN+ax60
年取るたびに家康が好きになってく
251: 2022/12/12(月) 06:58:36.37 ID:65YpsJOIp
>>243
西洋史で言えば信長がカエサルなら家康はアウグストゥスだからなあ
アウグストゥスみたいに見た目がハンサムで例の逸話がなければ家康は日本史でもトップクラスの人気者だったと思う
249: 2022/12/12(月) 06:57:58.18 ID:o6Uh25aX0
東京も別に好き勝手してる訳ではないけどな
特に貿易に関しては不採算部門を一手に引き受けてる印象すらあるわ
262: 2022/12/12(月) 07:05:14.43 ID:rRyjKwYy0
保科正之のおかげよ
272: 2022/12/12(月) 07:15:57.46 ID:NhSjyQ790
郵便のことばっかりが有名やけど東京遷都を大久保に納得させた前島密凄いよな

引用元: ・徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク